いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

3/15 大切に使わせていただきます! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日、トヨタ生協様より「コキアの種」と「校庭整備道具一式」を寄贈していただきました。写真はその贈呈式の様子です。生徒会役員が代表して、この式に参加しました。
この取組は、「緑の多い快適な環境で、のびのびと学校生活を送ってほしい」というトヨタ生協の想いでトヨタ生協様が展開されている活動です。有料レジ袋の収益から、毎年、市内の小中学校数校に寄贈をされています。

大切に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました!
 

3/15 大切に使わせていただきます! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日、トヨタ生協様より「コキアの種」と「校庭整備道具一式」を寄贈していただきました。写真はその贈呈式の様子です。生徒会役員が代表して、この式に参加しました。
この取組は、「緑の多い快適な環境で、のびのびと学校生活を送ってほしい」というトヨタ生協の想いでトヨタ生協様が展開されている活動です。有料レジ袋の収益から、毎年、市内の小中学校数校に寄贈をされています。

大切に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました!
 

3/15 大切に使わせていただきます! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、トヨタ生協様より「コキアの種」と「校庭整備道具一式」を寄贈していただきました。写真はその贈呈式の様子です。生徒会役員が代表して、この式に参加しました。
この取組は、「緑の多い快適な環境で、のびのびと学校生活を送ってほしい」というトヨタ生協の想いでトヨタ生協様が展開されている活動です。有料レジ袋の収益から、毎年、市内の小中学校数校に寄贈をされています。

大切に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました!
 

3/15 今日の高岡中

画像1 画像1
 
3年生の昇降口前のプランターに植えられたチューリップの現在の様子です。次第に葉の形が見え始め、蕾をつけた株も出てきました。
この昇降口から巣立って行った卒業生の現在の様子、4月からの新しい生活に向けて準備を進めている姿と重なって見えます。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

3/14 1,2学級 読みたい本 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
図書館に訪れ、気になった本を手に取り、読み込んでいました。
 

3/14 1,2学級 読みたい本 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
図書館に訪れ、気になった本を手に取り、読み込んでいました。
 

3/14 1,2学級 読みたい本 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
図書館に訪れ、気になった本を手に取り、読み込んでいました。
 

3/14 2-4 カラーデッサン 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の美術の授業の様子です。
教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。
 

3/14 2-4 カラーデッサン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の美術の授業の様子です。
教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。
 

3/14 2-4 カラーデッサン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の美術の授業の様子です。
教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。
 

3/14 2-4 カラーデッサン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の美術の授業の様子です。
教科書の表紙に掲載されているフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を題材に、カラーデッサン(色の塗り方を覚える練習)に取り組んでいました。
 

3/14 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

ニョッキのクリーム煮、コーンサラダ、ウインナー、米粉パン、牛乳 でした。

 *エネルギー:832kcal  たんぱく質:33.9g
 

3/14 1-2 自分を見つめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「少年の日の思い出」の学習で、「場面の展開に沿って、登場人物の気持ちの変化をまとめよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

3/14 1-2 自分を見つめる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「少年の日の思い出」の学習で、「場面の展開に沿って、登場人物の気持ちの変化をまとめよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

3/14 2-3 長文読解に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の国語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。
 

3/14 2-3 長文読解に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の国語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。
 

3/14 2-3 長文読解に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の国語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。
 

3/14 1-1 地図から読み取れること 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「地形図の読み取り方を学ぼう」をテーマに、地図の読み取り方、地図からわかる情報について学んでいました。
 

3/14 1-1 地図から読み取れること 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「地形図の読み取り方を学ぼう」をテーマに、地図の読み取り方、地図からわかる情報について学んでいました。
 

3/14 1-1 地図から読み取れること 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「地形図の読み取り方を学ぼう」をテーマに、地図の読み取り方、地図からわかる情報について学んでいました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除
3/20 春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針