令和7年度も駒場小学校ホームページをよろしくお願いします

1月8日(水)2年生 図画工作科の授業の様子

 2年1組では、カラフルな紙を使って、自分が思い描く生き物を「つかまえた!」つもりになって、画用紙上に表現しています。走ったり、泳いだり、跳んだりと、まるで本当に生きているかのように生き物の動きをつけながら、制作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)1年生 算数科の授業の様子

 1年2組では、算数科の学びを生かしてプログラミング学習を行っていました。ロボットを動かす指令を「ことば」で表現することが今日のミッションです。教科書のQRコードを読み取って、学習用タブレットを活用して楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)1年生 国語科の授業の様子

 1年1組では、単元「いろいろなふね」の学習が始まりました。今日は、まず題名から想像することをみんなで伝え合っていました。

 「船は、海の上で動きます」
 「海の上かあ〜。それじゃあ、この教室の中だと?」
 「動かないよ。だって水がないとね。」

 一人の発言からどんどん話が広がっていきます。そして、教材文への興味もどんどん高まっていきます。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)保健だより「げんきいっぱい」第11号を発行しました

 本日、保健だより「げんきいっぱい」第11号を発行し、お子様を通じて配付しています。今月の「ハート・メディアコラム」もお楽しみに!

 【1月7日】げんきいっぱい 第11号
画像1 画像1

1月7日(火)健康おみくじを生かして、生活リズムを整えよう

 保健室前の掲示板も1月の保健目標にリニューアル。また、休み明けの生活リズムを整え、健康に過ごすためのヒントがつまった「けんこうおみくじ」も登場しました。明日から始まる「元気いっぱいだいさくせん」や各学年ごとに行われる身体計測とあわせて、自分の健康を意識し、元気に過ごすための行動を積極的にとっていきたいですね。
 ぜひ、「けんこうおみくじ」を引いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)6年生 書き初め大会の様子2

 6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)6年生 書き初め大会の様子1

 6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)5年生 書き初め大会の様子3

 5年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)5年生 書き初め大会の様子2

 5年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)5年生 書き初め大会の様子1

 5年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)4年生 書き初め大会の様子2

 4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)4年生 書き初め大会の様子1

 4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)3年生 書き初め大会の様子3

 3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)3年生 書き初め大会の様子2

 3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)3年生 書き初め大会の様子1

 3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)5・6・7・8組 書き初め大会の様子

 5・6・7・8組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)2年生 書き初め大会の様子2

 2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)2年生 書き初め大会の様子1

 2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)1年生 書き初め大会の様子2

 1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)1年生 書き初め大会の様子1

 2・3校時は書き初め大会を行いました。どの学年も集中して、自分の字を精一杯書いていました。

 こちらは1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 5時間授業 一斉下校
3/18 1・2年お別れの会
5校時 卒業式準備(5年)
1〜4年、6年4時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 5時間授業 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針