3/3 4年生図画工作
新聞や広告で棒を作りました。新聞や広告の隅から細く巻いていきます。中には、新聞を6枚使って、物干し竿のように長い棒を完成させた子もいました。この棒は作品作りに使うそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 3年生算数2
2桁×2桁のかけ算の筆算の仕方を学び、練習問題を解きました。九九を唱えながら計算する声が聞こえました。九九を覚えていると速く計算ができますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 3年生算数1
かけ算の筆算の学習です。今日は、2桁×2桁の筆算の仕方を考えました。十の位の計算を書く場所を間違えないようすることがポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 2年生算数国際学級
2年生算数国際学級では、今まで学習したことの復習をしました。分数や、かけ算等の問題を算数の友を使って、問題練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 5年生社会科
5年生社会科では、「災害」について学習しています。今日は「風水害」「火山災害」「雪害」についてグループで調べたり、話し合ったりしました。話し合ったことをグループごとに発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 2年生算数
2年生算数では、「分数」の学習をしています。今日は「もとの大きさの半分の半分の大きさ」をどのようにして表すのかを考えました。グループで考え、発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 1年生国語2
1年生国語では、「スイミー」の学習をしています。今日は、スイミーの様子やくらしについて考えました。「まぐろ」が出てきた時のスイミーの様子を読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 1年生国語1
1年生国語では、漢字ドリルを使って、漢字の練習をしました。「漢字をつかおう」で漢字を組み合わせて言葉をつくりました。「青空」「入学」などの言葉を二つの漢字を選んでつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 新年度通学団会
今日の2限は新年度の通学団会です。通学団ごとに分かれて、新しい団長、副団長決め、1年生のお迎えをどうするか、集合時間の確認などを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 6年式練習2
卒業生別れのことばをグループで練習をした後、体育館後方で輪になり、ことばを通して練習をしてみました。まだ最初なのでぎこちない感じがありましたが、練習を重ねて気持ちのこもったものに仕上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 6年式練習1
3月になり、6年生の式練習が始まりました。1組体育館で、卒業式の意味や式のイメージについて説明を受けました。真剣に話を聴く姿勢がよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 かがやき
雨の朝となりましたが、元気よく登校してきました。金曜日にワックスがけを行った2、6年生教室は机や椅子を教室に戻す作業を行っていました。時間を見て朝の支度をしていました。8時半になると今週も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 民生委員さんによるあいさつ運動
今日は、民生委員さんによるあいさつ運動がありました。毎月1〜2回やっていただいています。子どもたちも笑顔で「おはようございます」とあいさつをする姿が見られました。今日から3月です。今年度もあとわずかです。学年のまとめをしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 4年音楽2
「茶色の小びん」の合奏に関連して、木琴や鉄琴を実際にマレットでたたき、どんな音が鳴るのかなど体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 4年音楽1
4年音楽では、既習曲を歌ったり、リズム練習をした後、「国歌」斉唱や「パレード ホッホー」「もみじ」を合唱しました。少しずつ他のパートにつられずに歌えるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 4年生外国語活動
ALTの先生と自分の日課について話す学習をしました。何時に起きて、何時に食事をするのかなどを英語で友達と伝え合いました。伝えた後には、聞いた友達やALTの先生から伝え方についてのアドバイスをもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 4年生社会
外国の方が多く暮らしている豊橋市。そんな豊橋市の取組みについて調べました。豊橋市は、市の情報が翻訳されていたり、市役所に外国の方用の窓口があったりすることで外国の方が暮らしやすい街になっていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 3年生外国語活動
今日の3年生の外国語活動では、ALTの先生と一緒に学習しました。一つグループで好きな物を決めて、それについてヒントを三つ考えました。楽しく外国語の学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 7,8組 鞍ヶ池公園へ出発
7,8組は、バスに乗って鞍ヶ池公園へ出かけました。今まで、バスの乗り方を学習したり、店で食べる昼ごはんを考えたりしながら、計画を立ててきました。今日は、楽しく鞍ヶ池公園で過ごせる時間になるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 3年生図工
3年生の図工では、紙粘土で自分だけの家を作りました。今日は、自分で作った家を、グループで相談して自分たちの町を作成し、家を町に置きました。楽しい町を作り上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |