12月20日(金)冬至献立
1年の中で一番昼が短く、夜が長くなる日を「冬至」と呼びます。今年は、12月21日です。冬至の日は、ゆずを浮かべた「ゆず湯」に入って体を温め、栄養のある「かぼちゃ」を食べるとかぜをひきにくいといわれています。
今日の給食は、冬至にちなんだ献立でした。かぼちゃのみそ汁、はくさいのごまあえ、ぶりのから揚げ、ごはんでした。 ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)1年学年通信31号を掲載しました12月20日(金)大掃除6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)大掃除1
今年も終わりが近づいてきました。今日は清掃時間を30分間に拡大し、全校で大掃除を行いました。いつもは手が届かない場所や細かい所まで熱心に取り組む逢中生の姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)生徒会からの提案
逢中の日課について、生徒会執行部からの提案がありました。職員室での提案でしたので、ちょっと緊張気味でしたが、考えをしっかりと述べることができていましたよ。自分たちで考えて行動することは、これからの社会においてとても大切なことですね。
![]() ![]() 12月19日(木)下校の様子
今日は風も強く、一段と冷え込みました。強風の中での下校となりましたが、お家まで気をつけて帰ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)学級レク
2年生です。冬休み前に、学級で楽しい時間を過ごそうと行っていました。さあ、登校日もあと2日。健康的で楽しい冬休みにしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)逢妻中学校ルールメイキング(校則検討委員会)
逢妻中学校の校則について、生徒主体で検討を進めている校則検討委員会が昨年度から始まりました。今年も希望する逢中生が集まり、活動をスタートしています。
今日は「身だしなみ班」の生徒が、外部講師の方とオンライン対話をしました。逢中生の身だしなみや校則についての意見を聞き、新たな視点に気づいたり社会人の方々の考え方にふれたりする貴重な機会となりました。 ルールメイキングの活動を通して、身のまわりの課題に気づき、当事者意識をもって行動する力を育てることを目標としています。有志で参加した生徒たちを中心に、自分たちでつくる未来の逢妻中学校をめざし、これからも一歩一歩進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子2
2年生の国語科です。新年の書き初めに向けて、毛筆の練習をしていました。題は「笑門来福」です。そんな年にしてきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子1
3年生の理科です。太陽系の惑星を覚えることができるような動画を見ました。曲に合わせて、惑星の名前が出てきます。他の教科でも同じような動画がいろいろあるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子2
2年生の美術科です。図形を使って空間を表現します。色の使い方を工夫しながら、集中して制作に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子1
3年生の音楽科です。卒業期によく歌われる「旅立ちの日に」を練習しています。実際の卒業式では、これと違う曲を歌うようです。卒業がだんだんと近づいてきているのを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() |