浄水町自治区からボランティア部への協力依頼がありました
18日(火)、浄水町自治区自治区の区長さんと副区長さんが部活動の時間にお見えになり、ボランティア部の生徒の皆さんに、浄水町自治区の夏祭りへの協力についてご説明くださいました。従来もボランティアの協力はしていましたが、今回は企画の依頼です。例としてやぐらの上で踊りや夜店を挙げてくださり、若者の豊かな発想を期待したい、とのことでした。一通り説明を聞いた後で、生徒の皆さんは近くの者同士で話し合い、質問や出てきたアイデアを発言していました。短時間ながらも色々な意見が出されて、区長さん、副区長さんも大変感心していました。今後も自治区の方が定期的にきてくださり、一緒に考えていくことになります。生徒のアイデアが実現できるのが楽しみです。
1年校外学習 その13 帰着
愛環の貝津駅で電車を降り、学校まで移動します。大勢ですがまとまりよく移動していました。学校に到着し、運動場で最後の会を行いました。担当の先生の話を聞く時の姿勢もよかったです。16時頃に解散しました。怪我などもなく学年の仲間と共に思い出に残る1日でした。
1年校外学習 その12 学校へ
楽しい時間もあっとという間で、学年集合写真を撮影して駅に向かいます。
1年校外学習 その11 各エリア
屋外のエリアも満喫していました。風はありましたが、天気に恵まれ各エリアも堪能していたようです。
1年校外学習 その10 各エリア
大倉庫は他のお客さんがほとんどいなかったそうで、中を十分に楽しむことができたようです。次に各エリアに移動しました。迫力あるオブジェに圧倒されています。
1年校外学習 その9 大倉庫
思わず笑顔が溢れるぐらい楽しんでいます。昼食はグループで仲良く食べたようです。
1年校外学習 その8 大倉庫
ジブリの世界観に浸って楽しそうです。
1年校外学習 その7 大倉庫
有名なキャラクターの前で記念撮影です。
1年校外学習 その6 大倉庫
大倉庫の中を楽しんでいます。
1年校外学習 その5 大倉庫
大倉庫に入って行きます。
1年校外学習 その4 到着
学級写真です。順に1、2、4組です。
1年校外学習 その3 到着
モリコロパークに到着して記念撮影です。順に3、5、6組です。
1年校外学習 その2 移動
愛環とリニモを乗り継いで向かいます。
1年校外学習 その1 出発
13日(木)、本日は1年生がジブリパークに校外学習に出かけます。以前から楽しみにしており、生徒が中心となって本日の活動について計画を立ててきました。天候にも恵まれそうですので、楽しみながら仲間との絆を深めてくれると良いと思います。
2年名古屋研修 その9 帰着へ
早い学級から学校に到着しています。元気に帰って来たようです。6組が名古屋市科学館で記念撮影です。すべて紹介はできませんが、企業訪問では貴重な体験やお話を伺うことができたようです。また学級別活動では学級の最後の思い出作りになる時間になったようです。
2年名古屋研修 その8 学級別活動
2組は興正寺の前で記念撮影しています。中京大学を訪問した生徒もいました。5、6組は名古屋市科学館でさまざまな展示物で楽しんでいるようです。
2年名古屋研修 その7 学級別活動
1組は熱田神宮の鳥居の前で記念撮影です。大須観音で活動している生徒は商店街の散策を楽しんでいるようです。
2年名古屋研修 その6 学級別活動他
昼食は各自で考えてとっています。中日新聞名古屋本社に訪問したグループは自分たちで新聞を作らせてもらったようです。2組は名古屋大学で活動です。どこを巡ろうかと思案中です。
2年名古屋研修 その5 学級別活動
5組は名古屋市科学館です。1組は熱田神宮です。写真は最近話題の熱田nagayaです。まごころ学級の子達も楽しんでいます。
2年名古屋研修 その4 学級別へ
企業訪問を終えた生徒の皆さんは、昼食後各クラスで活動する場所へ集合して行きます。地図を確認しながら目的地に向かいます。少し雨も降ってきたようです。3組は東山動植物園、7組は大須観音です。
|