タイムリーな情報発信を心がけていきますので、応援をよろしくお願いします。令和7年度は、「WE LOVE やなみ ピンチはチャンス! できる限り挑戦!」を合言葉に充実した教育活動を展開していきます。

最後まで元気な矢並っ子でした

 3月24日、今年度最後の登校日でした。令和6年度の修了式を行いました。初めに一人一人名前を呼ばれ、大きな返事をして立ち、代表の子が修了証を校長先生からいただきました。その後、それぞれの学年の代表の子が、今年度がんばったことと来年度がんばりたいことを発表しました。1年生の子は、「2年生になったら、1年生に優しくしたい」と話し、6年生の子は、「責任ある役割が増えるので、下級生のお手本になるようにがんばりたい」などと話してくれました。他の子たちもみんな次学年への意気込みが感じられ、頼もしいかぎりです。来年度も元気な矢並っ子でみんながんばってほしいと思います。
 今年度もいろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう!

 3月19日、珍しく小雪のちらつく中、令和6年度の卒業証書授与式を行いました。一人一人証書を受け取った後には、将来の夢を壇上から話しました。みんなとてもよい表情で、「保育士になりたいです」「パイロットになりたいです」など、そのためにこれからどうしていくのかまで、堂々と伝えました。全員が家族のような矢並っ子だからこその温かい卒業式でした。8人の卒業生全員、とても堂々とした態度で、立派に巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室は緊張します

 3月13日、昨日と今日の2日間で卒業会食を行いました。子どもたちは、「なんか緊張する」と言いながら、校長室に入ってきました。みんなで好きなテレビの話や、遊びに行って楽しかったことなどを楽しそうに校長先生と話していました。
 卒業まであと少し。6年生の顔にも卒業の表情がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度も仲良く通いましょう

 3月11日、今年度最後の通学班会を行いました。今日は卒業する6年生からの引継ぎも兼ね、5年生や4年生が中心となって会議を行いました。自分たちの班の良かったところやこれから頑張った方がよいところなどを出し合い、来年度に向けて、話し合いました。4月からは新1年生も入ってきます。みんなで仲良く登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアのみなさんありがとうございました!

 3月6日、ボランティアのみなさんに感謝する会を行いました。こんな小さな学校なのに、ボランティアの方は30名もみえます。登校や居場所、授業、クラブなど、いろいろなところで1年間お世話になりました。今日は感謝の気持ちを込めて、代表児童から言葉を伝え、お花の贈呈、ありがとうの歌を歌いました。
 今年も本当にお世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の調理実習です

 3月5日、5・6年生が家庭科の授業で、今年度最後の調理実習をしました。それぞれ栄養を考えたおかずを、自分一人で作りました。今までみんなで分担していたものを、準備から片付けまで行うのは、大変でしたが、調理の手際もよくなり、みんな一生懸命に作り、おいしそうに試食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう!

 3月4日、全校で6年生ありがとう会を行いました。今までいろいろやってもらった6年生に対して、感謝の気持ちを込めて、1〜5年生が開きました。1・2年生は、「6年生クイズ」で、心に残ったことは?など6年生に関するクイズを発表しました。3・4年生は、「すごいね、6年生!」という6年生の一人一人の将来の劇を行いました。みんなでありがとうの花を6年生を囲んで歌ったときには、6年生も涙ぐんでいる子もいました。
 なかよし班からのプレゼントも渡し、優しい矢並っ子ならではのすてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)

学校だより

学年だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他