予行練習の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習の様子です![]() ![]() 「小中学校、さなぎの間にどんなことに出会うか?が私は大事だと思う」 「私は美里中学校に通っていました.中学2年の時、先生から言われた言葉が今も人生の指針になっています」 「その言葉は、努力する者は希望を語り、怠ける者は不満を語る です」 「皆さんが中学生、大人になり、素敵な蝶になってくれることを期待しています」 「いつまでも応援しています」 卒業式 予行練習です![]() ![]() ![]() ![]() 「自分で選んだ道を信じて、チャレンジする」 「成功の反対はチャレンジしないことだよ」 などのお話を聞きました. 予行練習です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生入場から退場まで、当日に参加する4、5年生の子たちも参加して行いました。 6年生 まあ、楽しそう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が感謝している人にビデオメッセージを送るみたいです。 友達に向けて話している子もいれば、野球クラブのコーチに話している子もいました。 原稿を見ずに一発どりに挑戦中でした。 3年生 国語の勉強です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は小学校でもタブレットを使います。キーボードも使います。 アルファベットで文字入力ができるようになると文章作成が一気に早くなります。 覚えておいて損はないですよ。 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「追いかけ算」です。 徒歩で歩いている子を、自転車で数分後に追いかける、何分後に追いつくかという問題です。 チャレンジしがいのある問題ですね。 この後、表を埋めていきます。 「5分で良いですか?」(先生) 「いや7分で何とかお願いします」(男の子) さあ、表は埋められたのでしょうk? 1年生 国語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で習った漢字も入っている文章です。 ますを大きく使って、大きな文字を書ける1組さんの女の子でした。 4年生 英語の授業です![]() ![]() 廊下に聞こえるぐらい元気な笑い声が響いていました。 6年生 体育館で卒業式の練習です![]() ![]() ![]() ![]() 今週の初め頃は、2クラスとも体調を崩して、欠席の子が何人かいましたが、今日は復調した子が多く、ほぼみんなが揃った状態で練習していました。 ただ、式の途中で気持ち悪くなってしまった子もいたようで、まだ万全ではないのかな‥という子もいるようです。気温の上がり下がりも大きい時期です。体調の優れない子は、土日でしっかり身体を休めてあげてほしいなと思います。 4年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() みんなで机を動かし、椅子を持ってきて準備していました。 さびしいかぎりですが‥![]() ![]() ![]() ![]() 来週の今頃は、学校に6年生の子たちはいないんだよなと考えるとさびしいかぎりです。 1年生から5年生の子たちと過ごす残り少ない日々、担任の先生と過ごす時間を大切に噛み締めながら過ごしてほしいなと思います。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 少し風はありますが、温かい空気の中、試合をしたり、練習をしたりしていました。 練習中の白チーム、なぜかしゃがんでいる子が3人もいます。 これはどんな作戦なんでしょう?? 今日から2日間は温かいようです![]() ![]() 朝の気温も低くなく、昼も20度近くまで上がる予報です。 今日、明日は気温も高く、晴れのようですが、土日は雨でまた寒くなるそうです。 天気予報をよく見て、服装を選んできてください。 昨日は6年生との遊びの予定でした。 朝、登校してきた時は雨が降っていなかったので 「今日、遊べるかな?」 「グランド、乾かないかな?」 「お昼はどんな天気かな?」 と、いろんな子が話しかけてくれました。 結局、給食時に雨が降り始め、延期となりました。 今日の朝には「この日にやるよ」と先生から連絡があると思います。 中止ではなく、延期ですから、6年生の子たちと遊べますよ、安心してください。 3年生 1組さんも‥![]() ![]() ![]() ![]() すでに教室の飾り付けも始まっています。 この後、体育館の下見をしたグループもあったみたいです。 3月14日、17日が楽しみですね。 1年生 国語の音読です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番上の写真はグループで集まって、発表する順番を何番目にするか相談している様子です。 何が始まるのかな?と思うほど、集まっただけでニッコニコでした。 1組さんは教科書をみんな持って役割を決めながら音読を、2組さんは音読をしない子がスイミーの動きや大きな魚の動きを手や身体で表現する動きも入れていました。 きっと班ごとで練りに練った動きがあるんでしょうね。早く発表したくて仕方がないみたいでした。 特別支援学級 水彩絵の具を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具をパレットに落とし込んで、水で薄めます。 「どれくらい水をつけたらいいか、考えてね」(先生) 「うん」といい、筆に水をつけながら、つけすぎてしまった分の水を落としています。 この後、もう1度教室を見にいきましたが、とっても上手に塗れていましたね。 2年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨も降っていないので運動場で行いました。 午後から雨予報なので長靴で登校した子も多くいて、長靴で器用に縄跳びを跳んでいました。 「校長先生、暑いです」 「疲れました」 体操服(長袖)でも体を動かすと暑さを感じる季節になってきました。 春はもうじきですね。 5年生 算数の授業です![]() ![]() 距離は1200m、分速70mで進むかずまくんと分速80mで進むいっとくんです。 さあ、答えは? 3年生 お楽しみ会の計画中![]() ![]() どうやらお楽しみ会を計画中みたいです。 何をやることになったのでしょうね? まあ、みんなでやれれば、何でも楽しいでしょうね。 |
|