1年生の様子
図画工作科「おはなしだいすき」の学習で、「おおきな おおきな おいも」のお話から広がる世界を絵にしています。お話を聞いて、自分の好きな場面や、印象に残ったことを話す内に、どんどん描きたい気持ちが膨らんでいきました。友達同士で手を繋ぎ、「こんなに大きいおいもだと思うよ」と話したり、おいもが「むくっ」と大きくなる様子を体を大きく使って表現したり、とても楽しそうです。
どのような絵が出来上がるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
先日、トヨタ鞍ケ池記念館の見学に出かけました。
社会科「きょう土の伝統•文化の先人たち」の学習として、自動車産業がこの地域の基盤となった歴史を知り、地域の基盤として根付くまでの人々の願いや苦労について学ぶことができました。 施設の方に聞いたことや展示されている資料を見て学んだことを真剣にメモをとっていました。 今回の見学で学んだことを今後の社会科の学習に生かしていくことができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年通信 7号 配付しました【前サポ】芝抜き作業
運動場のところどころに生えている芝がトラックに侵食しているため、前サポさんが芝を取る作業をしてくださいました。今日は渡合町の土井さんがたくさん道具を持ってきてくださり、指揮をとってくださいました。午前中の作業で、芝の大きなかたまりがすっかり取れてきれいになりました。運動会の練習や体育の授業、放課などに、子どもたちがつまづく心配があったので、とても助かりました。まだ芝は残っているので、後日作業を行います。ご協力いただける方はぜひ前サポに登録していただけるとありがたいです。現在224名の方にご登録いただいています。ホームページの地域学校共働本部、あるいは学校からのおたよりの中に、「前小サポーター会員 登録者大募集」の案内文書が掲載してあります。ぜひ子どもたちのためにお力をお貸しください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館 エアコン設置工事
体育館にエアコンを設置する工事が11月17日までの日程で始まっています。エアコンの使用は来年度の4月からになりますが、来年の夏は体育の授業も快適に行えそうです。10月26日までは体育館の使用ができず、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年通信 7号を配布しました帰着式
帰着式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 帰着
2日間の修学旅行が終わり、先ほど無事帰着しました。帰ったらたくさんお土産話を聞いてあげてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 湾岸長島SA
湾岸長島SAで、最後のトイレ休憩です。
ほぼ予定通り時間に到着できそうです。 きずなネットで連絡が入る予定です。 あまり早くお迎えに来ると、校内の駐車スペースがありませんので、ゆっくりといらしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 土山SA
土山SAでトイレ休憩です。
ほぼ予定通りの動きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二条城5
二条城の様子、最後です。
6年生は、みんなバスに乗って、豊田に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二条城4
二条城、続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二条城3
クラス写真です
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二条城2
クラス写真です
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二条城
最後の研修先、二条城です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都研修13
続きます
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都研修12
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都研修12
続きます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都研修11
続きます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都研修10
続きます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|