予行練習(5年生 6年生)
来週の卒業式に向けて、5,6年生で予行練習を行いました。現状に満足せず、よりよいものにしていくためのポイントを考えることができた予行練習となりました。
【各学年から】 2025-03-14 18:34 up!
道案内をしよう(4年生)
4年生の外国語活動です。学校の教室や運動場が書かれた図をもとに、英語で道案内をする会話を練習しました。うまく案内ができた児童は、シールをもらっていました。この1年の外国語活動で、たくさんのシールがもらえました。
【各学年から】 2025-03-14 18:33 up!
教科書の二次元コードを読み取って(3年生)
3年生の理科です。教科書についている二次元コードを読み取って、動画を見ています。春が近づいているので、児童たちは4月に学習した「春のいきもの」を見て復習していました。
【各学年から】 2025-03-14 18:32 up!
ボールのけり方を考えて(2年生)
2年生の体育です。サッカーでパスの練習をしています。足の内側を使って蹴るインサイドキックができるようになることを課題として練習をしていました。
【各学年から】 2025-03-14 18:30 up!
ボールに慣れよう(1年生)
1年生の体育です。サッカーボールを足であつかうのに慣れるための練習をしています。写真はボールを足で止めてその場で静止させる練習の様子です。
【各学年から】 2025-03-14 18:29 up!
作品を仕上げtています(6年生)
6年生の図工です。グランドボックスにニスを塗って作品の仕上げをしています。小学校の図工で作る最後の大切な思い出となる作品です。
【各学年から】 2025-03-14 12:03 up!
環境問題をすごろくで(6年生)
4年生が環境問題を探究し、他学年にも環境問題を考えてもらおうという活動をしています。写真は、6年生の児童が竹小タイムに環境問題すごろくをしているようすです。
【各学年から】 2025-03-13 18:55 up!
フットサルロボ(5年生)
5年生の理科です。コイルモーターで動くフットサル・ロボをつくり、モーターの仕組みを学んでいます。どうやって動くのかを尋ねると、仕組みを説明してくれました。
【各学年から】 2025-03-13 18:55 up!
漢字の大きさに気をつけて(4年生)
4年生の書写です。課題は「白馬」です。馬の字が大きいので、バランスに気を付けて書きます。書く前に、筆順の確認や筆を滑らかに動かすためのトレーニングをしてから、文字を書き始めました。
【各学年から】 2025-03-13 18:49 up!
キックベース(3年生)
3年生の体育です。キックベースの学習です。タイミングよくボールがけれるように、練習をしていました。
【各学年から】 2025-03-13 18:43 up!
よみとって もんだいに答えよう(2年生)
2年生の算数です。文章を読み取って、問題に答えています。答えがあっていると指で輪を作り、賛成のハンドサインを上げていました。
【各学年から】 2025-03-13 18:38 up!
さくひんバックを作ろう(1年生)
1年生の図工です。今までに作った絵画作品を入れるバックの装飾をしています。バックの絵も作品の一つになります。
【各学年から】 2025-03-13 18:33 up!
6年生の教室
教室を回っていると、6年生の教室には誰もいませんでした。体育館で卒業式の練習中です。卒業式までのカウントダウンカレンダーや卒業を祝う会でなかよし班で贈られた花束が飾られています。
【各学年から】 2025-03-12 14:19 up!
卒業式の練習(5年生)
在校生を代表して卒業式に参加する5年生が、体育館で式の練習をがんばっています。主役の6年生のために、式に参加する5年生の姿も大切です。
【各学年から】 2025-03-12 14:18 up!
水を熱し続けると(4年生)
4年生の理科です。水を熱し続けるとどうなるかを実験で確かめます。予想では、温度や水のようすの変化について意見が出されました。実際にはどんな結果になったでしょうか?
【各学年から】 2025-03-12 14:18 up!
おもちゃショーをひらこう(3年生)
3年生の理科です。電流と磁石の学習で学んだことを生かして、おもちゃ作りをしています。引き合ったり、離れたり、光ったりする性質を使ったおもちゃを考えています。写真下の児童は、動物の鼻の部分に磁石を入れておもちゃを作っていると教えてくれました。学びを活用する発想が高まります。
【各学年から】 2025-03-12 14:17 up!
自分はっけんブック(2年生)
2年生の生活科です。今年度の自分をふり返り、自分のよさを「自分はっけんブック」という形で表現します。絵や言葉で、成長の1ページを作ります。
【各学年から】 2025-03-12 14:17 up!
二次元コードから問題へ(1年生)
1年生の国語です。漢字ドリルについている二次元コードを学習用タブレットで読み込んで、出てくる問題を解いています。何度も繰り返すことで、漢字の読み書きも定着していきます。
【各学年から】 2025-03-12 14:17 up!
霧の朝
昨日からの雨で、今朝は霧が出ていました。教室から眺めている児童もいました。雲の中もこんな視界でしょうか?
【各学年から】 2025-03-12 09:00 up! *
優勝おめでとう!(6年生)
竜神地区コミュニティ会議が主催した大縄跳びで、6年生のチームが優勝しました。竜神地区コミュニティ会議青少年健全育成部会から、賞状をいただきました。おめでとうございます。
【各学年から】 2025-03-11 18:43 up!