いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/19(水) 授業の様子です(1年生) 4

 14学級は、数学の「データの活用」の授業の様子です。まとめプリントの問題を集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(水) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、美術の「スクラッチアクセサリー制作」の授業の様子です。完成に向けて集中して取り組んでいました。完成した生徒は、満足感に溢れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(水) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、英語の授業の様子です。英語ワークのまとめ問題を解きながら、1年間の学習の復習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(水) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、理科の「大地の変動」の授業の様子です。地層の傾きについて、柱状図を書きながら、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(火) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、国語の「異なる立場から考える」の授業の様子です。テーマについて、賛成・反対の立場から、自分の考えを堂々と発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(火) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、技術の「タイピング」の授業の様子です。母音を意識して打ち、スピードを高める練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(火) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、家庭科の「購入前に知っておくことー売買契約―」の授業の様子です。「広告の必要性」「広告を見て気づいたこと」について、学習用タブレットに自分の考えを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(月) 生徒会役員選挙が行われました

 生徒会役員選挙が行われました。体育館に全校生徒が集まり、選挙管理委員の司会で立候補した生徒の演説を聞きました。立候補した生徒は、全校生徒に向かって、自分の想いを気持ちを込めて発表していました。来年度の生徒会活動に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(月) 授業の様子です(1年生) 4

 14学級は、英語の「City Lights」の授業の様子です。本文の和訳について、問題を解きながら確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(月) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、国語の授業の様子です。国語ワークの問題を集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(月) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、数学の授業の様子です。1年間のまとめプリントを行っていました。解いていて自信がなかった問題は確実に解けるように復習し、2年生に備えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(月) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、社会の「ヨーロッパ世界の拡大」の授業の様子です。既習した中世ヨーロッパについて教科担任が出す問題を解きながら、確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(金) 図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。
 今日は、新着本の受け入れ、昼の校内放送、本の整備、授業支援を行っていただきました。
 午後からは図書館ボランティアの方が来校し、本の整備を図書館司書と一緒に行いました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/14(金) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、国語の「走れメロス」の授業の様子です。ディオニスの行動について、肯定側と否定側に分かれて話し合いながら、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(金) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、社会の「国際協調の高まり」の授業の様子です。ベルサイユ条約について、調べてわかったことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(金) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、体育の「梅台式ベースボール」の授業の様子です。試合を行っていました。「よっしゃ!かっ飛ばすぜ!」「まわれ!まわれ!ストップ!」「ナイスバッティング!」という声が運動場に響き渡っていました。

下の3枚の写真でボールがどこに写っているかわかりますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(木) 授業の様子です(1年生) 4

 14学級は、英語の「City Lights」の授業の様子です。新出単語の発音、意味の確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(木) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、国語の「話の構成を工夫しよう」の授業の様子です。「13学級の良さ」をスピーチで紹介していました。「13学級の良さは、行事に向けてみんなで協力して取り組め、男女の仲がとてもよいところです」とスピーチすると、自然と拍手が沸き起こっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(木) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、技術の「オリジナル木工製作」の授業の様子です。完成が近づいています。完成した生徒は、にっこり笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(木) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、家庭科の「安全な住まいで安心な暮らし」の授業の様子です。幼児や高齢者の安全対策として、どのような取組を行う必要があるのかについて話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式