おはなし集会 2/13
おはなし集会の様子です。
旅行に出かけたことや、5年生になったら頑張りたいことなどについてスピーチしました。 堂々と話せて立派です。 スピーチの後は、質問コーナーでした。 聞いていた子どもたちから、積極的に質問がなされ、話題が深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数 2/13
6年生の算数の様子です。
「数学へのパスポート」という、まとめのページに取り組みました。 計算問題がたくさんありますが、根気強く解いていました。 ![]() ![]() おもちゃを作ろう 2/13
2年生の生活科の様子です。
身の回りのものを使っておもちゃを作っています。 だいぶ出来上がってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語 2/13
4年生の国語の様子です。
アンケートをして、集計し、分析する学習です。 全校に協力を依頼するそうです。 どんな質問をしようかと話し合いました。 ![]() ![]() 「体力向上1校1実践」パンフレットプログラミング 2/13
5年生がタブレットを使ってプログラミング学習をしました。
「電卓を作りました」と言うので見せてもらいました。 確かにタブレットにあるプログラミング用のアプリで作り上げていました。 すごいです。 ![]() ![]() 素敵な交流会でした 2/13
1年生とこども園の子たちとの交流会の様子です。
会の最後に、小学校に来るのを楽しみにしていてください、とメッセージを伝えました。 園からは、1年生の子たちがしっかりとしていて、かっこいいですね、と言っていただきました。 嬉しいですね。 ![]() ![]() 1年生交流会 2/13
1年生の子と、こども園の子との交流会の様子です。
はじめに、1年生の子たちが小学校の行事などを紹介しました。 ゆっくりと話して、園の子たちにわかるように工夫しました。 その後、園の子たちを連れて、校舎内を巡りました。 1年生の子たちは、お兄さんお姉さん気分で、にこにことうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科 2/12
6年生が、社会科の歴史の発展学習として、歴史を題材にしたカードゲームをしました。
ルールはシンプルで「1回やれば覚えられます」だそうです。 「聖徳太子(厩戸皇子)を山札にして…」 歴史上の人物の名前があちらこちらから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 2/12
2年生の生活科では、身の回りにあるものを使って、おもちゃを作っています。
牛乳パックを切ってグライダーを作ったり、折り紙でポーチを作ったりと各自で思い思いに作りました。 まだまだ時間が足りないようで、もっとやりたい、と意欲にあふれていました。 ![]() ![]() 交流会に向けて 2/12
1年生の子たちが、こども園の子たちを小学校に招いて交流会を開く予定です。
今日は、学校探検をするための最後の打ち合わせを子どもたちと先生で行いました。 園児さんにとっては、小学校の様子を知る機会になります。 1年生にとっては、2年生になっていく心の準備となります。 優しく前向きにがんばってほしいと思います。 ※この取組は、園小連携の一環として実施します。 ![]() ![]() 3年生社会科 2/12
3年生の社会科の様子です。
豊田市駅周辺の昔の様子を写真を見て考えました。 子どもたちは、昔の写真から、時代の変遷により随分変化していることに気づきました。 ![]() ![]() 4年生行ってらっしゃい 2/12
4年生は、今日は校外学習です。
トヨタ会館と、とよた科学体験館へ向かいます。 出発の様子を他学年の子たちが見送って応援しました。 温かいですね。行ってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます 2/12
おはようございます。
立春が過ぎて1週間以上が経ち、暦のうえでは春なのですが、厳しい寒さが続いています。 子どもたちは、元気に登校し、昨日の出来事などをたくさん話してくれました。 今日も、はりきっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の理科の実験 2/10
4年生の理科では、「姿を変える水」という学習をしています。
今日は、家庭科室で、水をわかして、変化を観察しました。 湯気とか、沸騰という言葉が出てきました。 今後も、水の様子についてもっと詳しく学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時計 2/10
1年生の算数の様子です。
先生から出題された時刻に時計の針を合わせる学習をしました。 3時55分、と言われて、時計で表しました。 結構難しいと思うのですが、子どもたちは、時計の模型の長い針をくるくると回して、時刻を示すことができました。 ![]() ![]() 読み聞かせをありがとう 2/10
今日は、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
今年度最後の会でした。 読み聞かせの後、子どもたちがお礼の言葉を言って手紙を渡しました。 手紙には、読み聞かせで出会った本の思い出が書かれているものもありました。 いろいろな本を読み聞かせてくださり、子どもたちの読書の世界が広がったと感じます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます 2/10
おはようございます。
今朝も寒いですね。 校庭に雪はありませんが、アジサイ坂の上の方は、雪が残っていて真っ白です。 寒さに負けず、一日はりきっていきましょう。 ![]() ![]() スキー教室7 2/7
スキー教室が終わりました。
雪が途中で多く降りましたが、時折晴れ間がのぞくこともあり、充分にスキーを楽しめたと思います。 どの子も自分なりのチャレンジがあり、粘り強く取り組めました。 スキーの技能を磨いた子、雪山そのものを楽しんだ子、それぞれに良い思い出を作れたのではないでしょうか。 何より、みんな元気に過ごせてよかったと思います。 有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室6 2/7
スキー教室の様子です。
お昼ご飯を食べました。 スキーといえばカレーですね。 このあと、午後の活動です。 雪が降ってきました。 次のホームページのスキー教室の記事の更新は、夕方を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |