昼の休み時間も遊べました高学年の子たちもバスケをして遊んでいました。 一番下の写真は、予鈴がなり、ダッシュで昇降口に戻る様子です。 1年生 算数の授業です机の高さ、ロッカーの高さ、教卓の横幅…、教室の中にあるものをいっぱい測ることができました。 6年生 夏休みの思い出イラストも描かれており、なかなか素敵な作品ばかりです。 少し紹介します。 「今日だけは 光かがやく 田舎道」 「夏の空 夜の宝石 光る星」 「人々の 思い出うつす 空の花」 「夏の夜 星のじゅうたん 目が惚れる」 「卵から メダカの家族 記念日だ」 「宮古島 心をうばう 夏の海」 5年生 英語の授業です今日はテスト対策ということでプリントが配られていました。 松宮先生からは「自信がある子はオレンジのファイルにとじてください。家で勉強したい子は持ち帰り用のファイルにしまってください」と連絡がありました。 近いうちに「話す」「聞く」「書く」のテストをするそうです。 プリントをしっかり勉強してこれば80点以上取れるそうです。 星先生と松宮先生で相談して、日程を決め、みなさんに報せてくれるそうです。 頑張って合格を目指しtください。 外遊びを満喫中です日差しが出ていたので、20分ぐらいの間にずいぶん上がったようです。 帽子をかぶって遊び、遊び終わったら給水をしっかりしてほしいと思います。 運動場で遊べましたということで、久々に運動場で遊ぶことができました。 みんな楽しそうです。 ブランコなどの遊具で遊んだり、サッカーやドッジボールをしたり、おもいおもいに遊んでいました。 いつもありがとうございます7月から運動場で子どもたちが活動することがめっきり減り、草が生え放題でしたが、先日はボランティアの方、校内整備員の黒木さんが草取りをしてくださっていました。 ありがとうございます。 1年生 体育の授業です舞台の上には体育係の子がお手本をしてくれていました。 2年生 生活科の授業です今日は1時間目に「おもちゃのしあげ」、2時間目に「おもちゃのせつめいをグループで行う」そうです。 完成したおもちゃを次々に見せてくれました。 吹き矢みたいなもの、魚釣りができるゲーム、楽しそうなおもちゃが出来上がっていますね。 4年生 体育の授業です4年1組さんがリレーの練習をしていました。 バトンを次の人に渡すので、大きな声で「ハイ」と叫びながら行っていました。 6年生 働く人に学ぶ会おいでん祭りの打ち上げの様子を動画で見せてくださいました。当然、真っ暗です。橋の下で行うそうですので、上がっていく最初、ケムリが画面には映っていました。自分の作った花火がどんなものだったかは動画で確認をするそうです。 6年生の子たちからは次のような質問がありました。 1 筒の長さの違いは? 2 花火師になって大変なことは? 3 気を付けていることは? ・長いほうが高くあがる(圧力の関係で) ・花火をつくる所は電気が通っていない、夏はエアコンもクーラーもない場所になる。すごい暑さ、寒さの中での作業になる。花火大会当日は朝早くからトラックに積み込み、会場で準備、打ち上げをし、片付けて、会社に戻り、荷物を下ろすなどをしていると夜中の12時を過ぎることもある。荷下ろしなどは、火薬があるので、すべて手作業で行っている。 ・入社数か月で熱田神宮の事故があった。花火は危ないものと思って、今も事故を起こさないように仕事をしている。 今はスターマインなどは遠隔操作でプログラムしたものを実施することが多いそうです。その他にも夏祭りの音の大きな花火のお話など、普段、なかなか聞けないお話を聞かせてもらいました。ありがとうございました。 今日は外で遊べるかな朝夕は涼しくなり、夜や朝方はエアコン無しでも十分涼しく感じました。 日中は30度を超えるかもしれないそうですが、WBGTは28度いくかいかないかくらいでしょうから、なかよしタイム、昼の休み時間は久々に外で遊べるかもしれません。 そろそろ薄手の羽織るものを準備してもよいかもしれません。 今週は、木曜日に防災訓練、ミニ通学団会、金曜日に食に関する勉強(1年生)を実施する予定です。また、来週からは教育実習の先生が2名、本校で勉強されます。2つのクラスに入ります。よい思い出を作ってください。 5年生 体育の授業です写真は全体の演技の様子ですが、実はこの前に2人ペアでお互いの演技を見て、アドバイスをしあう取組をしていました。 その時の雰囲気はとても温かく、いい表情で対話をしていました。 お互いに高め合おう、一緒に頑張ろうという姿が見られました。 演技が上手になってくれるに越したことはありませんが、それ以上に学級で学年で、友達と一緒に取り組むことで、仲間の良さに気づき、関係を深めていってくれるといいなと思います。 今日の1組さんの様子を見て、これからがますます楽しみになりました。 6年生 英語の授業です先生 あなたの宝物はなんですか? 〇〇 わたしの宝物は〜です それは〜からもらいました 先生 あなたの夏休みはどうでしたか? 〇〇 それは〜でした わたしは〜に行きました わたしは〜することを楽しみました わたしは〜を食べました それは〜でした こんな会話を英語でしていました。 6年2組の子たち、数人の子たちの様子を見ていましたが、上手に話せるのでビックリしました。修学旅行中に奈良や京都で、外国の人と出会っても、会話ができそうですね。 3年生 図工の鑑賞です教室の前後に分かれて意見交換をしていました。 どれも力作揃いで、びっくりしました。 ちょうどどれがいいか手を挙げていたので、1票挙手をして投票させてもらいました。 ちなみに黒板に貼っている名前マグネットと作品は関係ないそうです。 1年生 生活科の勉強です先日、学校に持ってきてもらった虫かごに、捕まえた虫が入っています。 友達と一緒にダンゴムシやバッタを観察していました。 5年生 運動会に向けて暑いのでハードな動きはせず、今日は動きを覚える練習をしています。 分かりづらいかもしれませんが、下の写真は全員が顔をあげた瞬間です。 4年生 図工の授業ですのこぎりで木を加工したり、色を塗ったり、自分の課題に黙々と取り組んだり、友達や先生にどうするか相談したりする1組のみなさんです。 6年生 働く人に学ぶ会近藤さんは運動がとても苦手で、50mもはやく走れず、二重とびもできなかったそうです。それでも中学ではバレーボール部に所属しました。一生懸命練習を頑張り、人一倍声を出していました。すると顧問の先生が「声を出してやれることを頑張る」姿を認めてくれて、ユニフォームをくれたのだそうです。チャレンジすることの素晴らしさ、できた時の喜びを感じた経験が人生に大きな影響を与えたそうです。(ちなみに二重とびはお子さんが小学1年生の時にチャレンジしてできている姿を見て、「僕も頑張ろう」と思い、動画で研究し、できるようになったそうです) パン屋さん、漫画家、イラストレーター、少しずつ夢は変わっていきましたが、挑戦するという気持ちはずっともち続け、市役所の「広報とよた」のデザインを担当したいと思い、市役所に就職することにしたそうです。その後は、農業、おいでん祭り、市役所職員が着るポロシャツ、ラリーなど、さまざまな業務でデザインをつくる立場で関わり、人脈を広げていかれたそうです。 昨年は、地方公務員アワード(280万人の公務員の中で11人が受賞)にも選ばれたそうです。デザインを通して、街づくりに貢献されたことが評価されたそうです。 近藤さんからは「できないことはない!」「中学校に行って、他の学校の子と友達になり、自分の可能性を広げてほしい」というメッセージをいただきました。 5年生 理科の授業です今日は「花のつくりがどうなっているか」を勉強します。 朝顔を顕微鏡で観察するそうです。 朝顔の花をハサミで切って、プレパラートに乗せ、確認です。 どんな発見があるでしょう? |