2/21(金) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、数学の「データを読み取ろう」の授業の様子です。教科書に載っているデータをもとに相対度数と累積相対度数を考え、それをグラフに表すことで理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 総合的な学習の時間の様子です(3年生)
1・2年生が卒業を祝う会の準備をしている中、3年生は卒業式で歌う歌の練習をしていました。パートリーダーを中心に練習を進め、とてもきれいな歌声が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 卒業を祝う会準備の様子です(1・2年生) 3
「梅台笑劇場」「応援団」の活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 卒業を祝う会準備の様子です(1・2年生) 2
「モザイク壁画」「黒板アート」の活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 卒業を祝う会準備の様子です(1・2年生) 1
3月3日の本番に向けて、1・2年合同で準備を進めています。今日もそれぞれのパートに分かれて取り組んでいました。
「司会進行」「思い出動画」の活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、理科の「天気の変化」の授業の様子です。キュビナに出題されていた「気温の変化と空気中の水蒸気量の関係」について、教科担任の解説を集中して聞きながら理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、国語の授業の様子です。聞き取りの問題を集中して解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(木) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、英語の「Unit7 Read and Think2」の授業の様子です。授業の最初に、不規則動詞について、級友と問題を出し合いながら確認していました。その後、教科担任が動詞の原形を言うと、過去形・過去分詞について自信を持って答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19(水) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は、社会の授業の様子です。公立入試に向けて、プレテストの問題を集中して解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19(水) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は、音楽の授業の様子です。卒業式で歌う「群青」の練習を行っていました。気持ちのこもった歌声が音楽室に響き渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19(水) 授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
31学級は、英語の授業の様子です。先週行われた定期テストで間違いが多かった問題の解き方・考え方の説明を行っていました。類似問題を解きながら、公立入試で同じような問題が出題されたときに備えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 素敵な歌声が聞こえてきました! 4
1,2年生の給食の様子を見に行くと、何人かの生徒が「昼の放課に卒業式の歌の練習を行うので、ぜひ見に来てください」と話しかけてくれました。練習を見に行くと、一生懸命歌っている姿がありました。1,2年生の気持ちは、きっと3年生に伝わっていると思います。
昼の放課に卒業式の歌の練習を行っている2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 素敵な歌声が聞こえてきました! 3
昼の放課に卒業式の歌の練習を行っている2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 素敵な歌声が聞こえてきました! 2
昼の放課に卒業式の歌の練習を行っている1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 素敵な歌声が聞こえてきました! 1
1,2年生の給食の様子を見に行くと、何人かの生徒が「昼の放課に卒業式の歌の練習を行うので、ぜひ見に来てください」と話しかけてくれました。練習を見に行くと、一生懸命歌っている姿がありました。1,2年生の気持ちは、きっと3年生に伝わっていると思います。
昼の放課に卒業式の歌の練習を行っている1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 授業の様子です(1年生) 4
14学級は、数学の授業の様子です。先週行われた定期テストの返却後、間違えた問題をもう一度行い、確実に解けるようにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 授業の様子です(1年生) 3
13学級は、理科の授業の様子です。先週行われた定期テストの返却後、間違いが多かった問題の解説を聞きながら、解き方・考え方を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、国語の授業の様子です。先週行われた定期テストで間違いの多かった問題を中心に解説を行った後、テストを返却していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、美術の「スクラッチアクセサリー制作」の授業の様子です。レタリング面の仕上げを集中して取り組んでいました。世界に一つだけの素敵なスクラッチアクセサリーが完成に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17(月) 3年生が学年全体写真を撮影しました
本日、3年生が学年全体写真を撮影しました。この写真は卒業アルバムに掲載されます。3年生の中学校生活も一日一日短くなってきています。
![]() ![]() |