浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/11 ろ過 5年生

 5年生の理科の授業です。水溶液に溶けている物を取り出すために、ろ過の方法を学び、行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 おいもパーティ その2

 鬼まんじゅうが蒸しあがるのを待つ間、家庭科室前の廊下で、6年生が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。優しい6年生が、1年生は大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 おいもパーティ 1年生、6年生

 1年生が収穫したさつまいもを使って、6年生と一緒に鬼饅頭を作りました。写真は、切ったさつまいもを茹でているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 秋のブックスタンプラリー

 図書委員会が児童集会で説明した「秋のブックスタンプラリー」が今日から始まりました。休み時間のメディアセンターは、スタンプラリーの用紙を持った子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 かたちづくり 1年生

 1年生の算数の授業です。三角形の色板を使って、いろいろな形を作りました。グループの子と協力したり、見せ合ったりしながら形を作りました。出来上がった形をタブレットで写真に撮り、共有しました。研究授業で先生たちが参観する中、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 花壇ボランティア

 花壇ボランティアの皆様の活動がありました。運動場の植え込みのところに花が植えられるように、土を耕してくださっていました。後日花を植えます。花壇ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 児童集会 その2

 図書委員会からは、「秋のブックスタンプラリー」の説明がありました。また、企画委員会からは、玉入れで遊ぼうというお誘いがありました。
 児童集会は、学校をよくしよう、楽しくしようと各委員会が考え、呼びかける場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 児童集会

 児童集会がありました。まごころ委員会、図書委員会、企画委員会からの連絡がありました。
 まごころ委員会からは、「まごころでハムスターを育てよう キャンペーン」についての説明がありました。まごころカードの活動を活性化するため、委員会児童が考えたキャンペーンです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 PTCA主催 救命救急講習会 その2

 参加者は、真剣に話を聞いたり質問をしたりしていました。万一、目の前で人が倒れたとき、今回の講習が役に立ちます。中消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 PTCA主催 救命救急講習会

 PTCAによる救命救急講習会が行われ、保護者、児童、教員が参加しました。豊田市中消防署の方々に来ていただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2年生 その2

 地域のたくさんのお店のご協力をいただきました。次の学校だよりに掲載し、感謝の気持ちを伝えようと思います。
 子どもたちを見守り支援してくださった保護者ボランティアの皆様も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2年生

 昨日、2年生が町探検に行ってきました。保護者ボランティアの皆様に見守っていただきながら、事前に計画した場所にグループで出かけました。お店の方にあいさつをして、質問もしました。お忙しい中、丁寧に対応してくださったお店の方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 図書委員会から

 お昼の放送の図書委員会から連絡では、来週から始まる「秋のブックスタンプラリー」の説明がありました。メディアセンターの利用が増えるように図書委員が考え、準備をしてきました。
 他にも、給食委員会、まごころ委員会などの連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 SDGs出前授業 6年生 その2

 次に、豊田市におけるSDGsの取り組みについて学びました。子どもたちは、真剣に話を聞いて自分の考えを述べたり、声をあげて素直に反応したりしていました。今日学んだことをもとに総合的な学習や国語の授業を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 SDGs出前授業 6年生

 6年生の総合的な学習の時間です。豊田市未来都市推進課のファシリテーターの方々にお越しいただきました。SDGsの課題について、何がどのくらい問題なのかを自分たちで予想し、根拠を述べて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 竹の人形 3年生

 3年生の図工の授業です。総合的な学習の時間に、まごころの森の竹や木を使って工作をしたいという子どものアイデアを取り入れ、図工で作ることにしました。枝もまごころの森で拾ってきた物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 3対3 6年生

 6年生の体育の授業です。バスケットボールの3対3の練習です。10秒という制限で、素早く攻めていき、グループが次々に入れ替わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 台上前転 3年生

 3年生の体育の授業です。台上前転の練習をしていました。マットの上での前転練習から、徐々に段差を高くして練習ができるよう場を設定し、子どもたちが自分で選んで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 九九の歌 2年生

 2年生の算数の授業です。九九の歌を歌っていました。リズミカルな歌に手拍子を打ちながら、とても楽しそうに歌いました。繰り返し歌ったり九九を唱えたりして、すらすらに九九が言えるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 動物カード 2年生

 2年生の国語の授業「動物カードを作ろう」の学習です。教科書の動物カードを参考に、動物の本を読んで分かったこと、知らせたいことをカードにまとめていました。一人一冊本が手に取れるように、図書館司書が用意をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31