今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

12月4日(水)マラソン下見会

 12月4日(水)にマラソン下見会を行いました。マラソンコースを歩き、走るときの注意点や折り返し地点を確認しました。次の試走会に向けて、休み時間も運動場で練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 福祉実践教室

3・4時間目に福祉実践教室(車いす体験)を実施しました。
講師としてユートピア若宮の木本さんと3人のヘルパーさんに来ていただきました。
はじめに車椅子の扱い方について教えていただき、実際に体験しました。
低学年は集会室で、中高学年は渡りから教室棟に入り水道で手を洗って、集会室に戻るコースで体験しました。
その後、木本さんから講話がありました。
「障がいがあっても普通に暮らしているんだよ」「困っていたらちょっとだけ助ける」「いろんな人と友達になれる人になってほしい」など、とても大切なことを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 明和太鼓練習

初釜の会での発表まで1か月半になりました。
講師の河合先生に基本の姿勢を教えてもらいながら、練習を進めました。
以前と比べて、太鼓の響きが力強くなっていることを実感できました。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)年末交通安全市民運動

 朝の立哨活動、ありがとうございました。寒い朝でしたが、子どもたちが元気に登校しました。1週間のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)マラソン練習開始

 12月2日(月)、今日からマラソン練習が始まりました。練習後、多くの子どもたちが昨年度より体力が上がっていることを実感し、新しい目標に向けての意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) ハーモニータイム

学芸会が終わって、初めてのハーモニータイム。
今日は発声練習を中心に行いました。
高学年が12月の歌「夢の世界を」のお手本を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) オリンピアンによる走り方教室

3時間目、中京大学陸上競技部のコーチでもある、オリンピック選手の川端魁人さんをお招きして、「走り方教室」を行いました。
まず、背筋をピンとした正しい姿勢が大事なことを教えてもらいました。
歩き方、手の振り方、スタートの一歩の出し方、もも上げの仕方など丁寧に教えてもらいました。
質問タイムでは、マラソン大会で走るときのこつを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)5・6年生薬物乱用防止教室

 11月26日(火)に学校薬剤師の吉田先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。授業を通して子どもたちは「薬は使い方を間違えると薬物になってしまうので、使い方に気を付けたい」「人から薬をもらわない、誘われても断る」といった感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)3〜6年食に関する指導

 11月25日(月)に3〜6年生は、「給食に豊田市産の食べ物を使うのはなぜだろう」をテーマに、食に関する指導を行いました。子どもたちは献立表から給食に多くの豊田市産の食べ物が使われていることに気付き、地産地食をするとよいことがたくさんあることを学びました。「給食を作ってくれた人に感謝して、おいしく食べたい」と感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 干し芋づくり(低学年)

1・2年生が干し芋づくりにチャレンジしました。
五反田の鈴木さんと塚田さんに講師としてきていただきました。
芋の安全な切り方を教えてもらい、順番に1センチの厚みで切っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)全校焼き芋

 11月18日(月)に地域の方のご協力のもと、1・2年生で焼き芋づくりをしました。できた焼き芋を下校前に全校に配り、みんなで食べました。「おいしいね」「大きいね」と嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会6

低学年の劇の終了後、来年度入学する児童の紹介がありました。
高学年の劇の終了後は、鈴木PTA会長から、昔の思い出を交えてご挨拶いただきました。
学芸会終了後には、たいよう学級から、本日見に来ていただいた皆さんと全校児童に昨日つくったポップコーンが振舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会5

高学年 劇「ユタと不思議な仲間たち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会4

低学年 劇「にんじゃへの道」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会3

中学年 劇「ヒュードロンおばけ学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会2

来賓を代表して、市議会議員の鈴木様、自治区長の川合様からご挨拶いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学芸会1

本日、学芸会を開催しました。
「思い出に残るみんなが主役の学芸会 ー仲間と共に届けよう 友情、成長、感動をー」のテーマのもと、子どもたちは一生懸命に演じ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 学芸会前日

子どもたちは最後の舞台練習を終え、6時間目に学芸会の準備をしました。
低学年は渡りの掃除やフロアのごみ取りを中高学年は係の練習に一生懸命取り組みました。
いよいよ明日は学芸会。
家族や地域の多くの皆さんに子どもたちの活躍を見守っていただきたいです。
明和小学校の集会室でお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) ポップコーンづくり(たいよう)

今日、たいよう学級の二人は自立活動の時間(3・4時間目)に「ポップコーンづくり」をしました。
講師として、五反田の二人の安藤さんをお迎えし、一緒に活動しました。
味付けは塩、醤油バター、キャラメル、チョコの4種類です。
先週、全校に好きな味付けアンケートを取りました。
明日の帰りにたいよう学級の二人から配ってもらう予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 校内学芸会2

劇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

お知らせ