冬休み 生活のめあて
冬休みを安全に楽しく過ごすために心がけていきたいことをまとめています。
生活のめあてを参考にしていただき、ご家庭で冬休みの生活についてお子さんと話し合ってください。
冬休み 生活のめあて
【お知らせ】 2024-12-11 10:30 up!
6年生の様子
書き初めの手本を書いていただいている矢舟先生に講師としてお越しいただきました。
文字と文字のスペースやバランスなど、子どもたちは教わったことを、確認しながら集中して取り組んでいました。
豊田市博物館で校外学習を行いました。
戦国時代の鎧や銃について実物を触って学んだり、縄文時代の衣装を着てみたりと、さまざまな体験学習を行うことができました。
【各学年から】 2024-12-06 16:33 up!
5年生の様子
12月4日(水)にしめ縄づくりを行いました。縄を結う作業に苦戦している子もいましたが、しめ縄を完成することができました。お家でリースにしたり、お正月のしめ縄の飾りをつけたいと言う子もいました。この体験が子どもたちにとって多くの学びになったようです。
【各学年から】 2024-12-04 17:09 up!
ひまわり12月号
ひまわり12月号を掲載しました。
こちらからご覧ください。
ひまわり12月号
【お知らせ】 2024-12-03 14:12 up!
第4回 愛校活動
第4回愛校活動の報告をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
第4回 愛校活動
【お知らせ】 2024-12-02 08:29 up!
5年生 学年通信 第10号を配付しました
本日学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
5年生 学年通信 第10号
【各学年から】 2024-11-29 17:36 up!
5年生の様子
算数科の「平均とその利用」の学習では、3つのコップに入った量の違うジュースをならすにはどうしたらよいか考えました。量の多いコップから少ないコップに移す方法や、全てのジュースをバケツに入れてから平等に分ける方法などが意見として出ました。平均は、数量の合計を個数でわれば求められることを体感することができました。
【各学年から】 2024-11-29 08:05 up!
2年生の様子
日ごとに寒さが増している中ですが、子どもたちは外で元気いっぱい体を動かしています。体育では、ボール投げ・跳び箱・縄跳びが始まりました。1年生の時より記録を伸ばそうと、目標を立てて活動に取り組んでいます。
図工「くしゃくしゃぎゅっ」では、紙袋と新聞紙を丸めたりねじったりしながら作品づくりをしました。思い思いの丸め方を工夫しながら、紙の触り心地の変化を楽しむことができました。
【各学年から】 2024-11-28 18:44 up!
1年生 がくしゅうカードについて
12月2日(月)から、「12月がくしゅうカード」を活用し、家庭学習の頑張りを記録します。毎日10分家庭学習する事を目標に、勉強したことを記入します(例;キュビナ、ドリプラこくご、ドリプラさんすう、たしざんカード など)。ご家庭で毎日記入し、お家の方にサインをしていただきたいです。毎日学校に提出し、教員が確認、シールを貼って返します。家庭学習を充実させるための、試行的な取り組みです。ご協力をお願いします。
がくしゅうカードは以下に添付しています。ご確認をお願いします。
12月がくしゅうカード
【各学年から】 2024-11-28 18:33 up!
前小だより 15号
前小だより15号をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
前小だより 15号
【お知らせ】 2024-11-27 09:48 up!
第2回図書館まつり
11月18日から12月6日の3週間で「第2回図書館まつり」をしています。連日たくさんの子どもたちが図書館に足を運んでいます。今回も、図書委員会の児童が中心となって企画・運営しています。子どもたちには、たくさんの本と出会う読書の冬を過ごしてもらいたいです。
【学校の特色ある活動】 2024-11-26 17:00 up!
前小だより 14号(1月行事予定)
前小だより 14号(1月行事予定)をホームページに掲載しました。明日おたよりは配付いたします。こちらからご覧ください。
前小だより 14号(1月行事予定)
【お知らせ】 2024-11-26 16:18 up!
6年生 学年通信 第9号を配付しました
6年生学年通信を配付しました。以下より、ご覧ください。
6年生 学年通信 9号
【各学年から】 2024-11-26 13:39 up!
【前サポ】外国語活動の教材づくり
4年生の外国語活動の授業で使うピザを前サポさんが作ってくれています。プラ板で作る具材は完成しました。1人3つまで同じ具材が買えるようにするには、それぞれの具材を100個以上作る必要がありましたが、みるみるうちに完成していきました。あとは、ピザ生地をフェルトで学級の人数分作れば完成です。きっと子どもたちはリアルなピザを手に、目を輝かせて活動することと思います。本当にありがとうございました。
【地域学校共働本部】 2024-11-21 23:44 up!
4年生 学年通信 第8号を配布しました
学年通信を配付しました。以下よりご覧ください。
4年生 学年通信 8号
【各学年から】 2024-11-21 16:54 up!
下校後に運動場で遊ぶ際の帰宅時刻について
下校後に運動場で遊ぶ際の帰宅時刻について、本日文書を配付しました。遠方の児童も日没までに帰宅できる時刻に設定してあります。不審者等から児童の安全を守るため、ご家庭でもお声掛けいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
下校後に運動場で遊ぶ際の帰宅時刻について
【お知らせ】 2024-11-21 11:29 up!
令和7年度 小中学校の入学式・卒業式について
令和7年度(次年度)の入学式・始業式、卒業式、修了式の予定についてお知らせします。
本年度の予定ではなく、次年度の予定ですのでお間違えのないようにご注意ください。
令和7年度 小学校入学式・始業式 令和7年4月8日(火)
令和7年度 小学校卒業式 令和8年3月19日(木)
令和7年度 修了式 令和8年3月24日(火)
令和7年度 中学校入学式 令和7年4月9日(水)
令和7年度 中学校卒業式 令和8年3月6日(金)
【お知らせ】 2024-11-20 15:46 up!
2年生の様子
運動会が終わり、子どもたちの生活にも落ち着きが戻ってきました。今週から図書館まつりが始まり、図書室に足を運ぶ子がたくさんいました。サイコロを振って出た目の数だけ進んだマスに書いてあるジャンルの本を借ります。普段は選ばないような本にも触れるチャンスです。たくさんの本と出会い、自分の世界を広げるきっかけになるとよいですね。
【各学年から】 2024-11-20 15:34 up!
2年生 学年通信 8号を配付しました
本日、学年通信を配付しました。以下よりご覧ください。
2年生 学年通信 8号
【各学年から】 2024-11-19 15:11 up!
SCだより 50号
SCだより50号をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。
SCだより 50号
【お知らせ】 2024-11-19 11:08 up!