4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式、1年生の子たち、緊張してましたね。 入学式は咲良先生がピアノ伴奏をしてくれたんですよね。 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・入学式に向かう5年1組のみんなの様子です。 入学式の時の1年生。4月に比べると、みんなずいぶん大きくなりましたね。 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験や勉強、遊びを通じて、少しずつ打ち解けていきました。 学級の発表です。ドキドキしながら昇降口で掲示を見つめる5年生。 この時は去年、仲の良かった子が同じクラスか、すごく気になりましたよね。 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は消防署の方からAEDの使い方や人工呼吸の仕方を教えてもらいました。 4月の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「4月」です。 もしもの時に備えて、避難訓練を行ったり、保護者の方と教職員で安全に登下校できるように声掛けをしたり、1年生を迎える会を行ったりしました。 ランダムに20枚ぐらい写真で紹介していきます。 桜の様子は![]() ![]() ![]() ![]() みんなが作ったものを持ち寄って、一つの作品を作り上げました。 校庭の桜の木は、まだ咲いていません。 ソメイヨシノも全国ではチラホラと開花宣言が出ていますので、今週中には咲くでしょうか? 昔は入学式の頃に咲いていたのに、これも温暖化の影響でしょうか? 修了式、明けて1日目![]() ![]() ![]() ![]() 「すずらん」に通う子たちがお家の方のクルマに送られて、学校へやってきています。 修了式で「春休み、楽しみな人?」と聞くと、多くの子が手をあげていました。 「25日におじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、兄弟でコモドドラゴンを見に行くんだ!」と嬉しそうに話してくれた子もいました。14日間の春休みを満喫してもらえたらと思います。 「友達に会えなくて寂しい人?」と聞くと、これも多くの子が手をあげていました。 1年生の子たちが教室で先生から「学校、楽しかった人?」と聞かれて「休み時間は楽しかった!」と答えている男の子がいました。正直ですね。勉強は楽しいことより、頭を使うことが多いし。友達と一緒にあれやこれや考えながら自由に遊ぶのが一番ですよね。 今年1年間、ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 修了式を終え、学活を終え、みんなが下校しました。 次に全校の子が揃うのは4月8日です。 前日の7日には6年生として入学式準備に5年生の子たちに登校してもらいます。 先生たちにとっても別れと出会いの季節が3月終わりから4月にかけてです。 教職員の人事異動は3月30日の新聞にのるそうです。 新聞だと、どの先生が広川台小学校に来てくれるかは一目瞭然ですが、どの先生が学校を去ったかは、全部見ないとわかりません。そんな時は、インターネットで調べてみると簡単に確認できるサイトがあるそうですので、早く知りたいという子は30日以降に調べてみてください。 1年生もお兄さん、お姉さんになります![]() ![]() 年が明けると、新しい1年生も入学してくれますので、みんな1学年上がります。 1年生のみんなも小さなお兄さん、お姉さんとして、新1年生の子たちにいろいろアドバイスしてあげてくださいね。 修了証です![]() ![]() りくとくんに「みんなメッセージが違うの?」と聞くと「うん、神谷先生、パソコン頑張ったよね」と話していました。 一人一人コメントが違っていて、神谷先生がそれぞれの子のことをよく考えて、文章を作成されたのがよく伝わってきました。 1組の子たち、大事そうに文章を目で追いかけていました。 先生たちの最後のメッセージです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学活、先生の話はしっかり聴けましたか? 通知表をもらっています![]() ![]() ![]() ![]() 通知表の右側には生活面の部分が示されています。 特にどんな部分が良かったかが記載されています。 授業での取組も所見として示されています。 通知表をもらった子どもたちは、お家の方がどんな声をかけてくれるか不安と期待でいっぱいです。中にはすぐに見せてくれない子もいるでしょう。 ぜひ、通知表の様々な部分から、お子さんの頑張りを読み取っていただき、褒めること、認めることを第一にしてあげてほしいなと思います。お家の方の声かけが子どもたちの心に一番届きますから。 (表情には見せないかもしれませんが…) 通知表をもらっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生に声をかけられながら、通知表を受け取っています。 代表児童のお話です![]() ![]() ・自分だけの合言葉がわかりました 「目標」「全力」「失敗」の3つです。 ・目標 常に目標をたて達成する人になりたい ・全力ってかっこいい!と6年生の運動会の姿を見て感じた 全力で取り組むことで、嬉しい時は本当に嬉しい、悔しい時は本当に悔しいという深い感情になる ・失敗 習っているサッカーは失敗の多いスポーツ 失敗からたくさん学べた ・広川台小を、みんなが前向きに頑張れる明るい学校にしたい ・6年生ではみんなが想像している僕を超えてみたい 職員室に戻ると、代表の2人の子の話の素晴らしさを、たくさんの先生たちが話していました。 湊谷先生のお話です![]() ![]() ・交通事故に気をつけて 写真は「どんなことに気をつけらいいかな?」と全校のみんなに聞いている様子です 「ヘルメットをかぶる」 「交差点で飛び出さない」 「膝や肘にパットをつける」 などの意見が、みんなからでました。 クルマにも春休みは小学生の子たちが昼間に遊びに行くことがあるので気をつけてもらわないといけないけれど、みんなも交通ルールをしっかり守って過ごしてほしいです。 ・不審者に注意を 子ども同士で遊ぶことが多くなる春休み。 知らない大人から声をかけられてもついていかないように気をつけましょう。 代表児童のお話![]() ![]() ・今年4月に転校してきた時の不安 ・道徳の授業での学び ・給食をたくさん食べられるように ・友達とケンカした時に謝れるようになった ・4月から新たな学校 そこでもレベルアップしたい みおさん、たいへん立派なお話でした。 担任の脩万先生曰く「これを書くとみんなとのお別れがどんどん近づくから書きたくないと言っていた」時もあったそうです。 今日はクラスの友達との最後の1日です。寂しいけれど、一生心に残るお別れをしてほしいなと思います。 修了式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安達先生の伴奏のもと、校歌などを歌いました。 令和6年度の最終日になりました![]() ![]() (正式には3月31日までありますが…) 最終日は給食もなく、午前中で下校になりますのであっという間のお別れです。 1年間過ごしたクラス、友達、先生。 1年生から5年生の子たちは持ち上がりなので、来年も元気に広川台小学区に通ってくれると思いますが、中には年度末で転校をし、4月からは新しい学校へ通う子も何人かいます。また先生たちの中にも広川台小学校を去られて、4月から新たな学校に赴任する先生もいます。 1年お世話になった教室に、友達に、先生に、いろいろな方に感謝を伝えられる1日になるといいなと思います。 |
|