1/29 5年生 総合 お米を使った調理実習
5年生は、これまでお米作りついて調べ、9月に収穫したお米を使って最後の調理実習を行いました。自分たちで田植えをして9月に刈り取りをし、脱穀と一連の作業をこなし、最後に調理です。今日は、チャーハン、みたらし団子、きな粉おはぎ作りに挑戦しました。味はどうでしょうか。お米作りにご協力いただきました地域関係者のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 3・4年生 体育 サッカー
天気が回復し、3時間目は運動場でサッカーです。みんな元気よく走り回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 2年生 学習発表会に向けて
2年生は学習発表会に向けて練習をしていました。一人ずつセリフを覚え、少しずつ動きを入れながら、順番に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 3年生 学習発表会に向けて
3年生の学習発表会に向けて練習のその後、1月9日に紹介してから3週間近くになりました。「できるようになった?」ときくと「はい」と返事が返ってきました。
本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 1年生 入学説明会に向けて
1年生は、入学説明会に向けて一生懸命準備をしていました。今日は、小学校の1年間の行事について説明をするために準備をしていました。行事の思い出を絵にして一つ一つ説明を加えて発表していました。とても上手にできていました。本番も頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 1・2年生 みんな元気です。
1年生は今週末に予定されている入学説明会のときに園児に小学校のことを紹介する準備をしていました。みんなで協力してうれしいです。
2年生の教室では、かけざん九九の暗記テストが行われていました。担任の先生に聞いてもらい確認してもらっています。何のだんまで合格できたかな。がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 5年 理科 電磁石のはたらき
先週1月22日に紹介しました5年生の理科の続報です。悪戦苦労していました電磁石を使った自動車が完成していました。教室に9台がずらっと並んでいました。声をかけると実際に走らせて見せてくれました。自作の電磁石を使ったモーターが回転し、モーターの仕組みが分かったと思います。
![]() ![]() 1/27 子どもたちの元気な声が!
一週間が始まりました。スッキリしない天気ですが、なかよしタイムは子どもたちは元気に外遊びに夢中です。今朝も体調を壊して休んでいる子や登校早々に発熱し、早退する子がいました。明日まで早帰りとなります。ご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 3年 総合 豆腐作り その2
最後ににがりを投入し、固まるのを待ちましたがなかなか固まりませんでした。その間、しぼりかすのオカラを使ってサラダやドーナツづくりにも挑戦しました。
試行錯誤しながらなんとか豆腐らしい硬さになり、試食です。「とーふだ」と思わず声が出ていました。お疲れさまでした。 詳しいことはご家庭でも話題にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 3年生 総合 豆腐作りその1
今日は3年生は、2時間目から豆腐作りに挑戦しました。これまで自分たちで大豆からできるものを調べ、その中の豆腐作りに挑戦しました。たくさんの先生方のお手伝いをいただきながら3班に分かれて作業開始です。昨日から水に浸した大豆をミキサーにかけたあと煮込み、絞り、にがりを入れる。様々な工程がありますが、確認しながら進めました。
ちゃんと豆腐になるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 5年生 外国語 レストランの店員になって案内しよう。
5年生は、1月になって初めてのALTの先生の授業です。今日の内容は「レストランの店員になって案内しよう」ということで、案内の仕方を学習しています。みんな、楽しそうに元気に店員になった気分でお客さんを案内する内容を英語で発していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 1・2年生 体育
週末になりました。今日は、少し欠席者が増えています。登校した子どもたちは元気に学習をしています。1.2年生の体育は、大繩とびです。みんなで順番に飛んでいきます。縄跳びで体が温まった後はサッカーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 教育課程検討会議
本日から4日間、来年度に向けての教育課程検討会議を行っています。子どもたちを早く下校させて時間を確保しています。保護者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力をお願いします。今年度は残り2か月を残していますが、今年度を振り返りながら来年度に向けて学校行事、学習指導等について各部会に分かれて意見交換、改善案を出し合いました。明日以降の3日間もよろしくお願いします。写真は、それぞれの部会の話し合いの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 学力検査が終わりました。
学力検査の最終日です。最後まであきらめす問題に取り組んでいる姿がみられました。一足早く終了した1年生から3年生は、なかよしタイムは元気よく外遊びをしていました。お疲れ様でしした。
今日から28日までは、来年度に向けての教育課程検討会議を行います。保護者の方にはご迷惑をおかけしますが下校時刻が変更になっています。下校時刻予定表をご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 5年生 理科 電磁石のしくみ
5年生の理科では、電磁石について学習をしてきました。今日は、学習のまとめとして電磁石を使って動く自動車を作っています。一つ一つ部品を確認しながらの作業です。
どういう順番か、どこにつけるのか悪戦苦闘していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 3年生 総合 大豆を使った料理を考えよう
3年生では、大豆の栽培を行い、現在、大豆を使った料理(食品)などについて調べています。今日は、調べたことをまとめる作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 みんな真剣です。学力検査実施中
今日から学力検査が始まりました。1年生にとっては初めての検査です。6年生にとっては小学校最後の検査になります。これまでの学習の成果をしっかり出せるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 1・2年生 生活科 むかし遊びを体験しよう
1.2年生の生活科では、地域のお年寄りをお招きしてむかし遊びを体験しました。
こままわし、けん玉、あやとり羽子板など、短い時間でしたが楽しく過ごすことができました。ご協力いただきました幸海クラブの皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 給食の時間です。
今日は、午前中出張のため、授業の様子が撮れませんでした。給食の準備の様子をお知らせします。今日のメニューはーキムチチャーハンでした。担任の先生も協力してみんなで配膳をしています。準備の後はそろっていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 読み語りありがとうございます。
今日は、月1度の読み語りの日です。早朝よりお越しいただきありがとうございます。それぞれ、各学年に合わせた内容で本の準備をしていただきありがとうございます。子どもたちの表情がとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|