石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

修了式

令和6年度修了式が行われました。
修了証授与が終わった後、1年生、3年生、5年生の代表児童が、この1年頑張ったことや次年度の目標を発表しました。それぞれの学年で努力したこと、できるようになったことがよくわかる内容で、大きな成長を感じました。他の子どもたちも真剣に聞いていました。その後、校歌を歌ったり、生徒指導の和田先生の話を聞いたりしました。明日から春休み。交通安全に気をつけ、元気に生活してください。4月8日、新しい学年でステップアップしようとする子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会

2年生のお楽しみ会の様子です。
「だれが」と「どこで」と「何をした」を別々に書いた紙を組み合わせて代表が発表する遊びです。様々な「〜が〜で〜する」の文ができあがり、その組み合わせに大笑いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お楽しみ会

5年生のお楽しみ会の様子です。
ハンカチ落としをしていました。ハンカチを落とされた子が落とした子を全力で追いかけ、落とした子が必死に逃げ、大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

4年生の学級活動の様子です。
お楽しみ会ですごろくをしていました。代表の子どもが作ったすごろくです。4年生の思い出がたくさん書かれていました。子どもたちはたくさんの思い出が詰まったすごろくで、この一年を振り返りながら大変楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動

3年生の学級活動の様子です。
子どもたちが考えたお楽しみ会の遊びの内容やルールについて、クラスの皆に説明していました。分からないことは質問し、わくわくしながら聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動

1年生の学級活動の様子です。
友だちの良いところをカードに書いて、渡していました。丁寧な字で一生懸命書いたり、友達からもらったカードを嬉しそうに眺めたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

本日、令和6年度卒業証書授与式が行われました。
一人も欠席することなく、25名全員が卒業証書をしっかり受け取り、元気に石畳小学校から旅立っていきました。今まで頑張って練習してきた歌声とピアノは特に素晴らしく、心に響きました。25名の卒業生の幸せな未来を心から祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5年生 卒業式準備

4,5年生の卒業式準備の様子です。
体育館、教室、トイレまで、大変一生懸命準備してくれました。隅々まで掃除をする姿に心を打たれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

6年生の卒業式の練習の様子です。
いよいよ明日は卒業式。最後の練習でした。式全体の流れを確認し、呼びかけや歌を練習しました。欠席した子もいましたが、その子の分まで呼びかけを頑張る姿も見られました。明日、子どもたちは緊張すると思いますが、きっと気持ちのこもった良い卒業式になると、練習を見ていて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 卒業式練習

在校生の卒業式練習の様子です。
卒業式まで残りわずかとなり、在校生も卒業式練習を頑張っています。歌や呼びかけもずいぶん上手になってきました。長時間の練習は大変ですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命声を出しています。卒業式当日は、卒業生だけでなく保護者や来賓の皆様に、在校生が頑張る姿も見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎ式

6年生から在校生への引き継ぎ式がありました。
6年生の代表が、5年生へのメッセージとして、この一年学校のリーダーとして頑張ってきたこと、行ってきたことを伝え、校旗もしっかり引き継ぎました。その後、在校生と教職員にプレゼントを贈呈してくれました。5年生が引き継いだバトンを大切にし、来年度、新しいリーダーとして、石畳小学校をさらによりよい学校にしていってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生の算数「変わり方」の授業の様子です。
プリンの数と代金の関係を○や△を使って式で表し、プリンの数と代金の変わり方を表にかいて調べていました。そして、プリンを箱に入れる場合と入れない場合の表を作り、比例しているのはどちらか考えます。複雑な問題ですが、表で調べることで理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生の理科の授業の様子です。
湯気の正体は何か、実験で調べていました。実験の結果や分かったことをノートに書き、発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

1年生の音楽の授業の様子です。
「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカと鉄琴で演奏していました。鉄琴は数が少ないため、順番に交代して演奏していました。練習する中で少しずつ上手になり、嬉しそうに演奏する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 テスト直し

4年生のテスト直しの様子です。
返された算数のテストの直しをしていました。難しい問題については、先生の説明をよく聞き、直す姿が見られました。年度末に入り、どの学年もこういった姿が多く見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト直し

3年生のテスト直しの様子です。
漢字テストで間違えた漢字を正しく直し、裏に3回ずつ練習していました。終わった後は再チャレンジしたり、キュビナに取り組んだりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 テスト

5年生がテストに取り組む様子です。
大変静かに集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

2年生の音楽の授業の様子です。
「子ぎつね」をベルで演奏する練習をしていました。2つのグループに分かれ、アドバイスし合ったり、階名をみんなで歌いながら演奏したりと、協力して楽しそうに練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

1年生の音楽の授業の様子です。
卒業式で歌う「さよなら」と校歌の練習をしていました。「さよなら」は歌詞を見ていますが、校歌は歌詞を見ないで歌うことができていました。卒業式で6年生に気持ちのこもった歌声を届けようと、頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合唱指導

6年生の卒業式の歌「僕らはいきものだから」の合唱指導の様子です。
水野麻衣子先生の最後の指導の日でした。たくさん指導していただき、最後に合唱した時には、その歌声に、和田先生も河合先生も私も感動して、うるっとしてしまいました。卒業式本番も練習の成果を発揮し、気持ちのこもった素晴らしい合唱を聴かせてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式