1/12(日) 梅坪台地区二十歳のつどい 1
今日、豊田市産業文化センターにて、梅坪台地区の二十歳のつどいが開催され、本校PTA育成担当の方が1名がスタッフとして、また本校の生徒9名が中学生ボランティアとして参加しました。
ボランティアの生徒たちは、受付で記念品を手渡す役割を行った後、式典に参加して集いの雰囲気を味わいました。その後、二十歳の参加者が中学校時代に書いた「二十歳の自分への手紙」を、参加者が受け取りやすいように並べる役割を行いました。 ボランティアの生徒が受付を行っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11(土) 部活動の様子です 2
男子バスケットボール部の練習の様子です。地域部活動指導者の方の熱心なご指導の下、3対3の練習を行っていました。気になる場面があるときには一度プレーを止めて、動きの確認をしてから次のプレーに移っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11(土) 部活動の様子です 1
女子バスケットボール部の練習の様子です。3対2の練習を行っていました。地域部活動指導者の方のアドバイスをもとに、3人で話し合いながら動きの確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、数学の授業の様子です。「図形の性質と証明」の単元テストを返却していました。返却後、間違えた問題を中心に解き方・考え方を教科担任や級友と話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、社会の「新政府の成立」の授業の様子です。「新政府の仕組み」についてデジタル教科書の映像を見て確認した後、大切なポイントをノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、体育の「ネット型スポーツ 〜バトミントン〜」の授業の様子です。気合の入った声が体育館に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 雪が降り続いています
朝からの雪があっという間に降り積もり、運動場は真っ白になりました。路面が滑りやすくなっていると思いますので、登校の際には気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 3
合唱練習を行っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 2
入学説明会に向けて準備している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 1
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
「入学説明会」に向けて、パートごとに分かれて取り組んでします。来校する6年生と保護者の方々に合唱を披露したり、生活・学習・部活動について紹介したりします。梅坪台中学校の様子が伝わり、入学が楽しみになるように頑張って準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 3
施設のオリエンテーション動画を視聴している23学級の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 2
施設のオリエンテーション動画を視聴している22学級の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 1
2年生の総合的な学習の時間の様子です。
自然教室に向けて、しおりを読んだり、施設のオリエンテーション動画を視聴したりしながら、3日間の流れ、施設の使い方等を確認していました。 しおりを読んでいる21学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は、数学の「三平方の定理の利用」の授業の様子です。学習用タブレットを活用しながら、問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は、英語の「Unit5」の単元テストの様子です。問題を解いている生徒の表情から緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
31学級は、体育の「ネット型スポーツ 〜バトミントン〜」の授業の様子です。スマッシュが決まると、「よっしゃ!」という明るい声が体育館に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 授業の様子です(1年生) 4
14学級は、英語の「Unit10」の授業の様子です。新出単語の確認をした後、冬休み前に学習した「過去形」について練習問題を解きながら、解き方・考え方を復習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 授業の様子です(1年生) 3
13学級は、国語の「今に生きる言葉」の授業の様子です。漢文の訓点、返り点について、教科担任の説明を聞いた後、練習問題を解きながら理解を深めていました。疑問点があると、級友と話し合いながら確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、数学の授業の様子です。30日(木)に行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを解いていました。疑問点があると、教科担任に質問し、解決していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、社会の「オセアニア州」の授業の様子です。「シドニーにチャイナタウンがあるのはなぜだろうか」について、話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |