12/18 3-4 勝負の冬休みに向けて 13年4組の理科の授業の様子です。 これまでの学習の総復習を行っていました。勝負の冬休みに向けて、計画している学習にしっかりと取り組んでいます。 12/18 2-5 革命の起きた時代 32年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/18 2-5 革命の起きた時代 22年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/18 2-5 革命の起きた時代 12年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/18 1,2学級 愛着をもって… 31,2学級の家庭科の授業の様子です。 ミシンを使ってのトートバッグづくりに取り組んでいました。 12/18 1,2学級 愛着をもって… 21,2学級の家庭科の授業の様子です。 ミシンを使ってのトートバッグづくりに取り組んでいました。 12/18 1,2学級 愛着をもって… 11,2学級の家庭科の授業の様子です。 ミシンを使ってのトートバッグづくりに取り組んでいました。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 113年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 103年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 93年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 83年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 73年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 63年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 53年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 43年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 33年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 23年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 3‐2 優しい顔のお兄さん・お姉さん 13年生の家庭科の学習では保育領域について学び、幼児への関りなどを理解するため、「保育実習」を行っています。一時期、コロナ禍で中止していましたが、昨年度より実施を再開しました。そして、今年度も10月末よりクラスごとに「高美こども園」で保育実習をさせていただきました ーーー 写真は、10/29に実習を行った3年2組の様子です。 家庭科の授業で園児たちが安全に楽しめるおもちゃをつくり、どんな活動が喜ばれるかをしっかり調べるなど、万全の準備をして実習に臨みました。 出会いから別れまで、終始優しい顔や笑顔が絶えなかった3年生。園児たち以上に思い出に残る活動になったはずです。 生徒たちの快く引き受けてくださった高美こども園の園長様をはじめ、職員のみなさまに心から感謝いたします。また、中学生の移動の際の交通安全を見守ってくださった保護者のみなさまにも、重ねて感謝いたします。 *掲載の写真について ーーーーー 園児たちの顔の加工をしておりませんが、 こども園より、園児の保護者へ確認を取っていただき、 許可を得た写真のみを掲載しております。 12/18 学校を愛する生徒たち毎朝、正門から東門の道路において清掃活動に取り組んでくれている生徒たちがいます。落ち葉が多くなるこの時期、登校して来る仲間や送迎の保護者のみなさんに、気持ちよく登校・来校してもらおうという思いで活動をしてくれています。 寒さが厳しくなってきても活動し続ける生徒たちに感謝です。 12/18 今日の高岡中東門を出た国道沿いの側道には、鮮やかなオレンジ色のピラカンサの実を見つけることができます。 「ピラカンサ」は「ピラカンサス」とも言い、和名は「常盤山査子(トキワサンザシ)」や「橘擬き(タチバナモドキ)」と呼ばれています。初夏に真っ白なかわいらしい花をたわわに咲かせ、秋から冬にかけては、枝をしならせるほどにオレンジや赤い実をつけていきます。濃い緑色の葉とのコントラストが美しいですが、実は枝や幹には鋭いとげがあり、不用意に触ると痛い思いをしてしまいます。 花言葉には「愛嬌」「美しさはあなたの魅力」「燃ゆる心」などがあります。周囲の人を惹きつける華やかな魅力をイメージさせる花言葉です。 寒さが一段と増してきた感じがする今日この頃。雨も降らず空気も乾燥しているため、インフルエンザなどの感染症への対策も万全にしていきたいものですね。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動あり ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 16:15(部活動あり) |