☆逢中生のがんばりをご覧ください

3月4日(火)卒業生を送る会12

 会場内には3年生各学級の写真をもとにしたモザイクアートが掲示され、会の雰囲気を大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)卒業生を送る会11

 オープニングから始まり、3年生の思い出劇、思い出ムービー、感謝のメッセージ、エンディングと、1・2年生が様々なアイデアを生かしながら、卒業生を送る会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)卒業生を送る会10

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3月4日(火)卒業生を送る会9

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3月4日(火)卒業生を送る会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)卒業生を送る会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)卒業生を送る会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)卒業生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)卒業生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)卒業生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)卒業生を送る会2

 教室や廊下、階段などの飾りつけの様子です。1・2年生が心を込めて、準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)同窓会入会式

 同窓会長をお招きして、卒業する3年生の同窓会入会式を行いました。1万人以上の同窓生の仲間となります。これからも母校である逢妻中学校を見守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)卒業生を送る会1

 卒業する3年生に感謝の気持ちを伝え、楽しい時間を過ごしてもらおうと、1・2年生が卒業生を送る会を開催しました。一生懸命な1・2年生、温かい雰囲気で会を盛り上げてくれた3年生のおかげで、充実した時間となりました。
 送る会での逢中生の様子については、あらためてお伝えしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(月)逢心報恩

 1・2年生が作成した卒業生を送る会の招待状です。いろいろな種類があります。とてもよくできていますね。

       〜全力=青春 共にHappyな人生(みらい)へ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(月)卒業生を送る会リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
 舞台上の動きの確認に加え、会場内や校舎内の飾りつけ等も行いました。3年生の皆さんに喜んでもらえるのが楽しみです。

3月3日(月)卒業生を送る会リハーサル1

 明日の午後、卒業生を送る会を予定しています。これまで、1・2年生は準備や練習に一生懸命取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(月)ひなまつり献立

 今日はひなまつりです。そのことにちなんだ給食でした。ちらしずし、かしわ汁、厚焼き卵、ひなあられが出ました。ごはんと具を自分で混ぜて、ちらしずしにします。
 ちらしずしには、縁起が良い食べ物を入れることが多くあります。今日の給食に使用しているれんこんは、穴をのぞくと「先が見える」または「先が見通せる」ということから、縁起の良い食べ物と言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(月)卒業式に向けて3

 卒業の歌を練習している場面です。このメンバーで歌うのも最後です。3年生の心のこもった歌声をお家の方や後輩に届けてほしいと願っています。
画像1 画像1

3月3日(月)卒業式に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3月3日(月)卒業式に向けて1

 いよいよ今週の金曜日が卒業式です。今日も、3年生が練習に取り組みました。
 写真は、卒業式を受け取る場面の練習の様子です。厳粛ななかにもあたたかさのある式にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA