2025年の巳年は、蛇が脱皮して成長することから、新たな自分に生まれ変わったり、成長したりする年だそうです。楽しみです。

クラブ発表の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見ていていろんなことを感じたと思います。伝統芸能がこのように続いていくとよいなと思います。

クラブ発表の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巫女舞も、この地区ならではのクラブです。練習時間が短いですが、きれいに踊ることができました。舞台の中では、ちょっと緊張していたかもしれませんがよい笑顔でした。

クラブ発表の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

クラブ発表の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ発表に参加しているクラブの保護者の方も来てくださいました今年度は、全校参加で発表を見ることができました。

クラブ発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒の手の演技も、さすがでした。相手との気合いが大事だそうです。

クラブ発表の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大正琴クラブは、上手に演奏していてびっくりしました。いつの間に⁉︎という気もしましたが、きっと自主練も頑張っていたのでしょう。貴重な経験ですよね。

クラブ発表の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の司会は、プロジェクト委員会が行いました。おつかれさま。

クラブ発表の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備も万端です。
そろそろ始まります。

クラブ発表の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日 クラブ発表会でした。
朝早くから、講師の方が準備にかけつけてくださいました。感謝です。

5年生初めてのワクワクタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて6年生から引き継いだ5年生です。今日は、すごろくでした。
それぞれの工夫が感じられました。

夢先生がやってきました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動後は、夢先生(バレー選手の先生とサッカー選手の先生)から話を聞きました。だれしも簡単に夢を叶えられるわけではありません。自分で考える力と心を鍛える経験が大事なのではないかなと思いました。

夢先生がやってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

夢先生がやってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できるだけ、はやくボールを回したいのですがー

夢先生がやってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、夢先生に話を聞いたり、一緒に活動したりする機会に恵まれました。プロ選手の話を聞くことは滅多にないことなので、よい時間になりました。
活動では、どうすれば時間を短くできるかみんなで意見を出し合いました。

3年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
小数 分数の学習でしたが、みんなで考えていることが一瞬で伝わってきました。

3年生図工の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
この図工の学習の成果も、19日に発表するようです。

3年生 図工の時間です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔が入る穴が空いています。そのまわりに好きな世界を描きます。そして、その穴から顔を出すと、自分が描いた世界の中に入った気になれるすてきな作品です。

2月最初のダンボの会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月最初のダンボの会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月最初のダンボの会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 にじいろ集会
卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応