輪っか作りです
何事も楽しそうに取り組む2年生、素敵です。 物入れ作りの様子です
セメントが乾いたら、完成品が渡されます。木曜日ぐらいかな? どんな作品になるか、心待ちにしていてください。 4年生 前後半が入れ替わりました
何も操作をしないと、その場でホバリングをして、動かないので初めて触る子たちも安心して操縦できました。 今回、操縦したドローン、おいくらだと思いますか? 1組の子たち、教えてもらっていたかな? 5年生 6年生を送る会に向けて
一人の6年生に1枚プレゼントします。 同じトロロっ子班の1年から5年の子たちがメッセージを書いています。 6年生の皆さん、どんな言葉が届くか、楽しみにしていてください。 3年生 スチレンはんがの作成中
完成した子が写真に撮らせてくれました。 実は、写真を撮っている最中にある女の子に不幸な出来事が起こりました。 しかし、優しい近くの子たちが、いろいろと助けてくれました。 1年生 国語の授業です
スイミーのお話の中で出てくるクラゲです。 「7色で光る」がどんな状況か、考えるきっかけになりました。 上の写真は、気づいたことを発表している様子です。 手の挙げ方が素敵ですね、らいきくん。 4年生 物入れ作りです
ポイントを教えてもらいながら作成中です。 4年生 ドローン飛ばし飛ばし体験です
最初に操作の仕方を聞きます。カメラの向きによって、右左、上下が反転するそうなので、困ったらカメラの向きを整えることがポイントだそうです。 真剣に操作していますが、なんだか楽しそうですね。 1組さん 終了です
最後は担当してくださった方に、みんなで挨拶をしました。 「師匠」「師匠」と物入れの作り方を教えてくださった方に声をかけ続ける男の子がほのぼのしていて良かったです。 ドローン操縦、先生もやってみました
1組の子たちが温かく見守っていました。 その後、太啓建設の方が模範操縦も見せてくださいました。 4年生 物入れ作りです
空気が入らないようにスプーンで押しながら入れていきます。 その後、真ん中に穴を作るため、コップを差し込みます。 最後に色ガラスをくっつけて完成です。 女の子たちは色もこだわって選んでいるみたいです。 4年生 ドローンを飛ばしています
初めての経験の子も多いみたいで、とっても楽しそうです。 4年生 物入れ作りです
発泡スチロールをカッターで切り、輪っかを作っていきます。 女の子は手先が器用で、スイスイ作っていきました。 男の子のグループからは悲鳴と共に「師匠、助けてください」と太啓建設の方を呼ぶ声が次々と出ていました。 4年生 体験型出前授業の様子です
まずは4年1組の子たちが体育館に集まりました。 1組の子たちが、さらに2つに分かれて、ドローン操縦、物入れ作りを実施中です。 ドローンをゲームのコントローラみたいな機械で操縦します。 ドローンにカメラがついていて、操縦機についているスマホで見ることができます。 一番下の写真、真ん中やや右側にドローンがいるんですけど、わかりますか? 学年通信3月号の掲載
各学年通信3月号を掲載しました。お読みください。
1年学年通信はこちら↓をクリック 1年学年通信 3月号 2年学年通信はこちら↓をクリック 2年学年通信 3月号 3年学年通信はこちら↓をクリック 3年学年通信 3月号 4年学年通信はこちら↓をクリック 4年学年通信 3月号 5年学年通信はこちら↓をクリック 5年学年通信 3月号 6年学年通信はこちら↓をクリック <swa:ContentLink type="doc" item="184845">6年学年通信 3月号</swa:ContentLink> 特別支援学級通信はこちら↓をクリック 特別支援学級通信 3月号 すくすく3月号はこちら↓をクリック すくすく 3月号 6年生 会社活動中です
感謝感謝です。 2月20日の様子です
第1回の活動が2月20日にありました。 その様子を6年生の先生たちが撮ってくれたので紹介します。 今週末には温かくなるそうです
25日(火) 4年生 体験型出前授業 ドローン操縦など 令和7年度学校開放運営協議会 26日(水) 民生委員さんと語る会 5年生 送る会リハーサル 27日(木) 6年生 合唱練習 野見こども園(年長さん) 学校見学 28日(金) 4・5年生 送る会合同リハーサル 特別支援学級 おこしもの作り(家庭科室) 2月も最終週となりました。朝は相変わらず寒いですが、昼間の気温は二桁にのる予報が出ています。また、最高気温、金曜日は15度、土曜日は18度と一気に週末にかけて温かくようです。18度ぐらいだと長袖のシャツ、またはその上にカーディガンがあればちょうど良いらしいですよ。今は0度ぐらいなのでダウンジャケットが必要ですが…。 ただ来週には再び最高気温が9度ぐらいに下がるそうなので、3月中旬ぐらいまでは冬の服も片付けない方が良さそうです。 6年生 英語の授業です
ハンカチではなく、鬼役の子が肩の辺りを「ダック」「ダック」と言って触っていきます。 この子、と決めた子に「グース」と言って触ります。 上を発見しました
3階の南北の廊下いっぱいに伸びていました。 途中が取れてしまったので、修復中の様子です。 |
|
|||||||||||