令和7年度も駒場小学校ホームページをよろしくお願いします

12月17日(火)12月のなかよし遊び4

 なかよし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)12月のなかよし遊び3

 なかよし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)12月のなかよし遊び2

 なかよし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)12月のなかよし遊び1

 今日は、12月のなかよし遊びの日でした。なかよし班やなかよしファミリーごとに元気タイムを使って、楽しく活動する元気のよい声が校舎内を包み込みました。大人数で関わるからこその楽しい遊びを今日も6年生が準備してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)5年生 理科の授業の様子

 5年3組の様子です。単元「ふりこの性質」の学習を進めています。
 今日は、ふりこの1往復する時間が、何によって変化するのかを予想し、実験に向けての準備を進めていました。
 自分で予想したことを班の人と出し合い、全体で考えを整理していました。
 「ふりこの長さが長くなれば、時間も長くなると思う。」
 「ふれはばが大きくなれば、動く距離が長くなるから、時間も長くなるはず。」
 「おもりの重さも関係していると思う。」
 予想を出し合ったあと、どのように実験をすればよいかを考え合います。その際、教科担任の「1往復はあっという間だから、計るのが難しくないかな?」という問いかけに、算数で学んだ平均の考え方で解決できるのではないかと計画を立てていく5年生。他教科の学びと結びつけながら、問題解決を図ろうとする姿が見られました。
 次の授業での実験が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)2年生 九九チャレンジ2

 検定には6年生も協力しています。2年生を励ましながらかかわる姿がすてきです。
 こちらは、元気タイムの様子ですが、ふれあいタイムにはさらに6年生が増えていました。検定する側の数が増えると、それだけ2年生のチャンスが広がります。
 ありがとう、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)2年生 九九チャレンジ1

 今日から、元気タイムとふれあいタイムの時間を使って、学習ボランティアの方たちに覚えた九九を聞いてもらう検定を実施中です。検定に臨む長蛇の列が若駒ルームにできました。緊張しながら、ボランティアの方に九九を披露し、「ばっちりだったね」と、合格シールをもらうと満面の笑み。時間の許す限り、何度も挑戦する2年生です。
 サポートくださっている学習ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)2年生 生活科の学習の様子

 こちらは2年2組です。手作りのおもちゃづくりに熱心に取り組んでいます。
 「1年生に楽しんでもらいたいな。」と、相手意識をもって活動に取り組む姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)2年生 伝わるように・・・

 2年1組の様子です。生活科でつくったおもちゃを使って、1年生との交流を準備中です。今日は、一人一人が自分の考えた説明が1年生にしっかり伝わるかどうかの練習中でした。学習用タブレットで自分が説明している様子を撮影し、その様子を見返すことで、「もっと〇〇する必要があるな」と、自分自身のレベルアップを図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)1年生 学習用タブレットを活用して・・・

 学習用タブレット内のアプリを活用して、たし算の問題にチャレンジしていました。冬休み中も自分のペースで活用できるように、使い方の説明をしっかり聞いて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)3年生 学年通信「チャレンジ!」第10号を発行しました

 本日、3年学年通信「チャレンジ!」第10号を発行し、お子様を通じて配付しました。ご確認をお願いします。

 【12月16日】No11_3年学年通信「チャレンジ!」
画像1 画像1

12月16日(月)見守り隊1月の予定表を掲載しました

 毎日、子どもたちの登下校の見守りを行ってくださっている見守り隊のみなさま、ありがとうございます。本日、きずなネットにて1月の下校時刻のお知らせをさせていただきました。学校ホームページにも掲載しますので、ご確認をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="182844">【12月16日】1月予定表</swa:ContentLink>

12月13日(金)1年生 給食の会食の様子

 1年1組の給食の会食中の様子です。おいしそうに食べています。しっかり食べているこの姿もまた、来年度の新1年生のお手本になりますね。
 愛知県では、昨日「インフルエンザ注意報」が発令されました。体調を崩しやすい時期だからこそ、バランスよくしっかり食べて、寒さに負けない元気いっぱいの体づくりをしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)1年生 給食の配膳の様子

 1年2組の給食準備中の様子です。給食当番は自分の役割をしっかり果たし、当番以外の1年生は静かに待っています。とても立派です。来年度入学している新1年生のお手本になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)3年生 すてきな読書感想画

 3年生の学年掲示板や教室前にも読書感想画が掲示されています。一人一人が興味をもった物語の一場面を眺めていると、そこから見る側もお話の世界にひきこまれていくようです。
 冬休みに向けて、現在図書館で本の貸し出し冊数が3冊まで可能になっています。すでに多くの子どもたちがお気に入りの1冊(3冊)を見つけて借りています。冬休み中も、ぜひいろいろな本にふれて、自分の興味を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)5・6・7・8組 通信「なかよし」第10号を発行しました

 本日、5・6・7・8組の通信「なかよし」第10号を発行し、お子様を通じて配付しました。ご確認ください。

 【12月13日】No10_特別支援学級通信「なかよし」

画像1 画像1

12月12日(木)6年生 国語科の授業の様子

 6年2組の様子です。説明文の筆者の主張の読み取りに取り組んでいます。まずは、一人調べです。主張をまとめる際に、「抜き出す」「組み合わせる」「自分の言葉でまとめる」ステップで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)6年生 理科の授業の様子

 6年1組の様子です。先日の2組同様、自分たちで電気を作る学習を進めています。今日は、学習キットの確認です。手にするだけでわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)5年生 すてきな読書感想画

 5年生の学年掲示板や教室前にも読書感想画の作品が掲示されています。構図や色使いなど、工夫して描いたことが伝わるすてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)4年生 図画工作科の授業の様子

 4年1組の様子です。しかけを生かしたクリスマスカード制作を行っています。カードを開くとクリスマスツリーがとび出るしくみになっています。ツリーのあるカードの中面はもちろんのこと、外面にも文字や飾りを入れて、見て楽しい、もらってうれしいすてきなカードが作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 5時間授業 一斉下校
3/24 修了式
3/25 学年末休業

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針