卒業メニュー
今日の給食は小学校の卒業式前日ということで特別メニューです。子どもたちの大好きな唐揚げと、赤飯、ケーキがつきました。
【校長日記】 2025-03-18 12:44 up!
6年生の4時間目
矢作川に来ています。破損した釣り船を漁協の許可を得て再利用しようと修復に取り組んでいます。綺麗にペンキを塗って校地に運ぶ予定です。
【校長日記】 2025-03-18 12:20 up!
6年生からの手紙
6年生が校長室を訪問してくれました。メッセージとお手紙をプレゼントしてくれました。明日はいよいよ卒業式です。私からのお返しは、卒業証書に合わせて渡す色紙です。完成した色紙を6年生に見てもらいました。
【校長日記】 2025-03-18 09:18 up!
5時間目の理科室
理科室からいい匂いがするので覗いて見ると6年生が調理をしていました。ろんろんタイムに担任が食材をあらかじめ加工していました。鮮やかな手つきでした。さて6年生は上手に調律出来るでしょうか。
【校長日記】 2025-03-17 13:59 up!
6年生朝学習
朝の時間から歌の練習をしています。言葉を一音一音はっきりと出す練習をしたところ、鼻濁音が苦手なことが分かり、特訓していました。顔の筋肉が疲れるぐらい練習しているそうです。
【校長日記】 2025-03-17 08:28 up!
全校練習
卒業式の予行練習を行っています。今日は校長の式辞やPTA会長お祝いの言葉の部分を、卒業生を過去に担任した教諭が担当しました。当時の思い出を交えながら今後大切にして欲しい事柄を卒業生に伝えました。在校生もそれを聞き、残りの小学校生活の過ごし方や中学校生活を、卒業生とともに考えたことでしょう。
【校長日記】 2025-03-14 10:32 up!
6年生朝の活動
昨日は卒業式の合同練習でした。朝の黒板には担任から練習の印象を児童に問うコメントが書かれていました。朝の活動の時間に、河合音楽主任が合唱指導をしています。顔の筋肉の使い方の解説を聞き、6年生の声量が大きく上がり、3階はもちろん2階にも歌声が響いています。
【校長日記】 2025-03-13 08:30 up!
全校練習
2時間目に卒業式の練習を行っています。卒業生と在校生の初めての合同練習です。校長式辞の部分では、皆で卒業をお祝いする気持ちと儀式に参加する心得を話しました。ちょうど1週間後が卒業式です。
【校長日記】 2025-03-12 10:23 up!
絵本の読み聞かせ
6年生にとっても小学校生活で最後の絵本の読み聞かせとなりました。委員として読む立場でも、聞く立場としても。中学校にも図書室はあり、蔵書数は小学校よりも多いでしょうから、6年生の皆さんには中学校生活でも読書の時間を大切にして欲しいと思います。
【校長日記】 2025-03-12 08:55 up!
絵本の読み聞かせ
今年度最後の、図書委員による絵本の読み聞かせがありました。委員は担当する学年に合わせて絵本を選んでいます。
【校長日記】 2025-03-12 08:51 up!
6年生図工
思い出に残る場面を版画制作しています。修学旅行で訪れた東大寺や奈良公園、総合的な学習で訪れた場所を彫っていました。
【校長日記】 2025-03-11 15:24 up!
6年生の練習
体育館で6年生が卒業式の練習をしますので立会いました。大変落ち着いていて、動きが優雅に見えました。明日は在校生との合同練習です。
【校長日記】 2025-03-11 11:15 up!
植樹に感謝する会
トヨタ生活植樹活動の支援を受け、本校にみかんの木1本の植樹と、花壇・畑の整備を豊田ガーデンさんにしていただきました。本日は低学年児童の立会いで感謝する会を行いました。代表児童による感謝の言葉には、みかんの実や野菜の収穫が楽しみであることと、管理をしっかり務めたいと発表してくれました。
【校長日記】 2025-03-10 11:59 up!
3年生音楽
3年生の発表会に招かれ、参観しました。合唱とリコーダー演奏、鉄琴や大太鼓の合奏など4曲披露してくれました。演奏後、緊張した、と本音が聞かれましたが、大変上手に、真剣に、楽しそうに活動していました。コロナ禍で制限されていた活動でしたが、久し振りに立ち会え嬉しく感じました。
【校長日記】 2025-03-07 15:28 up!
卒業式練習
3時間目は6年生が練習をしています。証書授与と記念品受授の練習でした。昨日の送る会を受けて、一層、卒業を意識した様子でした。
【校長日記】 2025-03-07 11:06 up!
卒業式練習
在校生が体育館で呼びかけの練習をしていました。一人で声を出す児童は、体育館後方まで聞こえるはっきりとした声を出していました。全員で声をそろえる台詞は、タイミングを合わせて言うことが出来ていました。6年生も、きっと喜んでくれる、と思われる内容です。
【校長日記】 2025-03-07 10:21 up!
教室復旧
昨日のワックスがけで教室の床が大変きれいになりました。今朝児童が登校すると、廊下に出してある机や椅子などを協力して教室に運び始めました。大きな棚やロッカーも人数を集めて運んでいました。
【校長日記】 2025-03-07 08:39 up!
職員作業
児童が下校した後に、職員会議を行い、さらに、教室のワックスがけを行いました。6年生を送る会の掲示を、卒業式に向けて活用していきます。
【校長日記】 2025-03-06 16:22 up!
6年生を送る会
1年生は輪飾り、2年生は似顔絵、3年生はタイトル掲示、4年生はアーチ、5年生は企画運営を担当し、6年生を送る会を実施しました。思い出のスライドやクイズ、イラスト対戦など、全校で楽しい時間を過ごしました。6年生の登校日は残り9日となりました。
【校長日記】 2025-03-06 14:18 up!
6年生の練習
朝の活動で6年生は卒業式の合唱曲を練習しています。鈴木教務主任も立会い、練習に励んでいます。
【校長日記】 2025-03-06 08:34 up!