3/19 2-1 カラーデッサン 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 2-1 カラーデッサン 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/19 1-2 説得力ある説明 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 3/19 1-2 説得力ある説明 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 3/19 1-2 説得力ある説明 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の数学の授業の様子です。 度数分布の学習で、実際に紙吹雪を何度も落として集めた滞空時間のデータ集計を終え、導き出した法則を仲間に説明し合っていました。 3/19 2-4 助詞を学ぶ 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、付属語の助詞について学んでいました。 3/19 2-4 助詞を学ぶ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、付属語の助詞について学んでいました。 3/19 2-4 助詞を学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、付属語の助詞について学んでいました。 3/19 1年 2年生になる準備 3![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時、1年生は錬成館で学年集会を行っていました。 内容は、卒業後の進路。現在も2年生で実施予定の職場体験学習に向けての準備を進めていますが、これもその一環。自分のなりたい職業につくために、どんな進路選択をするとよいかを学んでいました。 3/19 1年 2年生になる準備 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時、1年生は錬成館で学年集会を行っていました。 内容は、卒業後の進路。現在も2年生で実施予定の職場体験学習に向けての準備を進めていますが、これもその一環。自分のなりたい職業につくために、どんな進路選択をするとよいかを学んでいました。 3/19 1年 2年生になる準備 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時、1年生は錬成館で学年集会を行っていました。 内容は、卒業後の進路。現在も2年生で実施予定の職場体験学習に向けての準備を進めていますが、これもその一環。自分のなりたい職業につくために、どんな進路選択をするとよいかを学んでいました。 3/19 今日の高岡中![]() ![]() 昨夜は激しい雷と急な雨、また豊田市の頭部では大雪注意報が出された荒れた天気となりました。現在は雨も上がり、静かな朝を迎えています。 今日は小学校の卒業式。 たくさんの経験や思い出とともに、中学校への期待を抱いている6年生の入学を、高中教職員も心待ちにしています。 一方、本校では、午後に大掃除が計画されています。一年間の汚れを落とすことだけが目的ではなく、それぞれの分担場所で今年度の活動を振り返ったり、仲間の良さやありがたさに改めて気づいてほしいと思います。また、4月から『後輩』が使う場所という意味でも、ステキな環境づくりのために活動してほしいと思います。それぞれが『先輩』として行う最初の活動とも言えます。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動なし ・大掃除(ワックスがけ) *6限 ・最終下校 ➡ 17:30 3/18 2-3 カラーデッサン 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/18 2-3 カラーデッサン 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/18 2-3 カラーデッサン 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/18 2-3 カラーデッサン 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の美術の授業の様子です。 教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。 3/18 1,2学級 オリジナルすごろく 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の社会の授業の様子です。 これまで学習してきた「防災」のまとめとして、各自が考えたマスの指令を持ち寄ったオリジナルの「防災すごろく」で学びを深めていました。 3/18 1,2学級 オリジナルすごろく 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の社会の授業の様子です。 これまで学習してきた「防災」のまとめとして、各自が考えたマスの指令を持ち寄ったオリジナルの「防災すごろく」で学びを深めていました。 |
|