3年生 授業の様子 数学
3年生の数学の授業の様子です。円周角の定理を利用した応用問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子 英語
2年生の英語の授業の様子です。比較級の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子 理科
1年生の授業の様子です。光源装置を使って、光の進み方の実験を行いました。ひとりひとり、予想を立てて、実験で自分の考えを確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調管理に気をつけて![]() ![]() 1年生 ダストボックスアートプロジェクト
ダストボックスアートプロジェクトのデザインを考えています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ダストボックスアートプロジェクト
1年生 総合的な学習で、ダストボックスアートのデザインを行いました。アーティストをお招きして、話し合いながらデザインを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子 読書プログラム
2年生の授業の様子です。要約し、読書プログラムであらすじを書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子 技術科
木材加工の授業です。釘を打つための準備で、キリを使って穴を開けたり、カンナで整えたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子 体育
3年生授業の様子です。ネットスポーツの学習で、卓球を行なっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子 体育
3年生の授業の様子です。ネットスポーツの学習で、バドミントンを行なっています。
![]() ![]() ![]() ![]() きずなネット 復帰しました
12/3(火)9:50 きずなネットメンテナンス終了し、復帰いたしました
![]() ![]() 保見の日 あいさつ運動12月
毎月3日は保見の日 あいさつ運動です。
今日もPTA役員と多くの生徒が参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子 家庭科
家庭科の授業の様子です。今回は、ハンバーグとコーンスープを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業 体育
3年生の授業の様子です。秋晴れの空の下、サッカーの授業を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健集会
5、6時間目に学校保健集会を行いました。集会のねらいは「ケガ予防の意識を高めたり、その方法を学んだりすること」。そのために、メディカルフィットネスSHIN-SHINとよたから2名の講師にきていただきました。ケガ予防には準備体操が大切であることを学び、ペアやグループの仲間と楽しみながら、講師が勧める運動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子 道徳
2年生の道徳の授業の様子です。思いやりについて考えました。二つのエピソードを聞いて、思いやりのある行動について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保見アートプロジェクト
豊田市に縁のあるアーティストの作品紹介です
生徒たちは絵から感じとった感想を発表しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ダストボックスアートプロジェクト
1年生 ダストボックスアートプロジェクト
保見地区、豊田市役所猿投支所と連携して、私たちの住む地域に目を向けて、活動する取り組みを行なっています。ダストボックスにデザインしてペイントし、地域のごみ問題に着目できるよう啓発活動を行います。このあと、教室に分かれて、アーティストさんといっしょにデザインを考えます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東保見小学校との交流会![]() ![]() ![]() ![]() 5678学級 授業の様子
ひまわりの種の中身を取り出しています。少しずつ作業を進めてきたので、あと少しで全部終わりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|