・・・ 2025年も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

2月20日の東広瀬小学校

1年生がタブレットを使ってプログラミングを学習しました。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

1年生がタブレットを使ってプログラミングを学習しました。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

1年生がタブレットを使ってプログラミングを学習しました。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

1年生がタブレットを使ってプログラミングを学習しました。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

1年生がタブレットを使ってプログラミングを学習しました。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の東広瀬小学校

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の東広瀬小学校

2年生の体育の授業です。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

6年生の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

6年生の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

4年生の音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の東広瀬小学校

3年生の学級会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

現在、図書委員会の主催でおいでん月間が継続中です。
「本の種類ビンゴ」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の東広瀬小学校

1年生の朝の会の様子です。
本校では探求学習を進めていく一環でスピーチに力を入れています。
スピーチを通して関わり合うことで、協働的な学びにつながっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の東広瀬小学校

1年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1

2月20日の東広瀬小学校

今朝、学校に着いたときの気温がマイナス7度でした。
この冬はマイナス6度の朝が2度ありましたが、さらに低いマイナス7度になりました。
この3年間では一番気温の低い朝のようです。

3連休までは寒波が居座るようです。
体調管理を万全にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の東広瀬小学校

6年生を送る会の準備をしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の東広瀬小学校

6年生を送る会の準備をしている4年生です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 修了式

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応

いじめ防止基本方針