中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

中部っ子班遊び

5月29日(水)に中部っ子班遊びがありました。それぞれの班で、絵しりとり、オルガンを使った音当てクイズ、秒数ゲームなど工夫を凝らした遊びをしていました。6年生がリードしてくれて、楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科の作品

5年生になって初めて裁縫道具を使って学習をします。まずは、玉結びと玉止め。フェルトを使って素敵な作品が出来ました。色使いや配置にも個性が出ますね。
画像1 画像1

3,4年図工

「ゆめから生まれた〇〇」というタイトルの絵の仕上げの時間です。
吹き流しやスパッタリングなどの方法を使ったり、貼り付けたり、絵の具で塗ったりといろいろな方法を使って、自分の描きたいものを表現します。
今日は完成させた絵のタイトルを考えたり、友達の絵を鑑賞したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年音楽

野外学習の時に歌う「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」や、「ペガサス」の2部合唱の練習をしていました。とてもよく響く声で素敵でした。その後、いろいろな楽器を使って合奏の練習をしました。テンポを合わせて、気持ちを合わせて上手に演奏できるよう、皆真剣に取り組んでいました。どの子も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年公共施設見学

5月22日(水)に4年生が公共施設の見学に出かけました。
防災学習センターで消防士の方々の訓練の様子を見たり、風速30mの暴風体験をしたりしました。その後、科学体験館でプラネタリウムやサイエンスショーを見せて頂きました。実感を伴う体験学習ができ、子ども達はもっといろいろなことを知りたいという気持ちが高まったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年算数

分数×整数の学習です。授業の最初に「難しそう」という顔をしていた子ども達も、先生の説明を聞いて「なんだ、簡単だ。よーし解けるぞ!」という顔に変わり、授業の終わりにはどんどん問題を解いていました。
どんどん新しいことを吸収して進歩している子ども達、すごい!
画像1 画像1

4年理科

検流計を使って、電流の流れの学習です。乾電池の向きを変えると、電流の流れる方向はどうなるのかな?一人に1台の検流計を見ながら考えます。小規模校ならではの恵まれた環境で実験が進みます。
画像1 画像1

3年理科

キャベツに産み付けられた卵が青虫になり、たくさんのサナギになっています。今日はサナギの観察をしたり、ヒマワリの芽の観察をしたりしました。タブレットを使って写真を撮る子もいます。これからどんなふうに育っていくのでしょうか。しっかり観察して欲しいですね。
画像1 画像1

1,2年生活

1,2年生が一緒に畑に野菜の苗を植えました。3人ずつのグループに分かれて、ナス、ピーマン、オクラ、キュウリ、ズッキーニ、枝豆の苗を植えました。2年生の子が1年生に植え方を丁寧に教えていました。最後に根元に藁を敷いて、水やりをしました。水やりの時には、「大きくなあれ、おいしくなあれ」と声を掛けていました。これからのお世話もこのグループでやっていきます。美味しい野菜がたくさんできますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月目標

今月の月目標は「みんなで仲よくしよう」です。写真は企画委員会の子ども達が作ってくれた掲示です。「月目標を頑張っている人を言葉にしてつたえよう」ということで、たくさんの子がいろいろな場面での友達の様子を書いて貼ってくれています。今日ののびのびタイムでは、多くの子が外に出て、思い思いのことをして楽しそうに遊んでいました。皆仲がいいですね。
画像1 画像1

6年家庭科

「朝食から健康な一日を」の単元です。食品に含まれている栄養素を考えて、不足している栄養を補う献立を考えていきます。子どもたちは活発に発言し、興味を持って取り組んでいました。日頃から、米作りを始めとして野菜栽培にも取り組んでいる成果でしょうか。再来週には調理実習が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年体育

2つのチームに分かれてコーンを回って走る競争です。今日はコーンを置く場所を工夫して、走り切るタイムを減らせるよう考えました。まだまだ試行錯誤の段階です。どんなことに気づき、どんな工夫ができるか楽しみです。
画像1 画像1

田植え 2

1〜4年の田植え作業の後は、5,6年生が総仕上げ!
朝からの作業の疲れも見せずに、頑張ってくれました。テントの後片付けまでしっかりできました。地域コーディネーター山内さんを始めボランティアで参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
昼食時、企画委員の児童から「5年生を中心にみんなで力を合わせて田植えができました。5年生の皆さん、ありがとうございました。」という校内放送がありました。皆、田植えを頑張ってよかったな、という気持ちで聞いてくれたのではないかと思います。
全校が気持ちを一つにできた、よい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え 1

今日5月10日は絶好の田植え日和。
5年生を中心に全校で田植えを行いました。今年も、もち米を作ります。
最初は、5,6年生の間に3,4年生が入って列を作り、田んぼに入っていきました。5年生が紐を張って植える位置を決めてくれます。とても息の合ったリードで、田植えが順調に進みました。
1,2年生が田んぼに入るときには、近くの高学年の子が手を引いてあげるなど、ほほえましい様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうじきゴールデンウイーク

学校の藤棚もきれいに咲き出しました。昇降口には、1,2年生のこいのぼりが泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひよっこくらぶ 2

4〜6年の様子です。みんな真剣に聞いてくれるので、ひよっこくらぶの方々も嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよっこくらぶ 1

4月26日、今年度最初のひよっこくらぶの読み聞かせがありました。1〜3年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

立方体や直方体の体積の学習をしています。1立方メートルの大きさを実感しました。
画像1 画像1

5年 代かき見学

先週から、米作りの作業をしている5年生。4月23日に山内さんがトラクターで代かきをしてくださるのを見学しました。子ども達は1時間で作業が出来てしまうことにびっくりしていました。米作りで大切な事などのお話も聞くことが出来ました。
画像1 画像1

2年生 音読発表会

2年生が「風のゆうびんやさん」の音読発表会をしました。どんなところに気を付けて読むかを決め、練習してきたおかげで、とても上手に発表出来ました。1年生が真剣に聞いてくれました。頑張りに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備 1・2・6年 4時間下校 3・4・5年 5時間下校
3/19 第47回卒業式
3/20 春分の日