衣丘小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます

第46回卒業式〜卒業おめでとう〜 その4

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回卒業式〜卒業おめでとう〜 その3

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回卒業式〜卒業おめでとう〜 その2

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回卒業式〜卒業おめでとう〜

第46回卒業式が無事に終わりました。
卒業生123名に、一人一人卒業証書を渡すことができうれしく思います。

中学校に行っても 真剣に学び 夢と希望を もち続けてください
明日に向かって 未来に向かって Let's fly tomorrow
(在校生お祝いのことばより)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火)5年生卒業式の準備

6年生と1年生〜4年生が下校した後、5年生が卒業式の準備をしています。
体育館の会場作りを中心に、校舎内の清掃、教室の飾りつけを行っています。
明日は在校生代表として卒業式に参加する5年生。
「6年生のために」という思いをもって進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火)6年生卒業式前日の様子 その2

卒業式前日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火)6年生卒業式前日の様子

今日は1・2時間目に卒業式の最終練習を行いました。
4時間目は担任の先生から通知表等を受け取りました。
担任の先生からは、一人一人にあたたかいメッセージが送られていました。
各教室にお邪魔して、卒業式前日の6年生の様子を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金)今年度最後の読み聞かせ(みかんの花の会)その2

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金)今年度最後の読み聞かせ(みかんの花の会)

今年度最後の読み聞かせがありました。
6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせです。
6年生の真剣に聞いている表情が印象的でした。
みかんの花の会の皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金)みかんの木の剪定

公務手さんが朝早くからみかんの木の剪定を行っています。
手入れをすることで、新しい花や実をつけるための養分が十分に行きわたるようになります。
剪定が終わると、消毒作業に入ります。
画像1 画像1

3月11日(火)ダンスクラブ発表会 その2

ダンスクラブ発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火)ダンスクラブ発表会

昼の休み時間に体育館でダンスクラブの人たちがダンスを披露しました。
観客として予想以上の子どもたちが体育館に集まり、大盛り上がりでした。
ダンスもとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)6年生 愛校作業 その4

愛校作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)6年生 愛校作業 その3

愛校作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)6年生 愛校作業 その2

愛校作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)6年生 愛校作業

6年生が卒業を前に愛校作業を行いました。
作業の内容は、「元気に 楽しく」「安心・安全」「学校をきれいに」「みかんについて」の4つのテーマに分かれています。
それぞれのテーマに沿って、子供たちが考えたことを計3回にわたって活動していきます。
体育倉庫や特別教室の掃除をしたり、廊下の歩き方のポスターなどを作ったりしていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)6年生卒業式練習

卒業式の練習が始まっています。
今日は歌の練習をしていました。
体全体で息を吸って吐くことやフレーズの最後をしっかり伸ばすことなどを意識していました。
画像1 画像1

3月6日(木)通学団の並び替え

6日(木)の一斉下校の時に、来年度に向けての新しい通学団の並びを確認しました。
5年生をはじめとする新しい団長は、6年生から役割を引き継ぎました。
6年生は、1〜5年生が安全に登下校できるように列の一番後ろで見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(水)4年生クルマまるわかり教室 その2

クルマまるわかり教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(水)4年生クルマまるわかり教室

4年生は、社会科と総合的な学習の時間の一環として、トヨタ未来スクール「クルマまるわかり教室」で、クルマと環境について学びました。
前半は、クイズを通してクルマの歴史や種類、現代社会における環境問題について、後半は、ゲームを通してクルマと環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針