3月14日 体育 5年生
体育館で、元気よくバスケットボールのゲーム練習をしました。
なかなかシュートが入らない・・・。
3月14日 書写 1年生
かんじのかたちに気をつけよう
あれあれ?いろいろな形の漢字があるね。 横に長いのやら縦に長いのやら・・・ どれがかっこいい?
3月14日 音楽発表会 4年生
4年生が発表会に招待してくれました。
茶色の小びんを合奏しました。 前奏から、楽しそうに笑顔いっぱいで体を振っているのを見て、とても癒されました。
3月14日 卒業式予行練習 6年生5年生
1・2時間目に卒業式予行練習を行いました。
どの子も程よい緊張感をもって練習に臨んでいました。
3月13日 お別れ会 7・8・9くみ
今日は卒業してしまう6年生とのお別れ会です。
歌あり、クイズあり、ゲームありのとても楽しい会になりました。
3月13日 国語 2年生
ことばあそび ことばの変身
「は」と「し」の間に文字を入れて、別の言葉に変身させます。 「な」を入れて「話」 「ぶ」「ら」を入れて「歯ブラシ」 まだあるかな? 「ま」「ず」を入れて「はま寿司」 なるほど🧐そうきたか。
3月13日 音楽 1年生
鑑賞
「クシコスポスト」を聞いて、振りつけをみんなでやりました。
3月13日 (図書整備)ボランティアさん
今日も朝から卒業式のフォトスポットづくりのために来てくださいました。
今日で完成予定です。 6年生の子たちが卒業式当日、この前で写真を撮るために行列ができるのでは・・・。
3月13日 外国語 5年生
Who is your hero?
今日は発表会をしました。 自分のヒーロー ヒロインを発表しました。 同じクラスの友達がヒロインだという子もいました。
3月13日 保健 5年生
けがや病気の手当て
やけどをしたとき、ねんざや骨折をしたとき、どのような応急処置をすればよいかな? また、熱中症で倒れた人がいたら、どうすればいいのかな? 教科書を見ながら、以前やった胸部圧迫のことも復習しました。
3月14日 国語 3年生
漢字のへんとつくり
いろいろな「へん」が出てきます。 いくつ知っているかな?
3月13日 国語 3年生
ゆうすげ村シリーズの「クマの風船」を読みました。
このお話にはどんなしかけがあるのかな? 読んでいる途中、「あ」と声を出す子がいるので、聞いていて楽しいです。
3月13日 算数 1年生
算数の友を使って復習をしました。
終わったら学習用タブレットを使えるので、がんばっています。
3月12日 体育 3年生
準備運動
先生のお手本を見てから挑戦しました。
3月12日 外国語活動 4年生
英語のゲームをします。
英語でルールの説明をしてもらいました。 みんな集中して聞きました。
3月12日 卒業式練習 6年生
体育館で卒業証書授与の練習をしました。
3月12日 算数 2年生
分数
細長い紙を出して 先生「このうちの1つをなんと言いますか」 子どもたちの手がきれいにあがりました。
3月12日 算数 国際2年生
分数
先生「今まではテープを使って勉強しました。今日はこれです」 子どもたち「???」 先生「これはなんでしょう」 👶「チョコレートだ」 先生の顔が明るくなりました。
3月12日 国語 3年生
この時間のめあてに向かって、みんなで授業を作り上げています。
1年間の成長を感じます。
3月12日 算数 5年生
算数の友を使って、まとめをしています。
友達と教え合って、進めていました。
|
|
|||||||||||