運動会2
【学校行事】 2024-11-09 14:23 up!
運動会1
本日は運動会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちはたくさんの声援を受け、最高の運動会を終えることができました。これまでのたくさんのご協力、本当にありがとうございました。疲れて帰ることと思います。ゆっくり休んで、また火曜日に元気に登校してくれることを願っています。
【学校行事】 2024-11-09 14:12 up!
6年生学年通信運動会号を配付しました。
以下よりご覧いただけます。
6年生 学年通信 運動会号
【各学年から】 2024-11-08 18:26 up!
6年生の様子
6年生は、今週末の運動会に向けて、自分たちの力を発揮できるように練習をしています。
騎馬戦の入場練習の様子です。見ていただける全ての方に高学年のかっこよさを感じてもらえると嬉しいです。ソーラン節の練習をしています。指先まで意識した力強さが感じられるようになってきました。みんなの最高の姿を楽しみにしています。
【各学年から】 2024-11-08 15:31 up!
2年生 学年通信 運動会号を配布しました
学年通信運動会号の訂正版になります。以下よりご覧ください。
2年生 学年通信 運動会号
【各学年から】 2024-11-07 18:06 up!
運動会プログラム
運動会のプログラムを本日配付しました。ホームページにも掲載しましたのでこちらからご覧ください。なお、学年通信を含む、運動会関連のおたよりは、ホームページの「学校からのおたより」の「運動会」に全て入っています。
令和6年度 運動会プログラム
【お知らせ】 2024-11-07 17:47 up!
5年生 学年通信 9号を配付しました
11月6日(水)に学年通信を配付しました。以下よりご覧ください
5年生 学年通信 9号
【学校からのおたより】 2024-11-07 16:37 up!
1年生 学年通信 16号を 配付しました
11月1日(金)に、児童に学年通信16号を配付しました。今回の学年通信には、運動会の詳細が載っています。以下よりご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="181525">1年生 学年通信 16号</swa:ContentLink>
【各学年から】 2024-11-06 15:40 up!
令和6年度 保護者アンケートの実施について
「令和6年度 保護者アンケートの実施について」を本日配付しました。お子様の学習用タブレットから二次元コードを読み取り、ご回答ください。よろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="181496">令和6年度 保護者アンケートの実施について</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2024-11-05 17:44 up!
4年生 学年通信 運動会特別号を配付しました
学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
4年生 学年通信 運動会特別号
【各学年から】 2024-11-05 17:14 up!
1・2・3年生の徒競走撮影エリアについて
1・2・3年生の徒競走撮影エリアについてのご案内をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
1・2・3年生の徒競走撮影エリアについて
【お知らせ】 2024-11-01 17:58 up!
令和6年度運動会に向けての感染症対策のお願い
「令和6年度運動会に向けての感染症対策のお願い」の文書を本日配付します。感染症対策のお願いと合わせ、学級閉鎖の学級が出た場合の運動会の実施についての内容となります。必ず内容をご確認いただくとともに、ご理解と感染症対策へのご協力をいただきますようお願いいたします。ホームページにも掲載しましたのでこちらからご覧ください。
令和6年度運動会に向けての感染症対策のお願い
【お知らせ】 2024-11-01 08:17 up!
ひまわり11月号
ひまわり11月号を掲載しました。こちらからご覧ください。
ひまわり11月号
【お知らせ】 2024-10-31 16:28 up!
5年生の様子
運動会練習では、ソーラン節のフォーメーションを確認しました。全部で3種類あります。力強い踊りに加え、隊形移動にも注目して当日はご覧ください。
【各学年から】 2024-10-31 16:28 up!
4年生学習の様子
現在、総合的な学習の時間では見学に行きたい福祉施設毎に分かれて行っています。本日の授業では、実際に見学に行かせていただく施設にお願いの手紙を書きました。国語科の「お願いやお礼の手紙を書こう」の単元で学習したことを活かして相手や目的を意識して手紙を丁寧に書いている姿が印象的でした。相手に失礼のないように振る舞う姿は、社会に羽ばたくための大きな一歩を踏み出したと感じました。
【お知らせ】 2024-10-31 16:14 up!
シルバー人材センター 草刈り
今年度の運動会は、運動場の南側も観覧場所として開放します。保護者の皆様にきれいな環境で観覧していただけるよう、運動場の南側の草取りをシルバー人材センターの方にしていただきました。写真は昼前の様子ですが、すでにかなりの範囲がきれいに刈られていました。午後は不在にしていたため、最後まで見届けることはできませんでしたが、遊具や倉庫の辺りまで終日作業してくださいました。とてもありがたいです。
【PTA活動】 2024-10-30 23:05 up!
オアシスの様子
運動会練習が二週目に入りました。たくさん体を動かしているので疲れが出てきていますが、
本番に向けて残りの練習も頑張っていきたいと思います。
【学校行事】 2024-10-30 18:17 up!
【再掲/締め切り間近】前山小学校父母教師会 家庭教育講座開催のご案内
日頃より本校のPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、このたび家庭教育講座を下記のとおり開催いたします。
日時:令和6年11月19日(火) 10時から11時半
内容:ワルツによる『ご家庭で楽しめるおいしいコーヒーの淹れ方講習』
場所:前山小学校 家庭科室
対象:PTA正会員、賛助会員から先着20名限定
費用:500円(通常1,000円のところ半額で参加いただけます!)
申込期間:10月31日、もしくは上限の20名に達した時点で締切とします。
チラシをホームページに掲載しました。チラシ内の講習料は1000円となっていますが、500円でご参加いただけます。こちらからご覧ください。
家庭教育講座 珈琲の淹れ方教室
申込はこちらからお願いします。
※申込後のキャンセルはご遠慮ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAF6p...
【PTA活動】 2024-10-29 15:27 up!
【前サポ】外国語活動 教材づくり
4年生の外国語活動でピザの具材を買うやり取りを学習する授業があります。今までも物のやり取りをする場面はいろいろあり、学習用タブレットを使ったり、紙のカードを使ったりしていましたが、画面ばかり見てしまったり、リアリティに乏しかったりという課題がありました。より具体物に近い物を使うことで、子どもたちのモチベーションを高めたり、アイコンタクトや笑顔で会話する楽しさを実感させたいという思いで、今回ピザの具材をプラ板で作成することにしました。前小サポーターのチャットで呼びかけたところ、今日は5名のサポーターさんが参加してくださいました。それぞれの具材を一人3個ずつ作るため、100枚以上のプラ板を作成することになりますが、とてもスピーディーに作業してくださいました。今週は毎日活動しています。ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
【地域学校共働本部】 2024-10-29 14:26 up!