おもちゃ祭り
12月18日
2年生が作ったおもちゃを、1年生に紹介して一緒に遊びました。 手作りのおもちゃで遊び、1年生はとても楽しそうでした。 最後に折り紙で作ったメダルなどをもらい、嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きらめき学習
12月16日
5年生がきらめき学習で防災について学んでいます。 実際に被災地に救助に行かれた警察官の方に来校してもらいお話を聞きました。自分たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物展![]() ![]() ![]() ![]() 本日から4日間、希望制個別懇談会を行います。 希望された方は、よろしくお願いします。 それに伴って、「落とし物展」も開催します。 これまでの児童や保護者の方々の忘れ物を、中棟1階廊下に展示しておきますので、ご覧ください。お心当たりのものがありましたら、職員に声をかけてからお持ちください。 落とし物展![]() ![]() ![]() ![]() 本日から4日間、希望制個別懇談会を行います。 希望された方は、よろしくお願いします。 それに伴って、「落とし物展」も開催します。 これまでの児童や保護者の方々の忘れ物を、中棟1階廊下に展示しておきますので、ご覧ください。お心当たりのものがありましたら、職員に声をかけてからお持ちください。 読み聞かせ
12月13日
ねぎぼうず(読み聞かせグループ)さんたちによる本の読み聞かせがありました。 動物や昆虫のお話や、クリスマスについてのお話を読んでいました。 子どもたちは、お話の世界に入って、集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
12月13日
ねぎぼうず(読み聞かせグループ)さんたちによる本の読み聞かせがありました。 動物や昆虫のお話や、クリスマスについてのお話を読んでいました。 子どもたちは、お話の世界に入って、集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
12月13日
ねぎぼうず(読み聞かせグループ)さんたちによる本の読み聞かせがありました。 動物や昆虫のお話や、クリスマスについてのお話を読んでいました。 子どもたちは、お話の世界に入って、集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室
12月12日
5年生が福祉実践教室で、点字体験を行いました。 障がいを持っている人もいない人も平等であることや、進んでサポートをすることを学びました。点字一覧表を見ながら一字ずつ打っていくのは、大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室
12月12日
5年生が福祉実践教室で、点字体験を行いました。 障がいを持っている人もいない人も平等であることや、進んでサポートをすることを学びました。点字一覧表を見ながら一字ずつ打っていくのは、大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコ活動
12月11日
4年生がきらめき学習でエコについて学習をしてきました。 わかったことを、1〜3年生に伝えています。 今日は、1年生に伝えました。 魚釣りやすごろく、鬼ごっこなどゲームを交えて楽しくエコについて伝えていました。 エコ活動が全校に広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコ活動
12月11日
4年生がきらめき学習でエコについて学習をしてきました。 わかったことを、1〜3年生に伝えています。 今日は、1年生に伝えました。 魚釣りやすごろく、鬼ごっこなどゲームを交えて楽しくエコについて伝えていました。 エコ活動が全校に広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食について
1月12日
1階の渡りに、給食や食育についての掲示コーナーがあります。 いつも栄養教諭の先生が子どもたちにとって大切なことを掲示しています。 よく読んで、食の大切さを学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健のお知らせ
12月11日
保健室の廊下には、いつも養護教諭の先生が子どもたちにとって大切なメッセージを掲示しています。今は、プライベートゾーンやLGBTQについて掲示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコ活動
12月11日
4年生がきらめき学習でエコについて学習をしてきました。 わかったことを、1〜3年生に伝えています。 今日は、3年生に伝えました。 魚釣りやすごろく、鬼ごっこなどゲームを交えて楽しくエコについて伝えていました。 エコ活動が全校に広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコ活動
12月11日
4年生がきらめき学習でエコについて学習をしてきました。 わかったことを、1〜3年生に伝えています。 今日は、3年生に伝えました。 魚釣りやすごろく、鬼ごっこなどゲームを交えて楽しくエコについて伝えていました。 エコ活動が全校に広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコについての学習
12月11日
4年生がきらめき学習でエコについて学習をしてきました。 わかったことを、1〜3年生に伝えています。 今日は、3年生に伝えました。 魚釣りやすごろく、鬼ごっこなどゲームを交えて楽しくエコについて伝えていました。 エコ活動が全校に広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
12月11日
6年生の児童に学校保健委員会を行いました。 「せいといのちのおはなし」をテーマに助産師のないとうあいりさんからお話を聞きました。 命をつなぐ準備についてお話をしていただきました。 多くの保護者の方にも来ていただき、ありがとうございました。 児童が退場した後は、あいさんと保護者の方々とお話をする機会を設けました。 お子さんと性について話をするきっかけになるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災体験活動
12月10日
全校で防災体験活動を行いました。 1,2年生は煙道体験、3、5年生は避難袋による避難、4年生は消火活動、6年生は防サイ君による地震体験を行いました。 怖がる児童もいましたが、いざという時のために体験しておくことも必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災体験活動
12月10日
全校で防災体験活動を行いました。 1,2年生は煙道体験、3、5年生は避難袋による避難、4年生は消火活動、6年生は防サイ君による地震体験を行いました。 怖がる児童もいましたが、いざという時のために体験しておくことも必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災体験活動
12月10日
全校で防災体験活動を行いました。 1,2年生は煙道体験、3、5年生は避難袋による避難、4年生は消火活動、6年生は防サイ君による地震体験を行いました。 怖がる児童もいましたが、いざという時のために体験しておくことも必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |