2月18日(火)6年生 体育科の授業の様子
6年2組は、運動場でサッカーのゲームを行っていました。昨日に続き、今日も強風が吹く中でしたが、元気にボールを追う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)5年生 読み聞かせの様子
こちらは、5年生の各教室での読み聞かせの様子です。
今年度の読み聞かせも、各学年とも3月の残り1回となりました。どのような本の世界を知ることができるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)3年生 読み聞かせの様子
今朝は、3・5年生の各教室で、読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。お話の世界にひきこまれ、ひたる時間を過ごすことができました。
3年生のある教室では、英語の本の読み聞かせもありました。楽しみながら聞き入る3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)5・6年生 今年度を締めくくるクラブ活動3
(写真上)ソフトミニバレークラブ
(写真中)レクリエーションクラブ (写真下)フットサルクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)5・6年生 今年度を締めくくるクラブ活動2
(写真上)イラストクラブ
(写真中)オセロ・カードゲームクラブ (写真下)卓球クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)5・6年生 今年度を締めくくるクラブ活動1
今年度のクラブ活動も今日が最終回です。それぞれの活動場所で、1年間の振り返りをしながら、時間いっぱいまで楽しみながら活動に取り組む5・6年生でした。
(写真上)読書・折り紙クラブ (写真中)編み物クラブ ボランティアの方が毎回やさしく、ていねいに編み方を教えてくださいました。「はてなの会」のみなさん、ありがとうございました。 (写真下)家庭クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)4年生 ハートフル週間始まる!
今週は「ハートフル週間」です。前期では、自分のすてきなところやがんばっていることを自己内省し、自分のよさを見つめてきた駒場っ子。後期のハートフル活動では、自分の周りにいる人たちの笑顔のために、自分から進んでよいと思ったことを行動に移したり、仲間のよさを見つけ、「ありがとう」や「すてきだね」という温かい気持ちをカードに書いて、届けたりします。
4年1組では、早速ハートフルな活動を行っていました。「ハートフルミッション、もうクリアしました!」と、日頃からごく自然にハートフルな関わりができているからこその「ミッションクリア」の強者もいました。 「今のみんなの姿が、すでにハートフルだね」そう子どもたちに語りかける担任の口調もハートフルでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)3年生 国語科の授業の様子
3年1組では、単元「カミツキガメは悪者か」の学習を進めています。本時では、著者がなぜカミツキガメを「悲しい生き物」と考えているのか、叙述をもとに2つの視点からその理由を考え合っていました。
黒板には、子どもたちが一生懸命に考え合った学びの足跡が残っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)2年生 体育科の授業の様子
2年2組は、キックベースに取り組んでいます。今日は、打者は一塁を回って戻ってくるルールで行っていました。守る側が打者の蹴ったボールに全員で触り、ホームベースに戻る前であればアウトになります。そのため、守る側も蹴られたボールに向かって一斉に走り出し、気持ちを合わせてボールをキャッチして(触れて)、簡単には得点を許しません。
ホームベースまで戻ってくることができた場面では、チームの仲間が一緒になって両手を挙げて喜び合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)2年生 国語科の授業の様子
2年1組では、単元「ことばあそびを楽しもう」の学習を進めています。身の回りにあることばを使って、いろいろなことばあそびに親しむとあって、子どもたちは興味津々です。
まず、教科書にある「数え歌」を担任に続いて読んでいきます。初めはゆっくりと、徐々にテンポを上げて3回ほど読むと、子どもたちは「ひみつ」を発見し、にこにこ顔です。友達が前に出て、その「ひみつ」を「一から数が順番に出てきている」と教科書の該当箇所を指し示しながら説明すると、すぐに「同じです」「内容的に一緒の考えです」と、反応する2年生。そして、自分の教科書の「ひみつ」部分に赤線を引いていきます。 「あっ、国語だから、数字は漢字(漢数字)を使って書いたほうがいいな」と、つぶやく子もおり、「なるほど〜」の姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)1年生 生活科の授業の様子
1年2組では、昔あそびの学習で、地域の方から遊び方のこつを学びました。その後、さらに自分たちでも練習を続け、その中で自分なりに「こうすれば、上手にできる!」というポイントを学級の仲間に伝え合っていました。今日は、竹とんぼとはご板です。友達の気づきを共有し、その後実際にみんなでそのポイントを意識して遊んでみました。みるみる上達し、楽しくなって夢中で遊ぶ様子がすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)1年生 算数科の授業の様子
1年1組では、読み上げ計算用の学習プリントを使って、時計をすらすらと読めるように練習に取り組んでいます。短い針で「〇分」を読むことには慣れてきた1年生。短い針が2つの数字の間にあり、数の多い方に近い場合に、気を付けないと「〇時」の読み間違いをしてしまうことにも、繰り返し練習することで意識できるようになっていました。自信をもって答えている姿に、学習の積み上げを感じます。
![]() ![]() 2月17日(月)学校だより「まほらま」第9号を発行しました
本日、学校だより「まほらま」第9号を発行し、お子様を通じて配付しました。3年生「総合的な学習の時間」で取り組んだ豆腐づくりの様子、1年生「生活科」の昔あそびの様子を紹介しています。両取組とも、多くの地域関係者、ボランティアのみなさまに支えていただき行うことができた活動です。支えてくださる地域、ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
また、教職員が取り組んだ「学校自己評価」の結果についてお知らせします。結果から分析できる本校の強みやよさを生かしながら今年度のまとめをていねいに行うとともに、新年度に向けての準備も進めていきます。結果について、ぜひご一読ください。 【2月17日】学校だより「まほらま」第9号 【2月17日】令和6年度学校自己評価の結果のお知らせ ![]() ![]() 2月14日(金)2・3・4年生 学年通信を発行しています
2・4年学年通信を2月12日に、3年学年通信を2月14日に発行し、お子様を通じて発行しています。内容についてご確認ください。
【2月12日】No11_2年学年通信「あいうえお」 【2月14日】No13_3年学年通信「チャレンジ!」 【2月12日】No13_4年学年通信「For you!〜4ユー〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生 卒業プロジェクト第2弾!2
6年生の活動のおかげで、トイレも昇降口もきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生 卒業プロジェクト第2弾!1
6校時、学校中の校舎や昇降口を掃除する6年生の姿が見られました。6年生から後輩たち、そして6年間過ごした校舎への「ありがとう」の気持ちをこめた卒業プロジェクト第2弾です。
日常の清掃では、きれいにしきれない床の黒ずみや便器の裏側など、汚れをきれいにしようと分担場所で活動している6年生の姿を見ると、いよいよ卒業が近づいてきているのだと実感し、さみしくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)4年生 6年生へとどける「ありがとう」
4年生は、花のアーチ飾りをきれいに仕上げるために、傷んでいる箇所を直していました。6年生がこのアーチをくぐるときに、最高の笑顔を見せてくれるように、細かい作業も黙々と取り組む4年生です。ここにも、4年生から6年生への「ありがとう」が込められていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)5年生 6年生へとどける「ありがとう」
体育館では、5年生が6年生を送る会の練習に取り組んでいます。会の進行はもちろんのこと、照明やカーテンの開閉等、すべて自分たちで役割分担をして、スムーズに会が流れるように練習しています。5年生も6年生に喜んでもらいたいとがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)1年生 6年生にとどける「ありがとう」
1年1組では、来週に控える6年生を送る会に向けて、学級全体での練習に取り組んでいました。大好きなお兄さんやお姉さんに喜んでもらえるように、セリフも一生懸命に覚えて、相手の顔を見て発表できるように意識している姿がすてきです。学習発表会に向けて何度も練習してきた「伝える」姿勢が、ここにも生かされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)3年生 体育科の授業の様子
3年2組では、サッカーに取り組んでいます。ゲームを行う前に、チームごとにパスやシュートの練習をしていました。
「いくぞ〜」 「あ〜、外した〜」 思うようにはシュートが決められなくても、繰り返し仲間と一緒に練習している3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|