魅力発見フェスタに参加しました。(3)
8月24日にスカイホールで開催された
豊田市高等学校魅力発見フェスタに、参加 しました。 高校生の生の声を聞いたり、相談できたり 学校の特徴を知ったり、できました。 豊田市長さんの挨拶では「自己決定」の 大切さを話していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魅力発見フェスタに参加しました。(2)
8月24日にスカイホールで開催された
「豊田市高等学校魅力発見フェスタに参加 して、進路について考えることができました。 各学校の特徴ある活動や参加する催しも ありました。 井郷中の子どもたちも積極的に活動に参加 して、高校のことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魅力発見フェスタに参加しました。(1)
8月24日、豊田市の公立高校の説明会
がスカイホールで開催されました。 「豊田市高等学校魅力発見フェスタ」と いう会です。井郷中の子どもたちも多く 参加して、自分の「進路」について考える 情報が得られたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、24日は豊田市高等学校魅力発見フェスタ2024が開催されます。
きずなネットで、保護者の方には、ご案内を
しました。 夏休み前からご案内をしていますが、24日 (土)に豊田市の主催で豊田市の高等学校が、 スカイホールに集まり、各学校の紹介をしてくれ ます。 「豊田市高等学校魅力発見フェスタ」と言い ます。公立高等学校の市内すべてが一度に見て まわることができます。 各学校のブースで、高校生や高校の先生が 学校の紹介や相談にのってくれます。ステージ での発表もあります。 進路や将来の夢の参考になる話が聞けると 思います。ぜひご参加ください。 吹奏楽部、和太鼓部の発表会前のリハーサルの様子です。(2)
明後日25日の発表会のリハーサルの
様子です。 吹奏楽部と和太鼓部の合同演奏会、発表 をします。 今日のリハーサルは暑い体育館で、冷風機 を回して、がんばりました。 当日は、さわやかに、そして3年生との 最後の演奏になります。思いを込めて練習の 成果を発揮してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部、和太鼓部の発表会前のリハーサルの様子です。(1)
明後日25日に吹奏楽部と和太鼓部
の合同で発表会をします。 その前に体育館でリハーサルをしま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館のエアコンを新しく交換しました。
3年生の進路説明会を保護者を招いて
開催中に突如、動かなくなった図書館 のエアコン。 あの時は、大変ご迷惑をおかけしました。 急に動かなくなり、点検した結果、修理 ではなく、交換が必要だとわかりました。 ようやく、本日交換が完了しました。 これで、涼しい図書館で快適に読みたい 本を探したり、学習に使ったりできます。 9月から、どんどん活用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の出校日です。(4)
今日は3年生の出校日です。
「心に残る記念事業」として豊田市主催 で名フィルのコンサートを75分間楽し みました。 今年で34回目のコンサートになり ます。久しぶりに全体合唱があり、発声 の指導をしていただきました。 「翼をください」をこの人数で歌うと 大迫力で、気持ちよかったです。 みんな、拍手のタイミングや強弱の 付け方も上手でした。コンサートに来る のは初めての子どもたちが多いと思い ますが、感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の出校日です。(3)
今日は3年生の出校日です。
コンサートホールに着きました。 「心の残る記念事業」が始まります。 名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏 を聴きました。 途中で、指揮者体験もあり、井郷中生 も舞台で、名フィルの方に指揮をしまし た。貴重な体験でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の出校日です。(2)
今日は、3年生の出校日です。
豊田市の主催で開催される「心に 残る記念事業」という名でコンサート を聴きに行きます。 コンサートホールに出かけるので、 バスに乗って移動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の出校日です。(1)
今日は、午前中に2年生が出校日で、
午後は3年生の出校日でした。 3年生は、コンサートへ出かけるので 11時30分から登校という変則な時間 での出校日としました。 12時30分にバスが出発する予定で 進むので、出席を確認したら、課題を集 めて・・・。教室にいる時間は少しでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の出校日 学年集会の様子です。
今日は、2年生の出校日です。教室で
宿題を提出した後で、体育館へ移動して 学年全体で話を聞きました。 各先生から、確認の話や9月に向けての 気持ちの整え方などの話がありました。 体育館のエアコン工事が、順番に始まり ますが、今年の夏は、暑い体育館です。 短時間で、話を終えて教室に戻りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の出校日 教室の様子です。
子どもたちは、久しぶりに会う友達
と楽しそうに会話をしたり、夏休みの いろいろな宿題を順番に出したりして いました。 少し眠そうな子どもがいましたが、 生活のリズムを整えて9月を迎えて ほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生の出校日です。
昨日と変わって、晴天です。
朝は少し涼しい?昨日の雨のお陰か、 と思いました。が、外に出た一瞬で、 陽ざしの暑さに、「暑い!」と思い 直しました。 子どもたちは、元気に笑顔で登校 してきてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の出校日の様子です。
久しぶりに会った友達と笑顔で
何があったかを話したり、課題の 提出をしたりしました。 あと2週間をきった夏休み。 やり残しがないように過ごしま しょう。 9月2日に元気よく登校して くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さで植物も・・・![]() ![]() が、葉っぱが黄色くなって落ちて います。 暑すぎて、植物が自分で身を守る ために葉を落とすことがあるそう です。 なんて暑さなのでしょう。 熱中症に気を付けて、体調を整え て過ごしてください。 ![]() ![]() 1年生は、雨の出校日でした。
今日は、ほぼ1か月ぶりぐらいぶりの
まとまった雨でした。 記憶にあるのは、7月25日の雨です。 久しぶりに降りました。 おかげで、熱中症の心配なく登校でき てよかったです。 35度以上が連続していましたが、それ も昨日途切れました。やっとですね。でも、 まだ暑いです。 久しぶりの子どもたちは元気な顔で安心 しました。中には、眠そうな顔で、しばらく 早起きしていなかったね。あと2週間のうち にリズムを戻そうね。という子どももいま した。 残り2週間を切った夏休み、充実した時間 にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、1年生の出校日です。
明日は1年生の出校日です。
きずなネットで、1年生保護者の皆様には 配信したように、帽子や日傘などの熱中症の 予防が必要です。 久しぶりに登校する子どもがいると思いま す。連日37度を超える猛暑が続いています。 たかが登下校ですが、室内で多く過ごして いた身体には暑さがこたえます。できる限り の対策をお願いします。 早寝、早起き、朝ごはん をしっかりと。 夏休みも、残り2週間です。![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが、4週間(1か月)過ぎ ます。 残り2週間です。楽しく有意義に 過ごしていますか?やりたいことを 進めて生活できていますか? 来週は、各学年の出校日を予定し ています。9月を前に、少しずつ 生活のリズムを戻していきましょう。 日頃の備えを確認できました?![]() ![]() です。 8月8日に起きた宮崎県沖の地震から 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意) が発令されていました。 8月15日午後5時で、その注意喚起の 呼びかけが一区切りとなりました。 ただ、1週間過ぎて、安心というわけで はなく、いつ起きてもおかしくないと言わ れます。 地震学的には、いつ起きてもおかしく ない状態が続いているようです。 台風7号が関東に近づいてきています。 とても予測が正確に進路情報や勢力などが 予測できます。 16日、本日は新幹線も名古屋〜東京で 計画運休となっています。災害に備えて 安全第一で、止めています。台風は、1日 か2日で通り過ぎていきます。 でも、地震は、台風とは違います。長い 長い期間で、予測されているものです。 明日かもしれない「いざ」に備えていくしか ありません。 |
|