1月28日(火)授業の様子1
1年生の社会科です。日本の文化について復習をしていました。明後日(1/30木)は1・2年生の学習診断テストです。テストに向けて準備をするなかで、これまでの学習内容を確かなものにしておきたいですね。
【お知らせ】 2025-01-28 16:09 up!
1月28日(火)令和6年度卒業式について
令和6年度卒業式を3月7日(金)、本校体育館にて開催いたします。
3年生の義務教育修了と、これから広がる前途を祝福し、激励をしたいと存じます。つきましては、ご多用のなか恐縮に存じますが、3年生保護者の皆様にご出席いただきますようご案内申し上げます。
なお、駐車や会場での留意事項等もありますので、以下ご確認いただけましたら幸いです。
→ 卒業式について ※同じものを昨日、紙文書で配付済みです。
【お知らせ】 2025-01-28 16:03 up!
1月27日(月)2年学年通信15号を掲載しました
【お知らせ】 2025-01-28 15:54 up!
1月27日(月)Aizuma Mirai Design Lab 3
逢中生には、これまでの学習を通して培ってきた、自分から進んで関わろうとする力、生み出そうとする力、人と対話する力などを卒業後の人生にも大いに活用してほしいと願っています。
この学習は、本当に多くの地域の方々にお力添えをいただきました。逢中に関わっていただいた皆様、誠にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-01-27 21:52 up!
1月27日(月)Aizuma Mirai Design Lab 2
学習用タブレットを活用して作成したプレゼンをもとに、一人8分間の発表です。単に話すだけではなく、聴き手を意識し工夫が感じられる聴きごたえのある内容でした。
【お知らせ】 2025-01-27 21:47 up!
1月27日(月)Aizuma Mirai Design Lab 1
3年生は、この1年間の総合的な学習の時間で「Aizuma Mirai Design Lab」と称して、「私が思い描く未来の逢妻地区とは?」を考え、地域を盛り上げ、良さを発信しようと継続的に学習を進めてきました。
今日はまとめとして、それぞれの学びの成果を伝え合いました。写真は、本番に向けた練習中の様子です。
【お知らせ】 2025-01-27 21:42 up!
1月27日(月)進路学習2
その後、学習用タブレットを活用して、いくつかの高校について調べてみました。
進路を決めていく際には、まずは自分自身が関心をもつことが大切です。「3年生になってから…」ではなく、今から準備を進めていきましょう。
【お知らせ】 2025-01-27 21:22 up!
1月27日(月)進路学習1
2年生です。3年生に進級すると、それぞれの進路決定に向けた具体的な取組が始まっていきます。今日は、そうした進路を考えるうえでの上級学校について学びました。
まず、高校等を含め、中学校卒業後の進路先にはどのようなものがあるかを知りました。
【お知らせ】 2025-01-27 21:17 up!
1月27日(月)感染症防止のための日課変更について(メール配信もしました)
新型コロナ感染症等による出席停止、発熱による欠席者が急増し、明日以降の感染拡大が心配な状況となっています。
つきましては、明日28日(火)から31日(金)までの4日間を50分日課の5時間授業とし、部活動も今週末に大会等を控える部以外は中止とします。したがって、部活動等のない生徒は14時50分下校、部活動のある生徒や3年生で面接練習を行う生徒も16時には下校します。
家庭の都合で早く帰宅することが難しい場合は、学校で居残りをしますので連絡をお願いします。また、発熱等がある場合は、無理をして登校しないようにしてください。
急な日課変更となりますが、生徒の健康管理、体調維持のための措置ですので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【お知らせ】 2025-01-27 21:07 up!
1月27日(月)たべまるのおすすめ給食
「たべまる」とは、豊田市食育キャラクターです。豊田市では、学校給食における人気料理を「たべまる給食」として、レシピをホームページで紹介しています。
今日の献立にある「ひじきと大豆のサラダ(カレー風味)」が、今回の「たべまる給食」です。あと、豆乳のバランスみそ汁、いかカツ、ごはんが出ました。
☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
【お知らせ】 2025-01-27 21:07 up!
1月24日(金)全国学校給食週間(24金〜30木)
日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったといわれています。戦争によって一時中止されていましたが、戦後、外国からの援助により、学校給食は再開されました。このことを記念して、「全国学校給食週間」が定められました。
今日の献立は、ごはん、豚汁、はくさいの昆布あえ、さばの塩焼きでした。
【お知らせ】 2025-01-26 13:04 up!
1月24日(金)授業の様子2
皮むきの制限時間は5分間です。最後に、どれだけ長くむけたのかを測りました。家庭で練習を積み重ねてきた人もいたようです。
お家でリンゴを食べるとときに、活かしていけるとよいですね。
【お知らせ】 2025-01-26 12:59 up!
1月24日(金)授業の様子1
2年生の家庭科です。リンゴの皮むきをしました。普段なかなか経験していない人が多いと思いますが、みんな集中して取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-01-26 12:56 up!
1月24日(金)1年学年通信34号を掲載しました
【お知らせ】 2025-01-26 12:49 up!
1月24日(金)ほけんだより1月号を掲載しました
【お知らせ】 2025-01-26 12:48 up!
1月23日(木)お昼寝タイム
生徒会の企画で、お試し期間を設けての「お昼寝タイム」を実施しています。短時間の仮眠をとることで、午後からの授業などに集中して取り組む効果を目指しています。写真は、給食後のお昼寝タイムの様子です。お昼寝をしない人は、落ち着いて過ごすようにしています。午後からの活動もがんばってくださいね。
【お知らせ】 2025-01-23 18:31 up!
1月22日(水)行ってきます!
今日から私学関係の一般入試が始まりました。近隣の高校については、学校からバスで送迎をしてもらえるところもあります。早朝、受検する逢中生が出発しました。ベストを尽くして入試に臨んできてください。
【お知らせ】 2025-01-22 11:37 up!
1月22日(水)読み聞かせ
図書館司書の方が、ありがとう学級に読み聞かせを行ってくださっています。今日は、風邪が流行りがちなこの時期に合わせて、くしゃみをするおじいさんのお話でした。
【お知らせ】 2025-01-22 11:32 up!
1月21日(火)部活動の様子
今日から最終下校時刻が遅くなりましたので、練習を再開した部活動が多くあります。とは言っても短い時間ですので、どの部活動も集中して取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-01-21 20:39 up!
1月21日(火)授業の様子4
3年生の美術科です。卒業制作でオルゴールを作っています。絵画などで線ではなく点の集合や非常に短いタッチで表現する技法である点描法を使って、デザインをしています。集中力がいる作業ですね。
【お知らせ】 2025-01-21 20:34 up!