キャンプ 23
美味しくいただいた後は、片付けです。
テキパキとしっかり行う5年生の皆さんの姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 22
薪の火力に手惑い、ハラハラもしましたが、ご飯もふっくら炊けました。
おこげのあった班もありましたが、飯盒の醍醐味ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 20
全て自分たちで作ったご飯とカレー。
ニコニコ笑顔で幸せそうに食べてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 19
火おこし体験の様子です。
班で協力し合って行いました。 火がつかないことも心配していましたが、見事に全ての班が火を起こし、薪につけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 18
火おこし体験の様子です。
すぐに煙が立ち昇る班も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 17
火おこし体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 マザーテレサ隊のPRを受けて
4年生がマザーテレサ隊の活動について、PRに来てくれました。とてもハキハキしていて気持ちのいいPRでした。今年度から4年生がマザーテレサ隊になったので、6年生は物資集めで協力できるとよいですね。
![]() ![]() キャンプ 16
火おこし器の摩擦で火種を作ります。
グループの協力が鍵となります。 悪戦苦闘の末、全てのグループが無事点火できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 15
具材の準備も整いました。
この後、火おこし体験をして、いよいよ薪に火をつけます。 無事に火がつけば、煮始めることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 14
薪の準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 13
着々と準備が進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 12
カレー作りが始まりました。
薪割りと炊事に分かれています。 職員の方に薪割りのやり方を教えていただきました。 さあ実践です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場のご協力ありがとうございます!
本日から新たに砂を入れて、整備していきます。
ビニールシートの下に整備用の砂があります。 素晴らしい運動会へ向けて、こつこつ整えていきます。 ![]() ![]() キャンプ 11
オリエンテーリングから戻ってきました。
ただいま休憩中。 山の中を歩き回ってきても、まだまだ元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 10
木立から的を見つけた子どもたちの歓声が聞こえます。
時々休憩しながら回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語 つなぐ言葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文をつなげて読んだり、言葉のきまりで使い方の確認をしたりしました。 キャンプ 9
500mlのお茶とアクエリアスも配られました。
この後はグループでオリエンテーリングに出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 8
体も大きくなってきて、たくさん食べる子が増えました。
お弁当のエビフライや春巻をもぐもぐ頬張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 7
お弁当タイムです。
オリエンテーリングの作戦を立てながら食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 6
自分たちの部屋に入りました。
ここから活動が始まるため、夜に備え、布団の準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|