卒業式
凛とする空気の中、令和6年度卒業式が行われました。最高の姿を在校生に見せようとする卒業生、卒業生に感謝の気持ちを伝えようとする在校生、みんなの気持ちが1つになり、素晴らしい卒業式になりました。
これまで大畑小学校をリードくれた卒業生の皆さん、自信をもって新しい場所でも輝いてください。 在校生、職員一同、応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
4、5年生が卒業式の準備を心を込めて行いました。体育館準備、6年生教室の飾り付け、各場所の掃除、駐車場準備など、てきぱきと活動する4、5年生がとても頼もしかったです。明日の卒業式はきっと心に残るものになると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後まで
在校生が、最後の卒業式練習から教室に戻ると、黒板に6年生からのメッセージが書かれていました。「あ、6年生からのメッセージがある」「嬉しい!」「ごみ箱がぴかぴかになってるよ」などと言って、1年生の子どもたちは大喜びでした。最後の最後まで、大畑小学校のために力を尽くす6年生の想いを感じて、明日の卒業式に臨みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業祝い献立
今日の献立は、「赤飯、牛乳、とり肉のから揚げ、海藻サラダ、すまし汁、米粉のケーキ(いちご豆乳クリーム」でした。
6年生の卒業をお祝いする「卒業祝い献立」です。 6年生のみなさん、小学校での給食はどうでしたか? これからも好き嫌いせずにバランスよく食べてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の卒業式練習(在校生)
明日の卒業式に向けて、最後の練習を行いました。お世話になった6年生に、感謝の気持ち、応援する気持ちを明日存分に伝えるために、一人一人が真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンダちゃんとのお別れ
4年生が、総合的な学習で取り組んできた環境学習の一環で制作したパンダちゃんとのお別れの日がやって来ました。4年生は、「パンダちゃんにえさをやることで、紙類をリサイクルすることに協力してくれて、ありがとうございました。これからもぜひ紙を大切に使い、リサイクルもしていってください」と1年生に手作りのしおりを贈りました。1年生の子どもたちは、名残惜しそうに、パンダちゃんに別れを告げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生との授業
2年間の家庭科で、これまで学んだことを1年生に伝えに行きました。人と楽しくコミュニケーションを取る方法を、実際にやって見せながら発表しました。買い物については、無駄遣いしないようにするために気を付けることを分かりやすく話しました。健康的に過ごすための食事について、寸劇を交えながら楽しく伝えました。整理整頓の仕方については、実際に6年生と一緒に道具箱を整えながら、整理整頓のこつを伝えました。
「今日、学んだことを、ぜひこれからの学校生活で活かしてください」と6年生からの言葉に、1年生は何度もうなずいていました。6年生も、1年生と一緒に授業ができて、とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 お礼のプレゼント
家庭科「学んだことを活かして」の学習で、ミシンで雑巾を縫って、公務手の方々にプレゼントすることにしました。これまで学んできたように、まち針も丁寧にさして、返し縫いもきちんと行いました。これまでお世話になったお礼の手紙も添えて、お渡しすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の保健
スクールカウンセラーと養護教諭で保健の授業を行いました。
スクールカウンセラーからは、「悩みがあれば誰かに相談してほしいこと」「人に話をすると落ち込んだ気持ちが和らぐこと」など、心について話をしました。 養護教諭からは、6年間の成長が分かるお祝いを配付しました。 6年生は自分たちの成長を嬉しそうに見比べあっていました。 これからも自分らしく、健やかに成長してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のそうじミーティング(白色班)
今年度最後のそうじミーティング(白色班)を行いました。2階多目的室に集まるその姿から、白色班の子たちの成長ぶりを見ることができました。
始めに、今年度の掃除について、振り返りをしました。「教室の隅のほこりを掃除することができた」「トイレの床をきれいに掃除することができた」など、一人ずつ発表していきました。 その後、6年生から白色班の下級生へ心のこもった贈り物が渡されました。目を見て、温かい言葉がけをする6年生とそれを真剣な眼差しで聴く下級生。1年間、なかよし班で協力して頑張ってきたことでできた絆を感じることができました。 歴代の先輩から受け継がれてきたよい伝統(心のバトン)を、今年度もしっかりと受け取り、次へと繋ぐことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のそうじミーティング(赤色班)
今年度最後の赤チームのそうじミーティングが行われました。「隅々まで掃除をしました」などと、一人一人がしっかりと振り返りをしました。卒業する6年生からは、心のこもったメッセージカードがなかよし班(縦割り班)のメンバーに手渡されました。6年生の顔には、思いやりと感謝が溢れていて、在校生も笑顔いっぱいになっていました。1年間、立派に縦割り班をまとめ、活動したことで大きく成長することができた6年生は、中学校でもきっと活躍してくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のそうじミーティング (黄色班)
今年度最後のそうじミーティングがありました。
6年生となかよし班で過ごす、最後の時間でした。 6年生が、在校生に向けて手紙を贈り、一人一人に丁寧にメッセージを伝えました。 1年生から5年生は、真剣にそして嬉しそうに手紙を読んでいました。 6年生の思いを大切に、これからもそうじをしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のそうじミーティング (緑色班)
最後のそうじミーティングで、1年間の振り返りをしました。水拭きやほうきなど、それぞれの持ち場でがんばったことを発表しました。6年生からなかよし班で一緒に活動してきた下級生に贈り物がありました。どの子もとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年 最後の体育の授業
今年度最後の体育科の授業を行いました。今まで取り組んできた、長縄跳び、リレー、ドッジボールで6年生と5年生で対決をしました。結果、どの種目も6年生の勝利で終わり、「やっぱり、6年生はすごい」「自分たちも6年生みたいになりたい」と感想をもつ5年生がいました。小学校生活の体育科で培った力を生かして、中学校でも頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会 図書委員会
最後の委員会で今年度の振り返りをしました。図書委員会では、カードチャレンジや宝くじなどのキャンペーンで本の貸し出しを増やすことができたという意見がたくさん出ました。反省としては、当番を忘れることがあったことだと言った人が多かったです。全体を通してみると、支え合い、協力して活動できたように思います。振り返りを生かして、来年度もそれぞれの場で活躍してほしいです。
![]() ![]() 最後の委員会 なかよし委員会
今年度、最後の委員会がありました。
1年間の振り返りと、次年度に向けて何を引き継ぐか、話し合いをしました。 次年度に向けて、新しいイベントの検討や、継続して行う企画はどれにするかを 振り返り用紙にまとめました。 また、委員会が終わった後も、今年度終わるまで、日々のお仕事に責任をもって 取り組んでいます。 卒業する6年生の思いを大切に次年度にバトンを引き継いでくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会 生活委員会
今年度、最後の委員会がありました。
1年間の振り返りと、次年度に向けて何を引き継ぐか、話し合いをしました。 次年度への引き継ぎとして、 ・あいさつ運動の継続 ・雨の日や寒い日に遊びや運動を呼びかけること ・下校場所へ静かに集まるための運動 の3つの案が出ました。 委員会活動で学んだことを、6年生は中学校で、4・5年生は来年度の委員会活動に生かしていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会 健康委員会
今年度、最後の委員会がありました。
1年間の振り返りと、次年度に向けて何を引き継ぐか、話し合いをしました。 健康委員会では、 ・大畑の森で健康に関する動画作り ・やっほう山や大畑の森、地域でウォークラリー ・健康ビンゴ ・劇作り の4つのアイディアを次年度に引き継ぐことにしました。 卒業する6年生の思いを大切に次年度にバトンを引き継いでくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(廊下)翌朝
高学年(4、5、6年生)の子たちは、昨日のワックスがけで移動させた掲示板や長机などを元の位置に戻していました。朝の忙しい時間に、学校のことを優先させて行動している上級生の姿勢が、下級生のよい手本になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年度末大掃除(廊下)
6時間目に、高学年(4、5、6年生)が廊下の大掃除をしました。板の目に沿って、ほうきでごみを掃き、雑巾がけをした後、ワックスがけをしました。廊下の隅の方までしっかりと掃除をしようという気持ちが表れていて、とても熱心に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |