5年生 調理実習です![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい食べる子は、大満足かもしれませんが…。 今日の学びを生かして、お家でも作ってみてくださいね。 5年生 調理実習です![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁も味が決まってきたので、ご飯の様子を心配そうに覗き込む班もありました。 透明なお鍋でご飯を炊くんですね。 5年生 調理実習です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作るものは、味噌汁とご飯です。 「煮干し」で出汁を取るので、頭の部分は取るそうです。 お米も洗って、水の量を測っていました。間違えると、固くなったり、柔らかくなるので慎重に測っていました。美味しいのを食べたいものね。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームごとに練習方法を考えながら、いろいろ試していました。 サッカーが得意な子がたくさんいるので、アドバイスがいっぱいできるといいですね。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重い段は、2人以上で一段ずつ運んでいました。 さすが3年生、どこに何人必要かを自分たちで考えて、クラスみんなで協力することができていますね。 4年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 先生のお手本を見て、この後、男女分かれてやってみます。 楽しみですね。 1年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下絵にかなり近い作品を作れている子もいました。 お上手です。 1年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 先生から「深海」とはどんな所か説明がありました。 スイミーの「怖かった」「さみしかった」「悲しかった」理由を自分で考えていました。 2年生 まちまちたんけんに出発です![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方にご参加いただき、感謝感謝です。 2年生 まちまちたんけんに出発 ♪![]() ![]() ![]() ![]() 今日をとっても楽しみにしていたみたいです。みんなニコニコしていました。 左官先生から「みんなで決めたルールをしっかり守って、安全に取り組もうね」とお話がありました。 昨日のクラブ活動の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 表情も豊かで素敵でした。 試合形式のソフトミニバレーをやっていました。 ラリーが長く続く時は、点数が入る以上に「お〜」「お〜」「あ〜」と盛り上がっていました。 勝敗も大事ですが、みんなでスポーツを楽しむっていいですね。 4・5年生は来年は何クラブに入ろうか? 昨日のクラブ活動の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のクラブ活動の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子を紹介します。 6年生 卒業式の練習です![]() ![]() ![]() ![]() 白い光の中に 山並みはもえて 息の吸い方や口の中の意識などを教えてもらいました。 「音楽室では綺麗に聴こえる声、でも体育館に行くときっと聞こえないよ。体育館でも響くような歌声をみんなで作ろうね」と言われ、うんうんと頷く6年生のみんなでした。 みんなの真剣な表情や、写真ではわかりづらいですが、リズムにのって歌う姿から、練習によって今以上に良くなっていくだろうなと予想できる1回目の練習でした。 だるまさんが転んだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画をしてくれた運動委員会のみなさん、お疲れ様でした。 寒さを吹き飛ばす素敵な企画でしたよ。 だるまさんが転んだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールできた子は大喜びです。 鬼さんも気合いが入っていました。 だるまさんが転んだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるまさんが転んだ♪ 振り向いたら写真のように学年のポーズをします。 動いたかどうかの判定は運動委員の子たちがしていました。 鬼さんの近くにラインが引いてあり、そこに10回以内に到着できればOKみたいです。 運動委員会主催 だるまさんが転んだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒風吹き荒む中ですが、全校が元気に運動場に集まりました。 運動委員会の子たちが、ルール説明をしたのち、デモンストレーションをしてくれました。 止まった時は学年のポーズをするそうです。 2年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 見事な演奏だったので、見にみえた学校運営協議会の方から拍手が送られました。 先生からは「拍手をいただいたけど、さらにレベルアップしようね。後半のテンポがはやくなっているから、先生の手のリズムに合わせて練習するよ」と話がありました。 写真は、その手拍子に合わせて練習している様子です。 前回聴いた時より、ずいぶん上手になっていましたね。 6年生 完食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほぼ全ての子が食べ終わっていました。 運営協議会の方と一緒に授業参観をしていましたが、みんなの完成形を見ることができず、残念でした。 ペロリとなくなっていた皿を見るかぎり、美味しかったのでしょう。 |
|