9月3日(火) 授業風景(外国語・外国語活動)
9月から新しいALTの先生を迎え、外国語の授業が始まりました。
フィリピン出身の ユウ ワタナベ 先生です。 楽しく英語の勉強をしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 学校生活より
たいよう学級では、トウモロコシ(ポップコーン)の収穫をしました。
身体測定では、高学年が上手にリードしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 全員そろってスタートです
心配していた台風10号。この地区には大きな影響がなかったようで、一安心です。
子どもたちも友達との再会に笑顔が広がっています。 休み明け集会では、荻山先生からのお話、太田先生からの避難訓練の話がありました。 気持ちを学校モードに切り替えて頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) 台風が近づいています
夏休みも残りわずかです。
このところ雨の日が続いています。 台風が予定よりもゆっくり近づいています。 風雨や土砂災害等にしっかり備え、命を守ってください。 9月2日(月)には、みんな笑顔で会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(月) 校内研修会
夏休み明けまで1週間になりました。
本日、教員による研修会を行いました。 ITC機器の活用や危機管理等に関する内容で実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(日) 明和自治区防災訓練2
後半は、外に出て、地震体験と車中泊訓練を行いました。
今日の体験を生かして、災害対策に臨みたいものです。 自治区の皆様、ご苦労様でした。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(日) 明和自治区防災訓練1
本日、明和小学校において自治区の防災訓練が行われました。
まず、集会室にて、生涯学習出前講座「災害に備える〜能登半島地震から学ぶ〜」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(木) 全校出校日
1か月ぶりの登校。子どもたちは元気な顔を見せてくれました。
宿題の提出、ミニトマトやスイカの収穫など学級の時間。掃除と太鼓練習。 3時間しっかり活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 赤田和の夕べ3
恐竜も友情参加。楽しく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 赤田和の夕べ2
お菓子をたくさん拾えたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 赤田和の夕べ1
赤田和の夕べが開催されました。
地域の皆さんの思いが詰まった夏祭りでした。 模擬店も多く出店され、とても繁盛していました。 多くの明和っ子が盆踊り、かき氷早食い大会、お楽しみ抽選会などで主役になっていました。 夜空に打ちあがる花火は迫力があり、壮観でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土) 伊勢神トンネル見学会
新伊勢神トンネルの工事見学会(午後の部)に参加しました。
現在、全長約1900mのうち、1280mまで工事が進んでいます。 残り620m、間もなく工事が再開されるようです。 足助地区と稲武地区を結ぶ第3のトンネルの完成を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(金) 学校風景より
8月に入ってからも暑い日が続きます。
皆さん、体調の管理はしっかりできていますか? 明日は赤田和の夕べが行われます。伊勢神トンネルの見学会(事前予約のみ)もあります。 「赤田和の夕べ」では、子どもたちが晴れやかに踊る姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日(土) 地域環境整備作業 その2
除草作業の様子です。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 地域環境整備作業 その1
たくさんの地域の方や保護者の方のご協力をいただき、環境整備作業を行いました。
蒸し暑い中、除草作業に尽力してくださいました。 おかげさまで敷地内がとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(月) 個別懇談会
夏休みが始まりました。
今日は個別懇談会と修学旅行説明会を行いました。 保護者の皆様には暑い中お越しいただきありがとうございました。 平日は、本の返却や貸し出しも行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(土) 阿摺川「川遊びの会」
20日、阿摺川の清流を愛する会の主催による「川遊びの会」が行われました。
初めの会の後、明川集会所にて、豊田市環境保全課によるミニ講座「川調べ 身近な川はきれい?」が行われました。 その後、阿摺川の探索、魚の手づかみ、昼食会などが行われました。 明和っ子のきらきら輝く姿がそこにありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 最後のプール学習
3・4時間目、本年度最後のプールでの水泳学習を行いました。
この1か月間、一人一人が目標に向けて取り組んできました。 その成果を今日の授業で確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 夏休み前集会3
集会の後、校務支援員の松井さんから子どもたちへ手作り籠(松井さんのお母さん作)がプレゼントされました。
「身の回りの整理整頓に使ってね」という松井さんの思いを大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 夏休み前集会2
その後、夏休みの生活について、保健指導、図書の貸し出しについて話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|