1年生 春を探そう![]() ![]() ![]() ![]() 花や昆虫を探しました。 花笛を見せてくれた女の子もいました。 しょうきくんの手の平には大量の◯◯◯◯◯がのっておりました。 (写真を撮らせてもらいましたが、載せるのは控えておきます) 5年生 学級レクです![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出バスケット」「私はだれ?」ゲームをしていました。 「私はだれ?」ゲームは額にマグネットを一人1個ずつ貼っています。周りの子がヒントを出します。性格、身長、特技、動物に例えると、活躍していた場面、得意なことは?色で例えると?それらを元に正解したら、黒板にその子のマグネットを貼りにいきます。 ひろとくん、最後まで悩んでいましたが、身長や「転校してきた子だよ」「女の子だよ」を元に正解することができましt。 この後、特別腕相撲大会は行われたのでしょうか? 3年生 みんなで掃除![]() ![]() ![]() ![]() 中にはすごい姿勢で磨いている子も…。 綺麗になったかな? 特別支援学級 音楽の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 2人ともリズムを取るのがすごく上手になりましたね。 トライアングル、素敵すぎました。 1年生 教室内で![]() ![]() ![]() ![]() 先生から「◯◯を配ってほしいです。やってくれる?」と言われると、すごい勢いでいっぱい集まっていました。 優しい2組のみんなでした。 5年生 学級レクです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目算数、2時間目室内の掃除、3時間目室内でレク、4時間目英語、5時間目外でレクだそうです。 いっぱいみんなと先生と思い出を作る1日ですね。 3年生 ラインサッカーの試合です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中あたりに無敵ゾーンといって、相手チームの入れない所もあるそうです。 サッカーに比べて、ゴールの幅が大きいので特典がたくさん入ります。 チームでミスをしても、サッカー経験者の子が「よくあるよ、仕方ない、切り替えよ」と声をかけたり、チーム練習でも、その子のレベルに合わせて止めやすいボールを蹴ってあげたりと優しさと温かさを感じられる場面をいくつも見かけました。 2年生 だるまさんが転んだ![]() ![]() ![]() ![]() 運動委員会の子たちが全校で取り組んだことから、休み時間にも低学年の子たちを中心に流行っている遊びです。 鬼がやりたい!という子もいっぱいでした。 3年生 女子チーム 対 男子チーム![]() ![]() ![]() ![]() 男子チーム 対 女子チームです。 見に行った時は女子が次々と男子を当てていました。 結果はどうだったのでしょうね。 4年生 国語の発表会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに発表していきます。 最初のグループの様子を見させてもらいました。 「習いごと」について調べた子たちです。 スイミングが最も多く、塾、テニス、野球など、様々な習いごとに行っているそうです。 中には「忙しくて途中でやめた」という子や「自分の好きなことなのですごく楽しい」という子もいたそうです。 3人で発表を分担して行いましたが、ちょうど良い文章量で、内容や中身の話す順番など、よく練られており、聞き甲斐のあるお話でした。 聴いている子たちはメモを取りながら、話を聴いていました。 1年生の教室では…![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校5時間授業で一斉下校で帰ります。 月曜日は午前中で下校になります。 今日が、それぞれの学年で授業を行うのは最後になると思います。 今のクラスの友達、先生と過ごす時間を大切に噛み締めてほしいと思います。 6年生の教室です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式が終わったのですから当然といえば当然ですが、誰もいない教室です。 「あの席に◯◯くんがいたな」と懐かしみながら写真を撮りました。 ずっと整頓されていたトイレのスリッパは今日も綺麗に揃っていました。 運動場でお楽しみ会です![]() ![]() ![]() ![]() 見に行った時は、4年生はドッジボール、2年生はかくれんぼをしていました。 4年2組さんのドッジボールは「白組」が勝ったそうです。 (座っている黄色の帽子をかぶっている子は内野にいた子たちです) なぜか外野の赤帽子をかぶっている子も喜んでいます。 2年1組さんは「かくれんぼ」をしていたそうです。 本校の運動場はなかなか隠れる所がないので四苦八苦しながら隠れていたようです。 先生から「みんな集合」と言われ、集まってきました。 すずらんの子たちも特別参加しました![]() ![]() 6年生の子たちが3階から2階を通り、5年生、4年生に見送られ、昇降口にやってきました。靴を履き、外へ出ると、そこには小さな子どもたちが…。 先生たちも職員室に戻り、中から様子を見守っていました。 最初は「こども園の子かな?」「だれだろう?」と話していた先生も「あ〜、〇〇ちゃんだ」「すずらんの〇〇先生だ」と状況がつかめてきました。 6年生の子たち、友達との記念写真を終え、最後は4年間使った2階の昇降口へ続く階段で写真を撮ってもらい、解散となりました。 さて、今日からは5年生が最上級生となっての広川台小学校がスタートします。 4・5年生の子たちが高学年として、頑張ってくれることを大いに期待しています。 今朝も寒い朝です。上着はあった方が良さそうです。 一方で登校してからはぐんぐん気温があがり、20度近くまでいくそうです。 桜も一気に蕾を膨らませそうです。 どうやら開花は春休みになりそうですが…。 校舎の南側の桜はとても綺麗なので、春休み時間があったら運動がてら見に来てください。 門送です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の子たち、いろんな先生とハイタッチしながら昇降口に向かいました。 これで第44回卒業式は終了です。 代表で参加した4・5年生、たいへん立派な態度でした。 1時間半ぐらい体育館にいたと思いますが、集中力を切らすことなく、よく頑張ったと思います。 門送です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階から6年生と保護者の方が一緒に間を通っていかれました。 外には「すずらん」に来ていた子たちが特別参加していました。 5年生 片付け、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() テキパキ動いてくれたので、余裕で門送に間に合いました。 ちょっと重たそうな荷物を5年生にかかれば、楽勝でしたね。 最後の学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の子たち、普段とは違う服装でかっこいい(かわいらしい)ですね。 最後の学活の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たち、21日になると、自分のクラスにいた子たちが登校しない寂しさを実感するかもしれませんね。 教室での最後の学活です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|