3月14日 国語 3年生
漢字のへんとつくり
いろいろな「へん」が出てきます。 いくつ知っているかな?
3月13日 国語 3年生
ゆうすげ村シリーズの「クマの風船」を読みました。
このお話にはどんなしかけがあるのかな? 読んでいる途中、「あ」と声を出す子がいるので、聞いていて楽しいです。
3月13日 算数 1年生
算数の友を使って復習をしました。
終わったら学習用タブレットを使えるので、がんばっています。
3月12日 体育 3年生
準備運動
先生のお手本を見てから挑戦しました。
3月12日 外国語活動 4年生
英語のゲームをします。
英語でルールの説明をしてもらいました。 みんな集中して聞きました。
3月12日 卒業式練習 6年生
体育館で卒業証書授与の練習をしました。
3月12日 算数 2年生
分数
細長い紙を出して 先生「このうちの1つをなんと言いますか」 子どもたちの手がきれいにあがりました。
3月12日 算数 国際2年生
分数
先生「今まではテープを使って勉強しました。今日はこれです」 子どもたち「???」 先生「これはなんでしょう」 👶「チョコレートだ」 先生の顔が明るくなりました。
3月12日 国語 3年生
この時間のめあてに向かって、みんなで授業を作り上げています。
1年間の成長を感じます。
3月12日 算数 5年生
算数の友を使って、まとめをしています。
友達と教え合って、進めていました。
3月12日 国語 3年生
ゆうすげ村の小さな旅館
美月さんとつぼみさんがどのような人物なのか知ろう 今までの読み取りの中で、わかったことをまとめました。
3月12日 外国語 1年生
ALTの先生といっしょに英語の学習をしました。
英語で言えるかな?すごろくをしました。 サイコロを振って、止まったところの言葉を英語で言います。
3月11日 社会科 6年生
世界のさまざまな課題を解決するために
海外で活躍している人の動画を見ました。 日本では温かいお湯のシャワーが使えるけれど、他の国ではそうではない。 普段、そういったありがたみを忘れてしまっていますが、他の国へ行くと感じますね。
3月11日 外国語 5年生
隣のクラスの先生が外国語の授業をしてくれました。
いつもと違っていいね。
3月11日 国語 3年生
ゆうすげ村の小さな旅館
物語のしかけに気づき始めました。 美月さんの正体は・・・?
3月11日 国語 3年生
ゆうすげ村の小さな旅館
美月さんの正体が分かってきました。
3月11日 図工 5年生
木版画
黒インクで刷り終わったら、裏から色をつけます。 白い部分に色の花が咲き、きれいに仕上がりました。
3月11日 国語 4年生
発表の練習
学習用タブレットを見ながら読み合わせをしました。
3月11日 国語 2年生
漢字を使おう
今までに習った漢字を使った熟語や文を書きました。 手の挙げ方から「自信満々」がよく分かります。
3月11日 国語 国際2年生
先生のところへ集まって、がまくんとかえるくんのお話を読んでもらいました。
|
|
|||||||