授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度を気持ちよく迎えられるように、教室や特別教室のワックスがけを行いました。丁寧にモップを動かす姿が見られました。

3/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、すまし汁、海藻サラダ、鶏肉の唐揚げ、抹茶ふりかけ、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:815kcal

1・2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式から1週間がたち、3年生のいない学校生活に少し慣れ始めた感じがする1・2年生です。落ち着いて授業に取り組み、学習のまとめを進めています。

3/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークビーンズ、コールスローサラダ、ミックスフルーツ、ツイストパン、牛乳、でした。エネルギー:846kcal

2年生 博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館では、館内の見学だけでなく、長篠合戦図屏風の読み取りをしました。活発に意見が飛び交いました。

2年生 美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は美術館を見学しました。豊田市美術館所蔵の美術作品についての解説を聞き、本物の魅力を感じることができました。

1年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広瀬城址の見学後、地域貢献活動として行ったゴミ拾いで、多くのゴミを集めました。町をきれいにする活動に、進んで取り組むことで地域への愛着がさらに深まったと思います。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広瀬城址では、社会科が専門の原教務主任から説明を聞きました。学校まで戻る道では、落ちているゴミを拾う地域貢献活動に取り組みました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、戦時中にフォスコ・マライーニ一家が抑留生活を送っていた広済寺を訪ねました。住職からお話をいただき、ひもじい思いをする戦争の悲惨さ、命の尊さ等、大切なことを学ぶことができました。

3/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ワカメスープ、切り干し大根のチャプチェ、チヂミ、角チーズ、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:809kcal

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、豊田市美術館所蔵の美術作品に対する評論文を書く学習に取り組んでいます。書きたいことが伝わる言葉や表現技法を工夫し、事実と考えを分けて論理的に書くことができるように、まず、構成メモを書きました。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、スタンプの模様をデザインし、学んできた色相環を生かした配色を考えてバッグを飾っています。美しい仕上がりに、満足げな笑みを浮かべる生徒がたくさんいます。

3/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、野菜あんかけ麺、ゴボウサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)イカカツ、ソフト麺、牛乳、でした。エネルギー:821kcal

読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域学校共働本部の協力で、定期的に読み語りの時間を作ることができています。登校後、落ち着いて本の世界に浸ることができる時間は、とても有意義な心地のよい時間となっています。

中学生から学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日、卒業式の午後、東広瀬小学校で「中学生から学ぶ会」が開かれました。東広瀬小出身の1年生代表生徒が、6年生に石野中学校の紹介をしました。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日に予定されている広済寺への校外学習に向けて、フォスコ・マライーニさんについて学びました。地域の歴史から学ぶ貴重な校外学習になりそうです。

3・4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4組では、ALTのジョン先生と英語の授業を行いました。体を動かしながら、日常で使う英語を中心に楽しく学びました。

3/10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚汁、和風サラダ(和風ドレッシング)鰯のショウガ煮、ごはん、牛乳、でした。エネルギー:802kcal

卒業式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を終え、教室に戻って最後の学級活動。こんなに素敵な笑顔があふれました。30名の卒業生の皆さんの新しい生活も、笑顔が咲く日々になりますように。

卒業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のいい表情がたくさん見られた卒業式。素直で優しい生徒たちは、3年間の歩みを振り返り、たくさんの人の愛情を感じたことと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日

学校だより

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止