1年生 夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの話を楽しそうに教えてくれる生徒もいます。 英語の授業では、既習の「過去形」を使って、 夏休みの思い出を英語で書く活動をしました。 行った場所、食べたもの、楽しかった体験、綺麗な風景、 一生懸命取り組んだ部活動、 家庭での学習の様子などを思い出して書き起こしていました。 友達同士で思い出話をはずませながら、 過去形を教え合って取り組んでいました。 ふれあいまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【夏ボラ】見守り保育![]() ![]() たくさんの生徒が、園児を見守り一緒に遊びを楽しみました。 環境整備も大事な仕事ですね。 中学生の優しい対応が印象的です! 民生・児童委員 朝のあいさつ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も雨が降りそうな天気の中、生徒の皆さんを励まそうと、元気に声がけをしていただきました。 気持ちの良い朝を迎えることができ、9月からの充実した学校生活が送れそうです。 【夏ボラ】祭りお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() 「中学生のお手伝いありがたいです!」との声も。 たくさんの地域の方と交流をしました。 2年生 夏休み明け![]() ![]() ![]() ![]() 自習の時間には、黙々と集中して勉強したり、友人と教え合ったりする生徒の姿が見られました。 長い休みからすぐに切り替えて勉強に取り組む姿勢が素晴らしいです! 若園ふれあいまつりのお知らせ小学校 学用品お譲り会のお知らせ![]() ![]() 進級・進学に備えてぜひご活用下さい! 日時:2024 年 9 月 14 日(土) 10時25分〜11時30分 場所:若園小学校地域交流室 (南舎1階 さわやかロード右奥) 問い合わせ 若園小学校地域学校共働本部 若園小学校 東(教頭) 52-3717 ※若園交流館ふれあいまつり【9/29(日)】でも少しですがお譲り会コーナーを設けますのでご利用下さい 詳しくは、添付ファイルをご覧ください。 小学校 学用品お譲り会のお知らせ 夏休みの部活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の部活動 1
夏休み最終週になりました。
暑い中、どの部活動も頑張って取り組んでいました。 バスケ部と、ハンド部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員の研修の様子![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア情報交換会(高岡地区)案内
ボランティア情報交換会の案内が届いています。
詳しくは、PDFファイルをご覧ください。 1 開催日時 令和6年9月21日(土)午前10時00分〜正午 2 開催場所 豊田市高岡コミュニティセンター 2階 ふれあいホール 3 開催内容 ・情報提供 ボランティアセンター運営委員会の報告 等 ・活動紹介 ボランティアグループによる活動紹介 ・意見交換 「ボランティアの抱える課題や解決のための取り組みについて」 「ボランティアをはじめる上で知りたいこと」 「もしもの時に備えて“地域のボランティア力を活かす活動を考えてみませんか?”」 ボランティア情報交換会(高岡地区)案内 参加には事前の申し込みが必要です。 下のURLで必要事項の入力をお願いします。 https://cdf8df9c.form.kintoneapp.com/public/%E4... 1年生 理科の授業 〜ソテツとモモ〜
授業で紹介した2種類の植物についてです。
校内のソテツが、雄花と雌花をそれぞれ咲かせました。 また、モモも無事に成長し、収穫できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習環境の整備![]() ![]() 登校しても暑さ指数が超えて活動できないことが多いですが、 自分達が使う練習環境を整えながら、少ない練習の機会を大切にしたいです。 写真は、テニスコート、ハンドコートの周りを草刈りしたようすです。 草をかると、コートの中に風が入ります。 夏休みのしおり夏休み前全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の全校集会をオンラインで行いました。 表彰伝達、校長先生の話、生徒指導主事からの夏休みの心構えの話でした。 明日から充実した夏休みの生活が送れるよう願っています。 2年生 夏休みのしおり1年生 理科の授業、朝の会のようす
理科の授業で、「水の状態変化と温度の関係性」について、実験でデータを集め、考察を行いました。下記のように、データの共通点と相違点から考えを深めました。
〇データの共通点として出た意見 ・温度が一定の割合で上昇している…(1) ・93〜94度で温度が停滞している…(2) ・(1)と(2)それぞれで、水の状態が共通していた。 〇データの相違点として出た意見 ・温度の上昇の仕方にばらつきがあるのはなぜか? (a)班ごとに水の量が異なっていた。 (b)班ごとに火力が異なっていた。 1枚目の写真は、発表を行っているようすです。考察の内容もみんなが納得するすばらしい発表でしたが、聞いている相手を見ながら発言する姿も大変立派でした。3枚目の写真は朝の会のようすですが、こちらも「あいさつの重要性」について自分の言葉で、聞いている相手を見ながら伝えている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夢の教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() 夢先生との出会いの時間ではクイズをし、トークの時間では夢先生が夢に向かって頑張ったこと、挫折、その乗り越え方などをお話ししてくださいました。 ・「夢は掴み取るものだ」という言葉が印象的だった。 ・夢に向かって諦めないで全力で取り組みたい。 ・自分にしかできないことを見つけることが大切だと学んだ。 このような生徒の感想がありました。生徒にとって、とても有意義な時間になったと思います。 2年生 夢の教室 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日はバスケットボール選手の方を講師にお招きし、「夢」についてお話をしていただきました。 ・夢について諦めたくない ・夢について真剣に考えてみようと思った ・今は夢がないけど、何かに向かって頑張りたい というような、生徒の感想がありました。 |