朝の会(6年生)
6年生の朝の会です。スピーチのテーマを決めていました。朝の会でのスピーチは人前で話す力を高めます。スピーチ力は、授業での発表や社会人として就職するときに面接でスピーチするときなどにも役立ちます。
【各学年から】 2025-01-28 15:59 up!
下絵を考えよう(5年生)
5年生の図工です。彫り進めて重ねて刷る版画を作ります。テーマは、「心をあらわす花」です。学習用タブレットでいろいろな花を調べて下絵を作っています。どんな作品が刷り上がるか、楽しみです。
【各学年から】 2025-01-28 15:53 up!
給食について考えました(4年生)
1月24日から30日までは、全国給食週間です。4年生は、栄養教諭の先生の授業で「給食に豊田市産の食べ物を使うのはなぜか」を考えました。豊田市の産物を知って欲しい、食べて欲しい、新鮮なうちに食べられる、配達が便利など、多様な意見が出されました。「地産地食」という言葉を教えてもらったり、農家の方のインタビュー動画を視聴したりしながら、給食にこめられた想いを知ることができました。
給食にかかわる多くの人に感謝して、豊田市産の食材をつかった給食をおいしくいただきます。
【各学年から】 2025-01-28 15:52 up!
発表プレゼン作り(3年生)
3年生の総合的な学習の時間です。「食」の探検隊で調べたことをグループごとに発表するためのプレゼンテーションを考えています。クイズを入れたり、写真を入れたりと楽しく分かりやすく聞いてもらえるように工夫しています。
【各学年から】 2025-01-28 15:48 up!
あな の やくわり(2年生)
2年生の国語です。説明文を学んでいます。今回は、「しょうゆさしには、あなが2つある理由」を読み取りました。グループで話し合い、答えるときには自身をもって挙手する児童の姿が見られました。
【各学年から】 2025-01-28 15:47 up!
スルスル ビューン(1年生)
1年生の図工です。ひもをすべって進んでいく作品を作っています。乗り物を作ったり、キャラクターを作ったりと工夫していました。中には、竹村小のキャラクターである「たけっこ」(写真下)を作った児童もいました。
【各学年から】 2025-01-28 15:43 up!
生活委員会の取組(全校)
生活委員会が学校生活をよりよくするために、生活の中でのマナーなどを取り上げた「生活ビンゴ」を全校児童に配りました。低学年用と高学年用があります。生活委員のみなさん、生活を豊かにするための活動をありがとうございます。
【各学年から】 2025-01-27 14:41 up!
マット運動(6年生)
6年生の体育です。倒立前転や側転の練習をしています。倒立前転の練習では、壁を使って倒立の感覚をつかんだり、厚いマットで倒立後の回転の感覚をつかんだりと部分的に練習をして完成を目指しています。
【各学年から】 2025-01-27 14:39 up!
希望(5年生)
5年生の書写です。今日の課題は「希望」です。書けた児童は先生に見てもらって、よく書けている所やバランスよく書くためのポイントを教えてもらいました。
【各学年から】 2025-01-27 14:31 up!
学年で縄跳び(4年生)
4年生の体育です。今日は、学年体育で2月に行われる縄跳び納め会の種目の練習をしました。昨年の自分よりも記録がのびるように頑張っています。
【各学年から】 2025-01-27 14:30 up!
小数で表そう(3年生)
3年生の算数です。長さや水の量を小数で表す学習をしています。黒板に書かれた水の量が何Lかを質問されると、元気よく手が上がりました。
【各学年から】 2025-01-27 14:26 up!
答え合わせも自分で(2年生)
2年生の国語です。漢字プリントをやって、漢字ドリルで答え合わせも自分でやっています。できたら、先生に確認してもらっていました。
【各学年から】 2025-01-27 14:25 up!
むかしあそび(1年生)
1年生の生活科です。こま回し、お手玉、あやとりなどのむかしあそびを楽しむために、グループでこつを教え合って練習しています。あそび文化の継承にもなる授業です。
【各学年から】 2025-01-27 14:22 up!
学力テスト(6年生)
6年生の学力テストの様子です。真剣に問題を問いています。月曜日の入学説明会では、中学校のテストと小学校のテストとの違いも聞いてきてください。
【各学年から】 2025-01-24 15:11 up!
ラリーを続けよう(5年生)
5年生の体育です。テニピン(テニスと卓球をもとにした新スポーツ)で、ラリーが続けられるように練習しています。ボールの動きに合わせて素早く移動し、うまく打ち返そうと頑張っています。
【各学年から】 2025-01-24 15:11 up!
スモールステップで上達を目指します(4年生)
4年生の体育です。バレーボールを学んでいます。今回は、オーバーハンドパスができるようになるために、ボールをおでこの前でキャッチする練習を行っていました。段階をふんでできるようになるために、練習を工夫しています。
【各学年から】 2025-01-24 15:11 up!
スチレンはんが(3年生)
3年生の図工です。版画を学習します。2年生では、紙で版元を作りました。3年生では、スチレンという材質で版元を作ります。どんな質感の版画ができるか楽しみです。
【各学年から】 2025-01-24 15:09 up!
タイミングよく打とう(2年生)
2年生の体育です。テニピンというテニスと卓球をもとにして考えられた新スポーツを学んでいます。手にはめたラケットで、ボールをタイミングよく打てるように練習をしています。
【各学年から】 2025-01-24 15:08 up!
うつくしいもの(1年生)
1年生の道徳です。宇宙船に乗って青い星に来ました。そこで見つけた美しいものを発表し合いました。「二重の虹」という意見が出ると、見たことあるかないかで盛り上がりました。
自然愛護の心が育つ道徳の時間でした。
【各学年から】 2025-01-24 15:08 up!
グランドボックス作り(6年生)
6年生の図工です。卒業制作で「グランドボックス」を作っています。思い出のシーンを彫刻して装飾しています。この後、色付け作業へと進んでいきます。
【各学年から】 2025-01-23 13:39 up!