4年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 先日、みんなから取ったアンケート結果をもとに報告書をまとめていました。 1組さんでは先週、少し事件があったそうです。 授業中の態度があまりよくなくて、入ってくれた先生に嫌な思いをさせてしまったそうです。 給食後の長い休み時間を使って、みんなで話し合いをし、その先生にお詫びをしたそうです。 相手に嫌な思いをさせてしまったことは良いことではないけれど、自分たちの行動を振り返り、これから、どうすべきか考えることはすごく大事なことだと思います。 今日も真剣にグループ活動に取り組む1組のみんなでした。 お別れ会の準備中です![]() ![]() お別れ会の準備中です。 先生が十二支の音楽をかけてくれました。 すると、替え歌で6年生へのメッセージをみんなが歌い始めました。 鬼ごっこ、大好き こういちくん ♪ 3年生 教室の様子です![]() ![]() 誰が描いてくれたのでしょう? 神谷先生が給食の説明をしていました。 今日の給食でキャベツが出る話から 「最近、スーパーでキャベツがすごく高くなっているってみんな知ってる?」 「うん、知ってる」 スーパーマーケットの見学以来、3年生の子たち、家族の方と一緒に行く時も色々な情報をよく見ているんですね。 場所によっては & 週の予定![]() ![]() ![]() ![]() 広川台ではありませんが、豊田市でも桜が咲き始めています。 まだまだ寒い日が続きそうですが、春はすぐそこまで来ていると感じます。 ちなみに現状の19日(水)卒業式の天気ですが 晴れのち雨 最高気温11度、最低気温0度だそうです。 雨マークは火曜日の夜から水曜日の日が明ける頃までみたいで、式の頃は曇り、門送り の頃には晴れ始めるみたいです。 明日の最低気温はマイナス2度、木曜日の最低気温はマイナス3度だそうですよ。 朝方は極寒ですね。 【今週の予定です】 17日 1限 6年生 卒業式練習 5限 4・5年生 卒業式練習 18日 1・2限 6年生 卒業式練習 3限 4・5年生 卒業式練習 ※4・5年生以外は午後2時下校 ※4・5年生は式準備をし、下校 19日 卒業式 20日 春分の日 21日 全校5時間授業 24日 修了式 一人で悩まないで相談しましょう!6年学年通信・特別支援学級通信 最終号1年生 生活科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品、友達の作品を見せてくれました。 今日も元気な2組さんです。 3年生 お楽しみ会 真っ最中![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけん汽車ポッポの踊り付きバージョンでした。 特別支援学級の子も一緒に楽しくゲームをしていました。 4年生 お楽しみ会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとにクイズやゲームを企画するみたいです。 ある班では4人でイラストをいっぱい描くそうです。 女の子の絵を見て、男の子が「なんで、そんなに上手いの?」と羨ましそうに話していました。 みんなが楽しんでくれるといいなと思って、創意工夫しているのがいいですね。 イカゲーム中の5年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうしたの?」と声をかけると 「イカゲームの様子をここから見ています」(5年生) ちょっとだけ寂しそうでした。 国旗掲揚塔の辺りに足を怪我して参加できない1年生の女の子がいました。 その子とお話をしたり、みんなの様子を撮った写真を見ていると 5年生の子たちが現れて、1年生の子とお話をしてくれました。 名前を聞いて「可愛い名前だね」など会話をしていました。 1年生の子も参加できず、寂しかったと思いますが、5年生のお姉さんとお話しできて何よりでしたね。 全力イカゲーム中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールした子は鉄棒付近で待機します。 一番下の写真を見ると、かなりの子たちがゴールできていますね。 全力イカゲーム中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに名前を呼ばれると、その場に座って、その回は参加できなくなります。 合計4回やりましたので、1回参加できなくても次はやれます。 ゴールするたびに大歓声です。 学校のご近所にお住まいの方、ご迷惑をおかけしてすみません。 全力イカゲームが始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表の子が、送る会の感謝の言葉を述べた後、早速スタートします。 全力イカゲームが始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美里中学校の先生が‥![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんは道徳、2組さんは社会の授業でした。 6年生の子たち、そんな緊張した様子もなく、いつも通りに意見交流をしていました。 1年生 生活科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組さんではタブレットの中の写真やアプリを整理し、来年度使いやすいようにしていました。終わった子は算数のアプリに挑戦です。縦列、四角で囲んだ所に同じ数字を入れないようにするルールだそうです。 4年生 ちょっとお楽しみ会です![]() ![]() 1つ目は黒板に貼ってある画用紙です。 5年生の子たちが作った「委員会紹介」です。 4年生の子たちのために作ってくれました。 2つ目をこれからやろうとしています。 6年生の子たちが作ってくれたカルタです。 机を移動して準備中の1組さんでした。 3年生 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンパンマン誕生の秘話が書かれた文章を神谷先生が読んでいます。 神谷先生が黒板に描いたアンパンマン、上手すぎると思いませんか? そのアンパンマンと挿絵のアンパンマンを比べる所から授業が始まっています。 1組の子たち、この授業で、この後、何を考えたのかなぁ? 4年生 図工の作品です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の版画の作品が掲示されています。 以前も少し紹介しましたが、表情豊かに版画であらわすって、とても難しいんです。 片目を閉じたり、口の中まで表現したり、とアイデアが素敵だなと思って見させてもらいました。 6年生 あと3日です![]() ![]() |
|