2年生 国語の特別授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お手紙」という物語を先生が読んでくれます。 先生の読んでくれた文章の中から「ダウトをさがせ」ということで見つけたら、ダウトと言って手を挙げていました。先生が部分部分をわざと間違えて音読をします。 1組の子たち、2回しか読んでいないそうですが、次々とダウトを見つけます。 「ゲームじゃなくてお昼寝だと思います」 「プレゼントじゃなくてお手紙だと思います」 「てんとうむしくんじゃなくてカタツムリくんだと思います」 日頃、読む時に集中して読んでいるのが、よくわかります。 3年生 算数の授業です![]() ![]() 黒板に何やら「お助け」「出動」と書かれていますね。 これは、なんでしょうね? 4年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あてなさんたちの班は、「家でどれくらいお手伝いをしているか?」というテーマで質問をしました。 挙手の様子を見ていると、3個以上やっているという子が結構いるなと感じました。 1組の子たちは、どんなお手伝いをしているのでしょうね。 下の2枚の写真は版画の自画像画です。 廊下に全員分が掲示されています。 「自分の特徴をオーバーに表現してください」と先生に指示されて、作品作りを頑張りました。 お家の方に見てもらえる機会があるといいなと思う力作揃いですよ。 5年生の廊下には![]() ![]() ![]() ![]() 「4月から最高学年になりますね。最高学年として、みんなを引っ張っていってください。私も頑張ります」「たくさん準備をしてくれてありがとう、最高の送る会でした」などのメッセージが書かれていました。 6年生 教室の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() 今日で日めくりカレンダーは「あと7日」になりました。 今までのカレンダーは教室の袖に掲示されていました。 上手な絵とあったかいコメントがいっぱいでした。 家庭科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 教科書にあるイラストを見ながら、どんな問題点があるか班で話し合っていました。 家にある机の周りのイラストです。 ・靴下が脱ぎっぱなし ・物がなくなりそう ・汚い ・こんな状態だったら、お母さんに捨てられる、怒られる など、話をしていました。 物を整理整頓することを「断捨離」と言います。 簡単なやり方を説明します。 1 すべての物を一度出す 2 必要な物、不要な物、悩む物に分ける (1週間の中で何かしら使っているものは必要な物にする) 3 不要な物はリサイクル屋さんに持って行ったり、誰かにあげたり、捨てたりする 物で溢れかえってしまっている場合は、まず物を少なくするのがポイントです。 3月も終わろうとしているので、整理整頓にはちょうど良い季節かもしれませんよ。 2年生 お礼の手紙 作成中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙いっぱいにたくさん書こうと細かい字で書いているのを見せてくれた子もいました。 先生たち、喜んでくれそうだね。 6年生を送る会 & 今週の予定です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番下の写真は、卒業式へ向けて会場の片づけをしている5年生の子たちです。 背中からやりきった達成感のようなものを感じます。 6年生の顔写真のついたメッセージカードは慎重に慎重に取っていました。 【今週の予定】 10日(月) 1時間目 卒業式練習 6年生 3時間目 図書館管理課 高村先生の模範授業 2年生 卒業式練習 4・5年生 11日(火) 1時間目 卒業式練習 6年生 4時間目 卒業式練習 6年生 合唱 5・6時間目 サツマイモパンケーキづくり 7・8・9組 12日(水) 1時間目 卒業式練習 6年生 3時間目 卒業式練習 4・5年生 13日(木) 1時間目 卒業式練習 6年生 3・4時間目 卒業式予行練習 (6か年皆勤、校旗引継ぎ式) 14日(金) 1時間目 卒業式練習 6年生 3時間目 美里中教員参観(2名来校) 6時間目 卒業式練習 4・5年生 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちが持っている字が書かれた紙、すべて神谷先生が書かれたそうですよ。 楽器も弾けて、習字も達筆、すごいですよね。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3択で出されたのですが、6年生の子たちなら「みんな知っているよ」という有名なエピソードばかりだったようです。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の第2部の様子です。 6年生と5年生だけの会です。 5年生の子たちの「6年生に楽しんでもらいたい」という工夫を凝らした会でした。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ピーンとした緊張感を感じる空気の中、練習を行っていました。 式の練習を通じて、在校生代表の4・5年生がさらに成長してくれることを期待しています。 頑張れ、4・5年生!! 遊びも終わり、午後の授業開始です![]() ![]() 5分後の授業開始に間に合うように教室へ戻ります。 休み時間の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり…。 休み時間の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、風が強い。 気温はそこそこありそうですが、体感はかなり寒いです。 そんな中でも元気に遊ぶ子たちがいました。 6年生はサッカーボールで蹴鞠?中 2年生は縄跳び練習中 4年生はバスケットボール中 でした。 カルタの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰が一番早かったかを教えてくれたり、「今のはじゃんけんだね」と声をかけてくれたりします。 カルタの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 取れて拍手もしてもらえてニッコニコの1年生です。 次第に友達が取れた時も拍手をしている女の子も出てきました。 カルタ取りの様子です![]() ![]() ![]() ![]() スタートの合図は「手は頭 ♪」です。 頭の上に手をもってきたら、読み始めます。 最初の文字を聞いたら、乗り出すように1年生の子たちが探し始めます。 1年生の教室に6年生がやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組の子たちが作った自家製の「カルタ」を1年生の子たちが取るみたいです。 中島先生が書写の授業の中で、写真を撮ったり、言葉を考えたりして、6年生と一緒に作成してくれたみたいです。 ワクワクしている1年生の子たちです。 昇降口の掲示物が新しくリニューアルしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごく上手ですよね。 |
|