本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【4年】 稚鮎の放流体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(火)、前日の雨で川の増水も心配されましたが、天気にも恵まれ、巴川漁業協同組合のご尽力で、稚鮎の放流体験を行うことができました。子どもたちは、稚鮎を小さな生けすで触ったり、バケツを使って稚鮎を川へ放流したりしました。放流すると、流れの速い川を稚鮎が上流に泳いでいく姿を見て、子どもたちは生き物のたくましさを感じていました。川に親しむ体験をさせていただきました。

【5年】音楽の授業〜5年生の曲をリコーダーで演奏しよう〜

 5年生の音楽の様子です。この日は5年生で習う楽曲をリコーダーで演奏しました。5年生になり、指運びも少しずつ難しくなってきますが、皆で教え合いながら楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

父母教師会 資源回収・奉仕作業

 5月11日(土)、父母教師会による資源回収と奉仕作業が行われました。奉仕作業では、第一坂と東山学習園の草刈りをしていただきました。第一坂は通路まで伸びた草がすっかりと刈られ、登下校で歩きやすくなりました。また、6月に行われる梅の実採りのために、梅林園の斜面も草刈り機できれいに刈ってくださいました。東山学習園は入り口から通路に沿って草を刈り、子どもたちの学習の場として活用できる環境になりました。たいへん暑い中、たくさんの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】トヨタの森へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日、天候にも恵まれ、清々しい森の中でたくさんの生き物や植物にふれることができました。1年生の時に見たカエルの卵がかえり、池の中にはたくさんのおたまじゃくしがいました。子どもたちは、目を輝かせておたまじゃくしをすくっていました。すくったおたまじゃくしを見比べて、大きさの違いや足が生えていることを発見していました。
 国語で「たんぽぽ」を学習しているので、たんぽぽの様子にも興味津々。茎の部分を笛にしたり、葉の味を確かめたり、たんぽぽを形作っている小さな花の数を数えたりと、目や舌を使って観察をしてきました。冬の森との違いを体全体を使ってたくさん発見することができました。

みどりを描く会4

 絵を完成させた子たちが教室に戻ってきました。ほとんどの子が描き終わったなか、最後まで外で丁寧に色を塗る子の姿もありました。5年生は最後は教室に戻り、集中して完成させていました。午前中、たいへんよく頑張った子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりを描く会3

 鉛筆で下描きした絵に色が入ってきました。濃淡を意識したり、スポンジを使ったりするなど、様々な技法を用いて工夫しながら描いています。3年生以上はこれまでの経験を生かした描きっぷりです。「今年は特選を狙っている」そんな意気込みも聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりを描く会2

 1・2年生は外で見てきた木を思い出したり、タブレットで撮影した木を見返したりしながら、教室で描いています。1年生はクレヨン、2年生は絵の具も使います。夢中になってクレヨンや筆を動かし、がんばって描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】初めて本を借りたよ

 図書室の使い方の学習として、学校の図書館司書の先生に本の借り方を教えていただきました。学校の広い図書室に入りたくさんの魅力的な本に興味津々でした。自分が借りたい本を1冊選び、図書カードを使い正しく本を借りることができました。これから多くの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】家庭科の授業〜お茶をいれよう〜

 家庭科の調理実習の導入として、お茶をいれる授業を行いました。お湯の温度や蒸らし時間に気を配りながら、美味しいお茶をいれることができました。ガスコンロの使い方も実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりを描く会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 只今さわやかな青空のもと、「みどりを描く会」を行っています。どの木を描くか、どの位置から描くか、どの角度から描くかを決めて描き始めました。初めての1年生は、担任の先生に木を選ぶポイントを教えてもらってからスタートです。

各委員会・学級委員の認証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最初の全校集会を行いました。5・6年生が手本を示し、全校児童が静かに体育館に入場しました。1年生もとても良い姿勢で臨むことができました。今回は各委員会の委員長と3年生以上の学級委員の認証が行われました。それぞれの代表として堂々と認証を受ける姿からは、今後の活躍が期待されます。

【6年】 英語の授業について

画像1 画像1
 今年の外国語はALTのレッド先生といっしょに学習しています。今回は子どもたちも自己紹介をしました。読み、書き、話す全ての活動で明るく楽しく授業に取り組めています。英語を好きになってくれると嬉しいです。

【3年】授業参観 「すいせんのラッパ」の音読発表会

 4月20日(土)は、たくさんの保護者の皆様の見守る中、これまで練習してきた国語科「すいせんのラッパ」の音読発表会をしました。子どもたちは、発表する場面、だれがどの部分を担当するか、一人で読むのか、数人で読むのか、動きをつけるのかなど、全て自分たちで話し合って決め、練習を進めてきました。何よりすばらしいと感じたのは、子どもたち自身がこのお話や、登場人物についてよく理解し、それを表現することを心から楽しんで音読に取り組んでいたことです。本番は、たくさんの観客に少し緊張気味でしたが、どの子も聞き取りやすい声で発表することができました。次に発表する機会には、さらに成長した姿を見せられるよう、これからもがんばってさまざまな学習に取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】トヨタの森で学びました!

 4月18日(木)は、天候にも恵まれ、3年生はトヨタの森で元気いっぱいに活動をしてきました。驚いたのは、隊長さんから「自分で捕まえてごらん。」と言われると、たくさんの子が自分の手で虫やカナヘビ、オタマジャクシなどをすすんで捕まえていたことです。特に、池での生き物探しでは、オタマジャクシだけでなく、ギンヤンマのヤゴやヒメタイコウチなどの希少な生き物も見つけることができ、間近で観察することができて、みんな興味津々でした。持ち物の準備などでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】あじさい賞 学級第一号の表彰がありました

 先日、5年生教室にて学級第一号のあじさい賞の表彰がありました。本校では「あいさつ・時間を守る・最後まで取り組む」の3つを柱としながら、学校生活の模範となる行動をした子に『あじさい賞』という賞が贈られています。高学年として、たくさんあじさい賞の表彰を受けられるといいなと考えています。
画像1 画像1

【1年】学校楽しいな!

 入学して、2週間経ち少しずつ小学校生活に慣れてきた1年生。朝の準備、授業、給食、清掃と、学校のきまりをよく守り、一生懸命に取り組んでいます。清掃活動では高学年のお兄さん、お姉さんが優しく雑巾やほうきの使い方を教えてくれます。休み時間は、元気いっぱい外で遊びチャイムの前には着席をしてやる気満々で授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】ぼく、わたしのおひさまを描いたよ

 図画工作「どんどん描きたいな」の学習で、自分なりの「おひさま」を考えて、画用紙いっぱいに描きました。「わたしは、ハートいっぱいおひさまにしようかな」「ぼくは、ピカチュウおひさまにする」と自分で考えたおひさまを夢中で描き、可愛らしいおひさまでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 総合的な学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)に総合的な学習について学年全体で話し合いました。今年のテーマは「松平の魅力発見」です。子どもたちが今感じている魅力をグループで話し合い今後の見通しを確認しました。今年1年で松平の魅力を調べて広げていきます。

【5年】外国語科の授業〜ALTの先生に自己紹介〜

 5年生から外国語科の学習が新たに始まります。この日は新しく九久平小学校に赴任されたALTの先生とクイズをしたり、会話ゲームをしながら、自己紹介で使う英語を学びました。楽しく学習できた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT(レッド先生)との初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のALTはレッド先生に代わりました。笑顔でユーモアたっぷり。クイズ形式で、自己紹介をされました。これからよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式、11:00一斉下校
3/25 学年末休業(〜3月31日)