11月26日(火)日本型食生活週間2
今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの「主菜」、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った「副菜」や「汁物」などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。 今日の献立は、ごはん、すきやき風煮、海藻サラダ、たらナゲットでした。 ![]() ![]() 11月26日(火)授業の様子2
学習用タブレットを活用して、友だちの現代語訳にふれたり、自分の考えをまとめたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)授業の様子1
2年生の国語科です。校内の研究授業として行いました。平家物語の冒頭を読み、作者の伝えたかったことは何かを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)ほけんだより11月号を掲載しました11月26日(火)2年学年通信13号を掲載しました11月26日(火)授業公開日(12/3〜12/6)の時間割&教室一覧を掲載しました11月26日(火)「県民の日学校ホリデー」アンケートのお願い11月26日(火)子供の目の健康を守るための啓発資料11月25日(月)授業の様子1
1年生の総合的な学習の時間です。これから取り組んでいくキャリア学習について、説明を聞きました。キャリア学習とは、学ぶことと自己のつながりを見通しながら、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる資質・能力を育てることを通して、生徒のキャリア発達を促していくことを目標としています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)日本型食生活週間1![]() ![]() 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの「主菜」、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った「副菜」や「汁物」などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。 今日の献立は、ごはん、のっぺい汁、和風サラダ、さばのみそ煮、なしゼリーでした。 11月25日(月)キャリア学習講演会2
積極的に質問をする逢中生も多くいました。3年生になると、自分の進路決定に関する大切な時期となります。自分の将来の姿を今から少しづつ考えていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)キャリア学習講演会1
2年生です。地域で農業を営まれている方を講師としてお招きし、お話をお聞きしました。実際の仕事の様子や仕事に臨むうえで大切な心構え等について、たくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)1年学年通信27号を掲載しました11月21日(木)ブルーインパルス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 逢妻中学校からも観覧することができ、下校時刻と重なったこともあり、生徒たちも空を見上げて歓声をあげていました。 11月20日(水)学級新聞
1年生の掲示板に貼られている、各学級ごとの新聞です。今回は合唱祭のことが中心テーマになっていました。広報委員会の生徒が中心となって作成しています。とても読み応えのある内容です。
![]() ![]() 11月19日(火)ひまわりネットワークで放映されます(11/20水 18:30〜)![]() ![]() ひまわりネットワークの「とよたNOW」にて、11月20日(水)18:30〜初回放送となります。ぜひご覧ください。 → 寄贈の様子 11月19日(火)授業の様子3
3年生の音楽科です。日本古来の楽器である「琴」の演奏に挑戦です。姿勢にも気をつけながら、きれいな音色を響かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子2
付け合わせでキャベツの千切りも作りました。普段なかなか料理をする経験はないと思いますので、貴重な実習となりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子1
2年生の家庭科です。鮭のムニエルに挑戦です。楽しそうにみんなで協力しながら実習を進めていました。さて、味はどうでしたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月)こども園に雑巾を贈りました
家庭科部1年生が、地域の事業所から寄付していただいた未使用のタオルから作成した雑巾を学区のこども園に寄贈しました。
これは、逢妻地区の福祉事業所・企業などが、高齢者や障がい者等が地域で活躍できる仕組みや地域の困りごと解決のために自分たちができることに取り組む「あいづまるごと be active」と、逢妻中学校地域学校共働本部が連携して実施したものです。 家庭科部の生徒は、地域のボランティアの方々からミシンの使い方を学び、部活動の時間に雑巾を作成してきました。お力添えいただいた皆様、ありがとうございました。 この様子は、ひまわりネットワークの「とよたNOW」にて、11月20日(水)18:30〜初回放送となります。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |